Displaying 1 - 10 of 21
国連ユニタール持続可能な繁栄局ニュースレターの第5号をお届けします。国連ユニタールの様々なプログラムや取組をご紹介しています。既刊についてはこちら(英文はこちら)。Facebook、Instagram、LinkedIn、Twitterをフォローしていただくと、最新情報をご覧いただけます。ニュースレターご購読のお申し込み・解除、ご質問・ご意見は、prosperity_communications@unitar.orgまでメールをお送りください。
※リンク先が英文となっている場合があります。ご了承ください。, 2022年8月6日、広島への原爆投下から77年を機に、アントニオ・グテーレス国連事務総長が広島を訪れました。核軍縮を進め、平和で持続可能な世界を実現する一歩になるよう、若者の活動家たちと非公式な意見交換に臨みました(国連軍縮部、国連広報センター、国連ユニタール、広島県/へいわ創造機構ひろしま(HOPe)共催)。事務総長は、人類を救い、将来の世代を守るためには、軍縮が重要であると強調。様々な手段を活用して行動を起こすことを呼び掛けました。
事務総長と若手活動家の討論は、英語と日本語でご覧いただけます。
もっと読む, ユニタールとアフリカ経済開発アラブ銀行 (BADEA)は、ザンビア、ジンバブエ、タンザニアでCOVID-19のパンデミック...
The year 2023 was a very special and exciting one for the UNITAR Division for Prosperity, as we celebrated not only the 60th anniversary of UNITAR but also the 20th of the Hiroshima Office, which is a part of the Division for Prosperity. We held many events in Japan and Geneva, together with our Advisory Board members, partners, alumni and supporters of UNITAR.
As we close the year with many fond memories, we remain committed to serving the world so that 20 years from now, we can all live in a more sustainable, peaceful and prosperous world.
“People are the core of natio...
2023年は、ユニタール創立60周年・広島事務所設立20周年の節目となる、我々にとって格別な一年となりました。日本とジュネーブで、ユニタール諮問委員会メンバー、パートナー、研修修了生、サポーターと共に多くのイベントを行いました。
たくさんの素晴らしい思い出とともに一年を締めくくるにあたり、20年先も私たちがより持続可能で、平和で、繁栄した社会で暮らせるよう、引き続き世界に貢献していく努力を続けます。
「国づくり、地域づくり、社会づくりの中心は「人」。今後も国連ユニタールは日本の皆様、各国の皆様と力を合わせて、世界の人づくりを通じて世界に平和と繁栄をもたらすべく、努力をしていく所存でございます。」 -隈元美穂子(国連ユニタール持続可能な繁栄局長)
「ユニタール広島事務所を代表して、この20年間ユニタール広島事務所の活動をご支援下さった皆様に心よりお礼申し上げます。来年からは、また新たな気持ちで、職員一同力を合わせて質の高い研修を世界の人々に届けたいと考えております。」‐三上知佐(国連ユニタール広島事務所長), 2023年6月23日―メタバースイベント:20年間のイノベーション
周年記念行事の一環である「20年間のイノベーション:メタバース表彰式」は、同局が開催した初のメタバースイベントでした。TikTokビデオチャレンジの受賞者は、バー...
Handbooks
Our handbooks are designed to contain all the information you need in one well-structured document. We make sure to provide you with a concise reference booklet covering your particular subject.
Job aids
We design instructional tools that allow learners to quickly remember or access information as the need-to-know arises. Strong visual components on instructional cards, charts or posters give a large amount of information at one glance.
Apps
Learning apps can be used differently depending on the learners’ needs. It can include gamification tools, responsive o...
国連ユニタール(本部)はフランコフォニー国際機関(OIF)と共同で公共財務担当者のためのオンラインの実践コミュニティを立上げました。公共財政研修終了後も研修生や講師間でネットワークを保ちながら参考資料、情報や成功事例の共有を行い、直面する課題や解決法の議論を通じてオンライン上のグループで学びを継続していきます。また、実践コミュニティは研修中に学んだ知識やツールが各自の能力強化にどのように役立っているかインパクトをモニタリングすることが可能です。このプログラムはフランス語圏の公共財務担当者を対象としています。...
