Displaying 271 - 280 of 1227
国連ユニタール持続可能な繁栄局ニュースレターの第5号をお届けします。国連ユニタールの様々なプログラムや取組をご紹介しています。既刊についてはこちら(英文はこちら)。Facebook、Instagram、LinkedIn、Twitterをフォローしていただくと、最新情報をご覧いただけます。ニュースレターご購読のお申し込み・解除、ご質問・ご意見は、prosperity_communications@unitar.orgまでメールをお送りください。
※リンク先が英文となっている場合があります。ご了承ください。, 2022年8月6日、広島への原爆投下から77年を機に、アントニオ・グテーレス国連事務総長が広島を訪れました。核軍縮を進め、平和で持続可能な世界を実現する一歩になるよう、若者の活動家たちと非公式な意見交換に臨みました(国連軍縮部、国連広報センター、国連ユニタール、広島県/へいわ創造機構ひろしま(HOPe)共催)。事務総長は、人類を救い、将来の世代を守るためには、軍縮が重要であると強調。様々な手段を活用して行動を起こすことを呼び掛けました。
事務総長と若手活動家の討論は、英語と日本語でご覧いただけます。
もっと読む, ユニタールとアフリカ経済開発アラブ銀行 (BADEA)は、ザンビア、ジンバブエ、タンザニアでCOVID-19のパンデミック...
6 April 2021, Bangkok, Thailand – UNOSAT delivered an advanced training on the Operational Application of Geospatial Information Technology (GIT) for Disaster Risk Reduction (DRR) for Fiji, Vanuatu, and the Solomon Islands using blended learning formats to ensure maximum engagement of participants despite the challenges of COVID-19 pandemic. This training was offered as part of the capacity development activities of the CommonSensing* project that aims to improve climate resilience in the Pacific small island states.
The GIT4DRR course was designed to respond to the proje...
ユニタール南スーダン奨学プログラムは、2015年から2019年までの過去5回のサイクルにおいて、多くの学びを得ました。
本研修では、南スーダン若手から中堅の専門家を対象に、南スーダンの地域のニーズや起業背景に合わせたデザインの作成目的に、イラク国内青年層の知識、スキル、姿勢の成長に向けた方法に焦点を与える12ヶ月の研修を行っています。
南スーダンの国内人口の3分の2は30歳未満であり、若者の90%は正規の雇用につけない状態でいます。多くの南スーダン人が生活のサポートをコミュニティーや家族から得ている状態で、職を得ることは最優先の課題となっています。また、南スーダンは、長い戦乱を経験したことにより、経済が不安定な状況にあります。加えて、政府の支出の多くが軍部に充てられている中、治安の維持が社会の最重要課題となっています。このような南スーダンの状況を考慮し、ユニタール南スーダン奨学プログラムは、南スーダンの青年層のより良い未来のために必要とされるプロジェクトマネジメント、リーダーシップ、そしてビジネススキルを得る機会を研修生へ提供します。
「2020年度 架け橋をつくる:南スーダン奨学プログラム 起業家・プロジェクトプラニング」は、持っているアイデアを実際の行動に導くための重要なスキルを養います。本プログラムの初回研修では、大小規模サイズの...
Guiane Paul Penaさんは、フィリピン・サンボアンガ市の理系の学校に通う17歳の高校生です。学長、スポーツ、そして音楽が得意です。Penaさんは、サンボアンガ市の青年市議員として活躍しています。若者の代表として、コミュニティが直面している問題への解決策を提案しています。Penaさんは、高校生のエンパワーメントを目的に開催された2023国連ユニタール青少年大使・アジア太平洋プログラムに参加しました。本プログラムでは、若者の積極的な参加を取り入れたGuiane Paul Penaさんの災害対応への提案が優秀賞を獲得しました。, 2024年5月22日、広島-地元サンボアンガ市が災害によって破壊された様子を目にしたGuiane Paul Penaさんは、二度と同じ惨状が繰り返されぬよう、若者の参加を通したより効果的な災害対策を提案し、地域社会に貢献することを決意しました。近年の気候変動により、フィリピンは洪水、台風、干ばつ、地震、津波、土砂災害などの様々な災害に直面しています。こうした状況の中で、Penaさんが提案するような緊急対応や備えは今まさに必要とされています。Penaさんは、フィリピン・サンボアンガ市の若者の声を代表する青年市議員として活躍しています。彼は2023年に国連ユニタール青少年大使・アジア太平洋プログラムに参加しました。...
Founded in 1960, Universidade Federal Fluminense (UFF) is a public institution, part of the Brazilian federal higher education system. Its headquarters are located in the city of Niterói and its campuses can be found in various parts of the state of Rio de Janeiro, as a result of a strong decentralization policy. There is also an out-of-state campus in Oriximiná, in the Amazon rainforest. UFF stated mission is to produce, disseminate, and apply knowledge and culture in a critical and socially relevant way. The university operates in accordance with the following basic ...
15 July 2022, New York, USA - Today, Mr. Michel Doukeris, Chief Executive Officer of Anheuser-Busch InBev (AB InBev) and Mr. Nikhil Seth, United Nations Assistant Secretary-General and Executive Director of the United Nations Institute for Training and Research (UNITAR), renewed the partnership agreement between both organizations to continue to improve road safety. They also agreed to develop initiatives focused on women empowerment and entrepreneurship; and promote sustainable water management practices.
In the past four years of working together, this public-private pa...
29 June 2023 Hanoi, Vietnam – UNITAR in collaboration with the Automobile Association Vietnam (AA Vietnam) and the University of Transport and Communications (UTC), FIA Region II Asia and with the participation of the Vietnam National Traffic Safety Committee kicks off today the Autosobriety Training Programme to Prevent Drink-Driving.
Vietnam is home to more than 95 million people, representing a registered 4 million cars and 64 million motorbikes. Vietnam is experiencing rapid urbanization and motorization which outpaces infrastructure change. Every year, an e...
Housed in the Division for People and Social Inclusion, UNITAR’s Network of International Training Centres for Authorities and Leaders (CIFAL Global Network) now boasts a new record of 18 centres, as of 1 February 2019. Slated to expand still further over the course of this year, the Network serves as an ever-more-valuable arm of UNITAR throughout the world, helping to build capacity for sustainable development at the grassroots level across all continents.
The first CIFAL – in French, Centre International de Formation des Authorités et Leaders -- was created in 2003. Now ...
The United Nations Institute for Training and Research (UNITAR) is a principal training arm of the United Nations, working in every region of the world. In 2019 UNITAR’s reach extended to more than 130,000 beneficiaries through face-to-face seminars and workshops, e-learning and other training-related events.
Established in 2003, UNITAR is the only United Nations entity with a presence in the symbolic city of Hiroshima. As a part of the UNITAR Division for Prosperity, the Office develops and delivers needs-based training in support of the Sustainable Development Goals (SDG...
1 September, 2021, Hiroshima, Japan - “We cannot stop disasters from striking but with the ability to reduce their risk, we can significantly minimize both human and infrastructure loss and build better resilience for future biological hazards,” says Ethelyn Ankiambom Chia, or “Ankia,” one of the 68 female participants that successfully completed the 2020 Women’s Leadership in Tsunami-based Disaster Risk Reduction Programme.
Ankia is a trained health professional, gender advocate, and schoolteacher in Chuuk State, Micronesia. She applied for the UNITAR programme not o...