Displaying 301 - 310 of 2039
, CLICK HERE TO SHARE YOUR INTEREST!, Collaborating with Technological University Dublin, this project explores the diplomatic strategies and the influence of supranational entities in the geoeconomics and geopolitics of development amid shifting global power dynamics. It investigates ho...
22 April 2022, New York, United States (Virtual) – The closing ceremony for the Global Diplomacy Initiative Programme (GDI) took place to celebrate the GDI fellows’ graduation at the United Nations Institute Training and Research office in New York. The GDI programme provides a unique training experience for professionals and students in higher stages of education who are interested in the United Nations to understand how it functions while developing technical knowledge and gaining learning experience from experts.
The closing ceremony was attended by the GDI fellow...
17 July 2019, Jeju, Republic of Korea - The International Training Centres for Authorities and Leaders in Jeju (CIFAL Jeju) and in Newcastle (CIFAL Newcastle) hosted the 14th Youth Workshop on Engagement for Sustainable Consumption and Production from 10 to 12 July 2019 in Jeju, South Korea. The workshop gathered students from different backgrounds and nationalities including 20 students from the University of Newcastle in Australia, and 27 Korean and International students enrolled in various universities in the Republic of Korea.
The main goal of this workshop was to rai...
13 May 2025, Geneva, Switzerland — On 7 May 2025, The United Nations Institute for Training and Research (UNITAR), in collaboration with the Permanent Mission of the State of Qatar to the United Nations in Geneva and the International Law Association (GCC Branch), hosted a High-Level Dialogue on Justice and Capacity-Building in International Law this week at the Palais des Nations in Geneva.The event brought together diplomats, legal scholars, and practitioners from around the world to examine how Developing Countries, Least Developed Countries (LDCs), and Small I...
27 March 2023, Geneva, Switzerland – UNITAR proudly announced the launch of UNITAR’s Global Water Academy (UGWA) platform under the auspices of World Water Day during its event entitled “Addressing Water for Peace: The Role of Capacity Building in Water Governance in Conflict and Humanitarian Settings" on the 22 of march, 2024.
The theme of this year’s World Water Day (March 22nd, 2024): Water for Peace launched a global campaign that underscored the pivotal role water plays in fostering global stability and prosperity. When access to water is limited, ...
29 August 2019 Yokohama, Japan - TICAD7 official side-event panel discussion, "Building Bridges for Peace in South Sudan", has successfully concluded in Yokohoma, Japan. H.E. James Wani Igga, Vice President of South Sudan joined the panel along with Hon. Onyoti Adigo Nyikwec, Minister of Agriculture and Food Security of South Sudan. Mr. Nihkil Seth, Executive Director of UNITAR, moderated the discussion. Besides, the panel included Mr. Takeshi Akamatsu, Deputy Assistant Minister of Foreign Affairs of Japan, Mr. Samuel Rizk, Head of Conflict Prevention, Peacebuildi...
Cosmo Takagi, Project Research Associate at Keio University and Research Associate of United Nations University Institute for the Advanced Study of Sustainability, took on the role as a lecturer for the UNITAR Hiroshima Youth Ambassador Programme since 2020.
He is an advocate of the Sustainable Development Goals in both local and international arena.
Cosmo continues to immerse himself in extensive research and study to educate more people about the importance and relevance of the SDGs.
UNITAR Division for Prosperity offers training programmes which cover...
人間の安全保障の観点から海洋環境は重要な役割を果たすと考えられます。人間の安全保障の社会的、政治的、環境的、そして経済的側面を含む様々な要因は海洋環境の持続的かつ包括的なガバナンスと管理に影響を受けます。
人間の安全保障の観点から海洋環境を総合的に分析するために2002年度に「国連ユニタール広島事務所 海洋と人間の安全保障に関する研修」が始まりました。本研修では海洋分野の政策立案者間の情報の共有や能力強化を行うことを目的としています。, 研修ごとに異なるテーマを設置していますが、本研修受講後には研修生は下記の項目を理解し達成することを目的とします。
分野ごとの課題の特定
各分野の相互関係の説明
ケーススタディから学ぶ教訓
政策開発と実践戦略
政策実行のための実現可能なプランの作成
課題解決のための目標設定
各分野の相互関係を考慮した上での戦略の策定
包括的な海洋の安全保障の必要性の説明
, 本研修では下記の異なる学習手法を組み合わせ参加型で研修を行います。
対話型講義とグループ演習
多角的な視点から講師が理論を説明し、実際のケーススタディを参考にしながら対話型で講義を進めていきます。講師の講義の後にはグループごとに議論を深め演習を行い、分野の文脈化促進を図ります。
前日の振り返り
毎朝研修開始前にグループごとに前...
2021年7月19日・広島 ― 壊滅から復興、飛躍へと歩んできた広島にとって大切なこの日、8月6日に、ユニタール初となる連続セッションの形での核兵器廃絶に関するオンラインでの公開討論を開催いたします。国連軍縮部(UNODA)、広島県、へいわ創造機構ひろしま(HOPe)、国連ユニタール協会との共催で、国際機関や民間セクター、青少年など様々な立場からの働き掛けについて考えます。お申し込みはこちら
(2021年8月6日(金)いずれも日本時間。お好きなセッションにご参加いただけます)
午後2:00 - 3:30 核兵器廃絶と持続可能な未来の実現に向けて~ひろしまからの呼びかけ~
午後4:00 - 5:00 軍縮に向けた民間セクターの協働
午後5:00 - 5:30 為末大氏 × 隈元美穂子 特別対談
午後6:00 - 8:00 軍縮に向けた若者たちの協働
, 国際連合事務次長・軍縮担当上級代表 中満 泉氏
広島県知事 湯﨑 英彦氏
チャタムハウス国際安全プログラムディレクター パトリシア・ルイス氏
国連ユニタール総代表 ニキル・セス(モデレーター) , Microsoft社デジタル外交シニア・ディレクター カジャ・シグリック氏
日本生活協同組合連合会 副会長 新井 ちとせ氏
...
ケニア出身のLilian Oliviaさんは、ジェンダーとテクノロジー専門の弁護士であり、ジェンダーに基づくオンライン上の暴力を防止する非営利団体の創設者です。彼女の活動は、自身が受けたオンラインハラスメントという個人的な経験が影響しており、若い女性や少女たちを支援する道を選ぶきっかけとなりました。国連ユニタール「アフリカの女性と若者のためのエッセンシャル・デジタルスキル開発:デジタル経済における雇用機会と生活向上の促進」研修事業を通じて習得したプロジェクト管理、サイバーセキュリティ、マインドフルネスといった重要なスキルは、彼女が活動の規模を拡大させるのに役立ちました。彼女は今後、アフリカ全土のより多くの地域に活動の場を広げ、オンライン上の暴力への対応を強化するための政策変更にもはたらきかけたいと考えています。, 2025年2月25日、広島、日本 – ナイロビ出身のジェンダーとテクノロジー専門の弁護士であるLilian Oliviaさんは、女性と女児にとってより安全なデジタル空間をつくる活動に取り組んでいます。現在、イギリスで法律、イノベーション、テクノロジーの修士課程を履修中のLilianさんは、オンラインハラスメントやネットいじめ撲滅に対する意識向上と解決策を提供するための非営利団体をケニアに設立し、活動しています。Lilian...