Displaying 381 - 390 of 1597
今号のニュースレターでは、2024年3月から5月までの国連ユニタール持続可能な繁栄局の出来事をご紹介します。
※リンク先が英文となっている場合があります。ご了承ください。, ユニタールと広島県が第8期特定目的拠出金契約に合意
ユニタールと広島県は、第8期特定目的拠出金契約に合意しました。本契約は、広島事務所が設立された2003年以来締結してきたパートナーシップを2024年度から2026年度まで更新するものです。広島県は、ユニタール広島事務所が行っている、発展途上国や紛争国、紛争後国家、脆弱国からの研修生らのより良い生活の実現に資するような研修プログラムに対し、財政的なご支援を継続してくださいます。湯崎英彦広島県知事とニキル・セス国連ユニタール総代表は、持続可能で繁栄した世界のためのパートナーシップに相互理解を示しました。, ニキル・セス国連ユニタール総代表が来日、広島と東京を訪問
2024年3月25日から28日、ニキル・セス国連ユニタール総代表は、日本のユニタール・ステークホルダーとの連携を強化と、広島新事務所の開所式出席のため、広島と東京を訪れました。総代表は、広島で開催されたピースウォーク・フェスティバル、広島県との第8期特定目的拠出金契約書調印式、新規移転したユニタール広島事務所のオープニングセレモニーなどに出席しました。また、平...
The UNITAR Hiroshima Women’s Leadership in Tsunami-based Disaster Risk Reduction (DRR) Training Programme for World Tsunami Awareness Day was first launched in 2016 in collaboration with the United Nations Office for Disaster Risk Reduction (UNDRR). The programme targets women from around the world but particularly those living or from Pacific SIDS. The UNITAR Hiroshima Office, echoing the Government of Japan, underscored that a gender-focused perspective to DRR. The Programme aims to “help focus attention on the distinct gender-specific capacities and vulnerabilities to pr...
27 September 2018, Atlanta, United States - The International Training Centre for Authorities and Leaders in Atlanta (CIFAL Atlanta) in partnership with Hartsfield-Jackson Atlanta International Airport (HJAIA), the World Affairs Council of Atlanta hosted the 7th Annual Atlanta Conference on Global Health. This Conference focused on global health and the environment, with a specific look at the impact of Hurricane Maria.
The Sustainable Development Goal (SDG) 3 pivots on health and calls to “ensure healthy lives and promote well-being for all at all ages”. Even though this ...
今号のニュースレターでは、2024年6月から8月までの国連ユニタール持続可能な繁栄局の様々なプログラムや取組をご紹介しています。, 2024年国連ユニタール青少年大使・アジア太平洋プログラム国連ユニタールは、ITSエデュケーションアジアと共催で、「2024年国連ユニタール青少年大使・アジア太平洋プログラム」の開始にあたり、アジア太平洋地域の若者を対象として参加者の募集を行っています。本プログラムは10月12日から11月30日までの毎週土曜日に、8回実施される予定です。このプログラムは、「グローバルな課題に対するローカルな解決策:若者とコミュニティへのインパクト」 をテーマとし、参加者が持続可能な開発目標(SDGs)に対する理解を深め、起業家スキルを磨き、地域社会の課題解決のための批判的思考力を高めることを目的としています。青少年大使は自己主導型のプロジェクトを通じてアイデアを構想、発展させ、プログラムの集大成として発表する予定です。応募締め切り:2024年9月21日プログラムの詳細と応募はこちら, 「グローバルな課題を克服するためのAI主導の持続可能な解決策」ワークショップ・パネルディスカッション国連ユニタール持続可能な繁栄局は、2024年9月4日、国連ユニタール本部(ジュネーブ)において、「AI主導の持続可能な解決策―グローバルな課題解決の...
Francine-Blanche Mengue is an alumna from Cameroon who participated in the UNITAR Youth and Anti-Corruption Programme in Sahel Region in 2019.
As a guidance counsellor, Francine set up an anti-corruption club for students and proposed to strengthen the rules of procedure at her school.
UNITAR Division for Prosperity trained professionals on leadership, regional issues and strategies for combatting corruption in law enforcement.
, 9 February 2023, Hiroshima, Japan – Francine-Blanche Mengue from Cameroon always had a passion for discovering people and cultures. ...
Here is a roundup of UNITAR Division for Prosperity’s programmes and activities from June 2024 to August 2024., 2024 Youth Ambassador Asia-Pacific ProgrammeUNITAR, in partnership with ITS Education Asia, invites young people from the Asia-Pacific to apply for the “2024 Youth Ambassador Asia-Pacific Programme”. The programme will run every Saturday for 8 weeks, from 12 October to 30 November. Focusing on “Local Solutions for Global Challenges: Youth Empowerment and Community Impact”, participants will learn about the Sustainable Development Goals (SDGs), sharpen their entrep...
16 December 2022, New York, United States (hybrid) – The Global Diplomacy Initiative (GDI) Closing Ceremony took place, celebrating the GDI Graduates for the Fall 2022 Cohort at the United Nations Institute for Training and Research (UNITAR). The GDI Programme provides a kind experience for students and professionals in their higher education levels who are interested to learn more on the is United Nations and how it functions. They have the opportunity to gain knowledge and experience from experts and diplomats in the field. , For the first time since the COVID-19 pandemic...
Thai diplomat Manchulika Wongchai participated in the 10th Nuclear Disarmament and Non-Proliferation Training Programme in Hiroshima in February 2025.Manchulika highlights the importance of considering the effects of emerging technologies on disarmament.What she has learned from this training programme has immensely strengthened her preparation for the Third Meeting of the State Parties to the Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons.Manchulika was encouraged by connecting with other diplomats in the region and aims to inspire young people to pursue careers in diplomacy...
Established in 2004, the International Training Centre for Authorities and Leaders in South Africa (CIFAL Durban) is hosted by the eThekwini Municipality. provides training to local government authorities to help them identify the most pressing development challenges, conduct strategic urban planning processes, and respond more effectively to local development issues. The centre plays a key role in strengthening governance by enhancing the capacities of local authorities in South Africa.Scope: South Africa and English-Speaking African countries. Thematic Are...
2023年2月23日・広島 – 国連訓練調査研究所(ユニタール)広島事務所は、2023年7月15日、創立20周年を迎えます。地域の皆様に支えられ、世界各地の研修生に学びを提供し続けてこられたことを心から感謝しております。2023年がさらなる飛躍の1年となるべく、様々な研修事業や20周年記念行事を計画しております。, 創立からの歩みを振り返り、皆様と分かち合いたく、アンケートを実施しております。これまでの研修修了生やパートナー、講師、コーチ、スタッフ、ボランティアなど多くの皆様の支えがなければ、今日に至るまでの様々な研修事業を展開することはできませんでした。どんなプログラムに参加されたのか。どんな人々に会い、きずなが深まったのか。素敵な思い出をひもといて、お寄せいただけるなら幸いです。
日本語でもご回答いただけます。7分程度、下記にてお時間を割いていただけないでしょうか。
https://forms.gle/Q9cJF5q6UTtwPpu8A
, ご不明な点などございましたら、contact_prosperity@unitar.orgまでお寄せください。
アンケートの導入部のご説明や後半のご設問にもありますように、本アンケート自体は広く皆様の声をお聞きしたいという思いでつくられたものでございますが、ウェブサイト等でご...