Displaying 71 - 80 of 572
The 2011 edition attracted participants from 10 different countries, essentially disaster managers working for national governments, UN organizations and NGOs. Some participants were also professionals engaged in the field of disaster risk reduction, an area in which UNOSAT has been investing substantial financial and development resources in view of a decisive increase of output in 2012-2013.
The feedback and evaluation from participants were very positive especially in reaction to the UNOSAT practice of delivering training using only real case scenarios related to majo...
2021年2月26日・広島 ― 国連ユニタール広島事務所と国連ユニタール協会は、第9回 Ideas That Matterシリーズ「日本のジェンダー感覚-リーダーシップを目指して」の公開セミナーを3月8日に開催します。より良い意思決定、政策立案、法整備などのためには、女性の視点や経験、スキルが欠かせません。持続可能な開発目標(SDGs)の目標5「ジェンダーの平等の実現」の中に、「政治、経済、公共分野でのあらゆるレベルの意思決定において、完全かつ効果的な女性の参画及び平等なリーダーシップの機会を確保する」とあります。
しかしながら、世界経済フォーラム(WEF)が発表した「ジェンダーギャップ指数2020」によると、日本は153か国中121位という結果でした。この不名誉な結果の大きな要因は、政治・経済分野における大臣・管理職レベルの女性割合の低さにあります。
本セミナーでは、学術界やNPOで要職を歴任されてきた広島経済大学の上田みどり名誉教授にご自身の経験を共有していただくとともに、女性と男性がともにリーダーシップをとっていく社会に向けた展望を探ります。
3月8日(月)の18時~19時(日本時間)、ぜひご参加ください。詳細はこちら(参加無料)。, また、同日、国連ユニタール本部、IFEES(国際工学教育協会)、GEDC(グローバル工...
In August 2021, Crowd4SDG launched the second GEAR Cycle of the project. This year’s GEAR Cycle focuses on two Sustainable Development Goals (SDGs) – SDG 13 on Climate Change and SDG 5 on Gender Equality.
GEAR Cycles include four phases in its implementation: Gather, Evaluate, Accelerate and Refine. The first phase, Gather, kicked off in August with the launch of a call for projects for Open Seventeen (017). This year’s call focused on projects tackling the many challenges related to climate change and gender issues, with the application of crowdsourcing solutions. T...
In collaboration with UNITAR and The Defeat-NCD Partnership, Dr. Kaung and his team in Myanmar’s NCD unit developed a cost-efficient operational plan covering 2021 and 2022 to address the country’s rising burden of non-communicable diseases (NCD). With technical assistance from a programme coordinator and health economist provided by the partnership, the team built a multi-sectoral approach and applied financial modelling to create the plan.Previously, Myanmar had a national NCD strategy, but it lacked a costed plan for service delivery. “Without a costed pla...
Francesco Pisano says: “We are continuing to equip the Programme with what it takes to do this job effectively and professionally. But this is done also to bring a distinct advantage to the entire UN family. After the partnership with Google to share crowd generated data with UNOSAT and the rest of the UN, this is a second main achievement by UNOSAT which will change the way we do things and the overall technology level of the UN. I hope this can be of help to the entire UN”. UNOSAT in fact has added to the purchase order the funds necessary to endow 3 other UN bodies with ...
Recognizing that women continue to face significant barriers to equitable and meaningful participation in peace operations, in November / December 2021, UNITAR and the UN DPO Justice and Corrections Service (JCS) jointly held an Assessment and outreach exercise for women corrections officers in Dakar, Senegal. The exercise aimed to ultimately help increase the number of women GPP corrections officers in peace operations, while simultaneously strengthening the overall quality of deployed GPPs, in line with actions and targets of the Uniformed Gender Parity Strategy...
26 October 2023, New York, USA - UNITAR and Columbia Law School conducted the first session for the Fall series titled “Ask for More: Master Diplomatic Advocacy Through Asking the Right Questions”. Mr. Marco Suazo, head of UNITAR New York Office, started by welcoming our in-person and virtual audience and then introduced Professor Alexandra Carter, Director of the Mediation Clinic at Columbia Law School, and the Columbia Mediation Clinic team. Mastering diplomatic advocacy through asking the right questions is a vital skill in the realm of effective communication. The found...
2015年9月16-21日の日程で国連ユニタール広島事務所は米国国際開発援助庁(US AID)女性開発プロジェクトと中国新聞共催で国連ユニタール アフガニスタン女子代表サッカーチームのリーダーシップとコミュニケーション能力向上研修を実施しました。
スポーツをすることには多くの利点があります。特に紛争国に住む女性にとって自尊心を高め社会参画を促進し、既存のジェンダー規範を疑問視し、リーダーとして活躍する機会を与えるなどスポーツを経験することによる多くの潜在的な利点が挙げられます[1]。本研修ではアフガニスタン女子代表サッカーチームのサッカースキルおよび個々人の能力強化を通じてアフガニスタンの発展に寄与することを目指しました。
リーダーシップスキル、チームワーク向上、コミュニケーション手法やスポーツ心理学などアフガニスタン女子代表サッカーチームのニーズに沿った研修を広島で実施しました。様々なトレーニングやコーチング手法の成功事例や選手としての課題やリーダーシップを磨く機会などについてスポーツ選手との対談を通じて学びました。また、9月20にエディオンスタジアムで開催されたアンジュビオレ広島との親善試合では懸命にプレーしました。
[1] J. Larkin, S. Razack &am...
Goodwill Ambassadors are influential persons in various fields who help promote UNITAR’s activities. These individuals are at the top of their field – from the sports, arts, sciences, and entertainment industries. They use their talent and platform to spread awareness of UNITAR’s programmes through the events and projects they participate in.
Goodwill Ambassadors also advocate for the SDGs and mobilize support for social, economic, and environmental sustainability. Through the partnership with UNITAR, Ambassadors strive to use their influence to make the planet a bet...
ケニア出身でデジタルリテラシーの推進者であり障がいを持つBetty Mwendeさんは、2023年の国連ユニタール「アフリカの女性と若者のためのエッセンシャル・デジタルスキル開発:デジタル経済における雇用機会と生活向上の促進」研修を修了しました。ベティさんは、地域の子どもたちに基本的なパソコンスキルを教えるボランティア活動を行い、デジタル格差を解消する手助けをしています。「国連ユニタールの研修は、プロジェクトマネジメントとデジタルスキルを向上させ、自信を深める貴重な経験でした。日本政府の資金提供の下で実施された同事業は、アフリカの7,000人の女性と若者に、データ分析、ソフトウェア開発、プロジェクトマネジメント、ビジネス分析、人工知能、そしてリーダーシップやネットワーキングといったソフトスキルを提供しました。, 2025年2月20日、広島 - ケニアでは、多くの人々にとって基本的なテクノロジーへのアクセスが贅沢である中、Mwendeさんはデジタルリテラシーとより包摂的な社会の実現を推進しています。コンピュータ応用技術を学ぶ学生であり、テクノロジー業界の連携を促進する非営利団体の広報担当者でもあるMwendeさんは、国連ユニタールの研修で学び、実践に努めました。これにより、プロジェクト管理とデジタルスキルをさらに高め、取り残された若者へのデジタ...