Displaying 81 - 90 of 536
国連ユニタール「アフガニスタンの女性と若者を対象とした食料・経済安全保障促進のための起業家精神」研修事業の第3フェーズが、2025年2月22日から26日までカブールで開催されました。アフガニスタン18州から、50名の女性と30名の男性、計80名の若手起業家がワークショップに参加しました。本研修は、参加者が地域の食料安全保障と経済安定の強化に貢献することを目指し、財務および起業に関する実践的なスキルを身につけることを目的として、日本政府による支援の下で2024年8月から2025年2月にかけて実施されました。, 2025年4月14日、カブール - 2025年2月22日から26日にかけて、アフガニスタン・カブールにおいて、「アフガニスタンの女性と若者を対象とした食料・経済安全保障促進のための起業家精神」研修事業の最終第3フェーズが開催されました。民間セクター、現地の市民社会組織、国際機関、学術機関など、多様な分野から集まった80名の有望な若手起業家が参加しました。この5日間のワークショップでは、ビジネスの実践的な運営に焦点を当てたもので、これまでのオンライン第1フェーズおよび第2フェーズの参加者の中から選ばれた、女性50名、男性30名が対面式の研修に参加しました。参加者はアフガニスタン全34州のうち18州から集まり、ビジネス事業の強化と同...
Rawad, a Senior Protection Assistant at the United Nations High Commissioner for Refugees, completed UNITAR’s Executive Diploma in Diplomatic Practice in 2024. Since its inception in 1965, UNITAR’s Core Diplomatic Training has remained at the forefront of the institute, equipping current and aspiring diplomats with greater knowledge and skills on how to effectively and efficiently operate in any multilateral setting. Seeking to pursue a diplomatic career, Rawad enrolled on the eighth edition of the diploma. Receiving a plethora of comprehensive training on topics inclu...
9 November 2023, Hiroshima, Japan – The United Nations Institute for Training and Research (UNITAR) Hiroshima Office welcomes Ms. Chisa Mikami as the new head of the office, effective 8 November 2023. Ms Mikami has extensive experience working in developing countries through her career with the United Nations Development Programme (UNDP) and brings to the Office her knowledge of the countries that the Hiroshima Office works with.
Ms Mikami will guide the global programmes led by the Hiroshima Office in areas such as Hiroshima and peace, social innovatio...
22 May 2024, Geneva, Switzerland – On 6 May 2024, UNITAR and Fundação Getulio Vargas (FGV) signed a memorandum of understanding to jointly develop and implement training programmes and organize summits, webinars, workshops and training sessions, as well as align efforts for resource mobilization. The two expect to collaborate in thematic areas such as leadership and inclusion, social innovation and entrepreneurship, digital futures, finance and trade, anti-corruption and combating crime, and business and public administration.
FGV is the first partner in Brazil for t...
22 March 2017, Hiroshima, Japan – The United Nations Institute for Training and Research (UNITAR) Hiroshima Office has successfully completed the second workshop of the UNITAR Iraq Fellowship Programme: Entrepreneurship and Leadership Youth Training, held in Tokyo and Hiroshima, Japan, from 5 – 11 March 2017. The Fellowship is a six-month specialized capacity-building programme examining entrepreneurship and youth leadership in the context of Iraq and incorporating two face-to-face international workshops, blending online and asynchronous learning, and participant-led real-...
16 November 2023, Hiroshima, Japan – Mr. Tetsuo Kondo joined the Advisory Board of the UNITAR Division for Prosperity in August 2023. He brings to the Board expertise from decades of experience as a Japanese diplomat and United Nations official.
Mr. Kondo sees many strengths and unique values in UNITAR.
There is still inequality, insecurity and the pandemic, causing stress all over the world. UNITAR has profound knowledge in training and a strong global network, which will help people in countries with conflict”. - Tetsuo Kondo, Member of the Advisory Board of ...
11 May 2021, Geneva, Switzerland - World Creativity and Innovation Day (April 21) was the perfect timing for the United Nations Institute for Training and Research (UNITAR) to launch its new Digital Finance Initiative with a virtual conference. The Initiative aims at supporting countries and organizations to harness digital technologies and to develop the essential digital and financial knowledge and skills of their people.
The conference generated forward-looking and future-oriented discussions on the future of finance in the context of the latest FinTech innovations, bes...
Iryna Markinaさんは2023年、国連ユニタールの「生計強化のためのポーランドのウクライナ人女性避難民向けデジタル・リスキリング」研修事業に参加しました。ウクライナ出身のMarkinaさんは、現在は保険会社の営業部長としてポーランドで在宅勤務をしています。新しいデータ分析と地理情報システム(GIS)のスキルを活用している彼女は、ITの活用能力は年齢で決まるものではないと考えています。すでに専門的な経験を積んでいることが、新たなデジタルスキルをよりうまく統合するのに役立っていると述べています。同研修事業では、ポーランド在住のウクライナ人女性約500人が、就職において需要の高いデジタルスキルを習得し、就業能力を高めました。, 2024年11月22日、広島 - Iryna Markinaさんは、ウクライナで16年以上にわたり、営業職で成功を収めてきました。しかし故郷の治安が悪化したため、彼女は家族数名を残してトルコ、そしてポーランドに移住するという難しい決断を迫られました。彼女は慣れない文化的規範の中、家族の安全への心配も絶えず言葉の壁や不確かな未来を乗り越えなければならないという課題に直面しました。Markinaさんは徐々に、彼女と同じような経験を持つコミュニティとつながり、地元の人々と関係を築くことで適応していきました。現在はポーラン...
Lucretia Dreyer, a South African disability inclusion advocate, completed the 2023 UNITAR “Developing Essential Digital Skills for Women and Youth in Africa” training programme.The programme showed Lucretia the significant potential of assistive technologies in helping children with disabilities learn coding and robotics.Lucretia hopes to establish an inclusive coding and robotics programme where children with and without disabilities can learn together.The Japan-funded UNITAR programme ran from November 2023 to March 2024 and aimed to prepare 7,000 women and youth fro...
レバノン出身のSara El Koussaさんは、母親が乳がんで療養生活をしていたのをきっかけに、がん患者やその家族を支援するオンラインプラットフォームを立ち上げました。Saraさんは、がんサポートコミュニティにおける支援の欠如を補うため、無料サービスの提供や新しいクラウドファンディング部門の運営に取り組んでいます。これまでに、1,500人以上の学生にリーチし、65人のがん患者をサポートしてきました。Saraさんは、国連ユニタールの「グレート・アイデア・スペース 2023:イラク、ヨルダン、レバノンにおける保健安全保障と経済発展のための起業家精神とイノベーション」研修事業に参加し、プロジェクトを強化するための新しい戦略やアイデアを学びました。, 2025年2月19日、広島、日本 - レバノン出身の起業家であり、「グレート・アイデア・スペース 2023:起業家精神とイノベーション」研修の修了生であるSara El Koussaさんは、がん患者とその家族を支援し、自国の保健安全保障を促進する取り組みを行っています。, Saraさんは、生物学の学位を心理学の副専攻とともに取得しており、ジェンダー研究やがん治療研究にも取り組んでいます。彼女の進路選択に大きな影響を与えた出来事が、母親の乳がん闘病生活でした。彼女の家族は5年間、治療費を含む支援を得るた...