Greetings from Hiroshima! Our office celebrates its 20th anniversary this year and we are abuzz with excitement. Look for the item in this newsletter on how you can join the celebrations.
This quarter, we welcomed the G7 Summit in Hiroshima, as well as trained many more changemakers with our training programmes., Voices of the Youth from Hiroshima
On 17 April 2023, UNITAR hosted a panel “Hiroshima G7: Voice of the Youth”, featuring seven young Hiroshima residents from each G7 country. The youth panellists shared how their immersion in Hiroshima deepened their understandin...
Economics of the Public Sector
Date: May 6 to Jun 7, 2019 (5 weeks) | Delivery: Online, Instructor Moderated | Fee: USD800.- | Language: English
More information and online registration: https://www.unitar.org/event/full-catalog/economics-public-sector-2019
Fundamentals of Money Creation
Date: May 6 to Jun 7, 2019 (5 weeks) | Delivery: Online, Instructor Moderated | Fee: USD800.- | Language: English
More information and online registration: https://www.unitar.org/event/full-catalog/fundamentals-money-creation-2019
Cross Cultural Negotiation
Date: May 13 to Ju...
ユニタール南スーダン奨学プログラムは、2015年から2019年までの過去5回のサイクルにおいて、多くの学びを得ました。
本研修では、南スーダン若手から中堅の専門家を対象に、南スーダンの地域のニーズや起業背景に合わせたデザインの作成目的に、イラク国内青年層の知識、スキル、姿勢の成長に向けた方法に焦点を与える12ヶ月の研修を行っています。
南スーダンの国内人口の3分の2は30歳未満であり、若者の90%は正規の雇用につけない状態でいます。多くの南スーダン人が生活のサポートをコミュニティーや家族から得ている状態で、職を得ることは最優先の課題となっています。また、南スーダンは、長い戦乱を経験したことにより、経済が不安定な状況にあります。加えて、政府の支出の多くが軍部に充てられている中、治安の維持が社会の最重要課題となっています。このような南スーダンの状況を考慮し、ユニタール南スーダン奨学プログラムは、南スーダンの青年層のより良い未来のために必要とされるプロジェクトマネジメント、リーダーシップ、そしてビジネススキルを得る機会を研修生へ提供します。
「2020年度 架け橋をつくる:南スーダン奨学プログラム 起業家・プロジェクトプラニング」は、持っているアイデアを実際の行動に導くための重要なスキルを養います。本プログラムの初回研修では、大小規模サイズの...
UNITAR’s 60th Anniversary and UNITAR Hiroshima Office’s 20th Anniversary Celebration
This year marks UNITAR’s 60th and UNITAR Hiroshima Office’s 20th anniversaries. To celebrate this special occasion with its partners, supporters and the public, UNITAR held several events in Japan. UNITAR is thankful for all the support it has received over the years and reaffirm our commitment to continue training and empowering changemakers around the world. Learn more about the events here.
UNITAR 60th Anniversary and UNITAR Hiroshima Office 20th Anniversary Ceremony held in To...
国連ユニタール持続可能な繁栄局ニュースレターの第3号をお届けします。国連ユニタールの様々なプログラムや取組をご紹介しています。既刊についてはこちら(英文はこちら)。Facebook、Instagram、LinkedIn、Twitterをフォローしていただくと、最新情報をご覧いただけます。ニュースレターご購読のお申し込み・解除、ご質問・ご意見は、prosperity_communications@unitar.orgまでメールをお送りください。
※リンク先が英文となっている場合があります。ご了承ください。, アフガニスタン情勢の変化は、研修修了生やパートナー、将来の参加者など多くの人々に影響を及ぼしています。ユニタールは、状況を注視し続けていると同時に、人命の保護、人道支援、アフガニスタンのすべての人々の権利の尊重を訴えています。
持続可能な繁栄局・広島事務所は、10年以上に渡りアフガニスタンの人々、特に女性の学びへの支援を行っており、今後も継続して参ります。一方、研修生が安全に、安心して学べることが最優先であるため、2021年8月から一時的にアフガニスタンで履行されていたプログラムを中断していました。
2か月を経て、このたび、「COVID-19 対応・復興プログラム:食料不安、公衆衛生、失業に対応するためのレジリエントな起業家の結集-ア...