Displaying 551 - 560 of 1308
The United Nations Institute for Training and Research (UNITAR) is a principal training arm of the United Nations, working in every region of the world. In 2019 UNITAR’s reach extended to more than 130,000 beneficiaries through face-to-face seminars and workshops, e-learning and other training-related events.
Established in 2003, UNITAR is the only United Nations entity with a presence in the symbolic city of Hiroshima. As a part of the UNITAR Division for Prosperity, the Office develops and delivers needs-based training in support of the Sustainable Development Goals (SDG...
タイの外交官Manchulika Wongchaiさんは、2025年2月に広島で開催された第10回「核軍縮・不拡散広島研修」に参加しました。Manchulikaさんは、軍縮における新興技術の影響を考慮する重要性を強調しています。この研修で得た知見は、核兵器禁止条約(TPNW)第3回締約国会議への準備に役立ちました。彼女は他の外交官との交流に勇気づけられ、若者が外交官を目指すことを後押ししたいと考えています。, 2025年3月26日、広島 – タイ外務省国際機関局平和・安全保障・軍縮課の三等書記官であるManchulika Wongchaiさんは、2025年2月に広島で実施された国連ユニタール核軍縮・不拡散広島研修に参加した15名のうちの一人です。, タイは核軍縮に積極的に取り組んでおり、核兵器禁止条約(TPNW)の採択にあたって署名・批准を行った最初の3か国のうちの1つです。また、域内における核兵器を禁止し、国際の平和と安全の促進を目的として設立された、東南アジア非核兵器地帯条約(SEANWFZ、通称バンコク条約)の締約国でもあります。 TPNWは2021年1月22日に発効し、核軍縮への包括的なアプローチをとっています。締約国は、核兵器の開発、保有、貯蔵、使用、あるいは使用するとの威嚇を行わないことに合意しています。Ma...
戦略マネジメントを専門に研究を行う、パプアニューギニア出身のLoretta Diluさんは、2024年の国連ユニタール「自由で開かれたインド太平洋のリーダー育成研修:海洋と人間の安全保障」を修了しました。海洋と人間の安全保障に関する予備知識がほとんどなかったにもかかわらず、彼女は並外れた努力と成果により、最終フェーズに進出した優秀な参加者の一人に選ばれました。Lorettaさんがこの研修で得た重要な学びのひとつは、集合的な行動の力でした。研修後、彼女は環境と地域社会の両方に資する、湖の再生プロジェクトを立ち上げました。彼女は、環境問題には共同での解決が不可欠だと認識しており、人々に「自分にも変化を起こせる」という自信を持つよう促しています。, 2025年6月03日、広島 – 大学講師のLoretta Diluさんは国連ユニタール「自由で開かれたインド太平洋のリーダー育成研修:海洋と人間の安全保障」プログラムに参加する以前、海洋と人間の安全保障に関する知識はほとんどありませんでした。しかし、彼女は粘り強く取り組み、見事な成績を収め、プログラムの最終フェーズへの進出者に選ばれました。この研修を通じて、Lorettaさんは海洋と人間の安全保障に対する理解を深めただけでなく、世界を支える複雑なつながりの重要性にも新たな気づきを得ました。今...
Kefa Akroush and Mireille El Alam are two of more than 50 government officials from Jordan and Lebanon that participated in UNITAR’s Gender Empowerment Now! Project.
Kefa Akroush, Head of the Gender and Strategic Partnerships Department at the Ministry of Education in Jordan, leads the department in breaking the identified stereotypes found in the curriculum.
As the Head of the Women’s Affairs Department in the Ministry of Social Affairs in Lebanon, Mireille El Alam and her team deliver various programmes that benefit women and the youth.
UNITAR Division for Prosp...
In the wake of Russia’s invasion of Ukraine, Poland emerged as a primary destination for Ukrainian women evacuees. Women evacuees face the harsh realities of family separations, broken-up communities, prolonged uncertainty, and barriers to social integration. While the employment rate of the evacuees who settled in Poland is estimated to be relatively high, the job opportunities often do not align with the women’s professional skills and experience, and a humanitarian digital gap has emerged. The UNITAR digital reskilling programme was set up to urgently respond to thi...
7 August, Geneva, Switzerland - The Division for Peace of UNITAR is pleased to announce a new collaboration with the Paris School of Advanced International and Political Studies (Hautes Études Internationales et Politiques – HEIP Paris). The newly signed Memorandum of Understanding outlines the scope of future collaboration that will include the establishment of a Master's degree and a research centre in various thematic areas such as conflict prevention, peace development and the rule of law, in Paris and North Africa.
Founded in 1899 in Paris, HEIP is a School of In...
Entrepreneurial MindsetEntrepreneurship training is an important means of developing skills that are essential for the sustainability of new businesses and economic growth. It should be considered as a systematic subject, as a lifelong learning process for entrepreneurs, as it helps to shape their attitudes, skills and competences. Entrepreneurship is a process that generates creativity, innovation and growth. Its benefits are not limited to entrepreneurs: it is an important skill for all, helping young people to be more creative and to have confidence in their projects. En...
In October 2021, the Food and Agriculture Organization (FAO) and the United Nations Institute for Training and Research (UNITAR) jointly launched its first Arabic edition of the e-Learning course on 'Trade and Food Security'. This initiative aimed to support government representatives and related authorities in the Near East and North Africa (NENA) region who are directly involved in shaping and executing agricultural policies and programmes. The course, which lasted for four weeks and was led by experts, was designed to help participants better understand the challenges an...
2024年8月6日、エディオンピースウイング広島にて、国連訓練調査研究所(ユニタール)は、広島県/へいわ創造機構ひろしま(HOPe)との共催で、国連軍縮部(UNODA)のご協力のもと、パネルディスカッション「世界のリーダーと若者の対話 核兵器なき世界への道 広島、そして世界の若者へつなぐ」を開催しました。世界のリーダーと若者の代表らが、核兵器なき世界のために自分たちに何ができるのかについて討論しました。パネルディスカッションは、核兵器なき世界の実現に向けた熱意で満ちていました。パネリストらは、「自分を信じ、勇気を持って参画し、闘い続けよ」と若者たちを激励しました。イベントは対面会場で英語と日本語の同時通訳が行われ、国連ユニタールのYouTubeチャンネルでも同時配信されました。英語での録画視聴はこちら、日本語での録画視聴はこちら。, 2024年8月23日、広島 - 広島に原爆が投下されて79年目となる今年8月6日「原爆の日」に、国連ユニタールはエディオンピースウイング広島で、パネルディスカッション「世界のリーダーと若者の対話 核兵器なき世界への道 広島、そして世界の若者へつなぐ」を開催しました。イベントはYouTubeでも同時配信されました。本イベントには、湯﨑英彦広島県知事兼へいわ創造機構ひろしま(HOPe)代表、ショーナ-ケイ・リチャーズ...
24 January 2024, Hiroshima, Japan – UNITAR Division for Prosperity, together with UNITAR Association, will hold the public forum “UNITAR Nuclear Disarmament and Sustainable Peace” on 10 February 2024 (10 a.m. to 11:30 a.m. JST) at the Hiroshima Peace Memorial Museum, Memorial Hall. The event seeks to foster the public’s understanding of current geopolitical disputes and nuclear disarmament and encourage participants to consider how to build sustainable peace.
Panellists will include Ms. Elyne Whyte, Former Ambassador and Permanent Representative of Costa Rica to...