Displaying 171 - 180 of 1162
2021年6月1日・広島 - 国連ユニタール持続可能な繫栄局は、2020年度の「架け橋に ー 南スーダン起業・プロジェクト企画プログラム」を6月1日に開始いたしました。日本政府の支援のもとで実施される本プログラムでは、南スーダンの様々な分野で活躍する若手75人が6か月間のオンライン研修によって、社会的起業のスキル、経営分析やプロジェクト立案計画などについて学びます。
南スーダンではインターネット環境が十分に整っておらず、研修生が携帯電話などの低容量のデータ環境でも学べるよう、成人向けのマイクロラーニングを取り入れた無料アプリEdAppを活用します。また、インターネット接続に必要な機材も用意しています。
7月に独立10周年を迎える南スーダンでは、内戦からの復興が徐々に進んでいます。しかしながら、国連開発計画(UNDP)発表の2020年人間開発指数(HDI)によると、南スーダンは対象国189か国のうち185位で、国民の91%が貧困ライン以下の生活を送っています。新型コロナウイルスのパンデミックが、これまでの前進をくつがえし、就職率や貧困を悪化させています。本プログラムは、若手の起業家育成を通じて、人々の生活や国の復興に貢献していきます。, 6か月間の研修期間には、大きく分けて2つの段階があります。第1段階では、研修生がそれぞれ自分の...
26 May 2015, Geneva, Switzerland - Hand-in-Hand with UN Women and the UN System, UNITAR launches its Women’s Leadership Programme at the high Level Panel on “Women in Diplomacy: The Leading Role of Women in Weather and Climate Contexts” at the WMO Congress (Cg-17).
The High Level Panel addressed the complexities of gender in the area of climate change and explored the actions required to strengthen the voice of women in all fields of multilateral diplomacy. Panelists commended UNITAR for their leadership and initiative in launching the Women’s Leadership Programme (WL...
Title: Chief Operations Officer of the National Emergency Operations Center
Country: Solomon Islands
Partnership: CommonSensing Project
Tropical Cyclones are regular and disastrous occurrences for the Solomon Islands. Each year the cyclone season brings powerful wind speeds and high storm surges, threatening SIDS. George Baragamu, Chief Operations Officer of the National Emergency Operations Center (NEOC), situated in the National Disaster Management Office (NDMO), in the Solomon Islands, knows the risks of such weather events too well.
George works to protect the country...
We offer various online platforms that provide users with tools, resources and courses in respective thematic areas. Explore below our learning platforms., This webpage includes information on the Digital Government Academy, which is part of the UNCTAD - UNITAR Digital Government Capacity Development programme established to research, promote and build capacity in the field of digital government as a means to implementing the 2030 Agenda., The UN CC:Learn knowledge sharing platform is a ‘one-stop-shop’ to access learning materials, activities and services offered by U...
Everlyn Fiualakwa (Solomon Islands) took part in the 2019 UNITAR Tsunami-based Disaster Risk Reduction Programme. She is now back as a resource person.
Everlyn encourages communities to identify an evacuation site in which to store food supplies – an idea she got from the UNITAR course.
Women in the Solomon Islands are more vulnerable to disasters. Everlyn works to get more early warning signals out to women.
Everlyn also believes in planning. “Everyone can be prepared for disasters. They just need the tools.”
, Passion and prayers – that’s how Everlyn Fiualakwa of the...
2021年7月16日・広島 ― 400mハードル日本記録をもつ、元陸上選手の為末大さんが、国連ユニタール親善大使に就任しました。14日にオンラインで開催された記者会見で、「アジアの選手たちへのトレーニングを行いながら各国の選手の友好を広げる活動を行っていたので、ユニタールの活動に共感しました。ユニタールの活動をみなさんに知っていただきたい」と抱負を語りました。
為末さんは、スプリント種目の世界大会で日本人として初めてメダルを獲得し、シドニー・アテネ・北京と3度のオリンピックに日本代表として出場しました。2001年に男子400メートルハードルで日本記録を樹立され、2021年7月現在もその記録は破られていません。
広島市出身で、被爆三世でもあり、これまで様々な方法で世界中に平和や持続可能な社会のための対話を呼び掛けてもきました。現在は執筆活動や会社経営に取り組んでおり、新豊洲Brilliaランニングスタジアムの館長としてパラスポーツの推進にも尽力。東日本大震災発生後には積極的にスポーツ界に被災地支援を呼び掛けたほか、国際レベルのコーチが少ない発展途上国で、国際競技力向上の支援も行ってきました。
14日の会見では、国連ユニタール持続可能な繁栄局長の隈元美穂子とともに、国連ユニタール親善大使の取り組みや就任への経緯などを説明。為末さ...
2025年8月25日、国連訓練調査研究所(ユニタール)と株式会社スピングルカンパニーは、国内外からの国連ユニタール研修参加者13名に「折り鶴再生スニーカー」贈呈を行いました。この「SDGsとデジタル未来‐AIとデジタル・ストーリーテリングで切り拓く変革」研修は、16歳から28歳の若者を対象に、持続可能な開発目標(SDGs)の推進における人工知能(AI)とストーリーテリングの活用スキル習得を目的として国連ユニタールが実施しています。株式会社スピングルカンパニーのデザインする「折り鶴再生スニーカー」には、平和記念公園に寄贈された「折り鶴」が素材として使用されており、商品のデザインを通してストーリーを紡ぐ実例を研修参加者に示しています。広島に拠点を持つ国連ユニタールと株式会社スピングルカンパニーは、今後とも世代や国境を超えた平和への意識啓発を推進し、さらなる協働の機会を模索します。, 2025年8月25日、広島 – 2025年8月25日、国連訓練調査研究所(ユニタール)と株式会社スピングルカンパニーは、国内外からの国連ユニタール研修参加者に「折り鶴再生スニーカー」贈呈を行い、世界へ平和のメッセージ発信に向けて協力して取り組みました。, この寄贈は、国連ユニタールが一般社団法人国連ユニタール協会の実施協力と広島県および広島市の支援を受けて実...
September 2021 - Crowd4SDG Consortium has launched the second GEAR Cycle of the project. This year the project aims to address two Sustainable Development Goals (SDGs) – Goal 13 on Climate Change and Goal 5 on Gender Equality. With its launch, it calls for projects that will aim to tackle climate change and gender challenges with crowdsourcing solutions. This is an open challenge competition that uses crowdsourcing as a way to gather information or stimulate actions taken by large numbers of ordinary citizens. Individuals or teams can propose projects at the scale of ...
“Very importantly, climate displacement is a huge reality in our region and very much in Fiji, and using the CommonSensing tools and data, we have started to prioritise top 15 communities in urgent need of relocation. The CS risk index can help us not just to approach this whole question of relocating people, but also to prioritize who has to move and whose land we can save. It tells us how far inland we need to move a village. Without the CommonSensing platform, this would have been very difficult to achieve.” Shivanal Kumar, Climate Change Adaptation Specialist, Min...
1. ARE THERE SCHOLARSHIPS AVAILABLE FOR THE MASTER IN HUMANITARIAN ACTION AND PEACEBUILDING?
Not at the moment, however, there is a possibility to pay the tuition fee in different instalments. More information can be found here.
2. IS THE MASTER IN HUMANITARIAN ACTION AND PEACEBUILDING A PART-TIME PROGRAMME?
Yes, MAHAP was designed to be a part-time programme. MAHAP is usually studied over 30 months. Being part-time, it allows you to remain in the field working whilst completing your studies. However, you can extend your studies if needed and take up to 5 years to c...