Displaying 1 - 10 of 607
2023年2月9日・広島 - 国連ユニタール広島事務所は、2023年3月20日午前9時~午後1時(ジュネーヴ時間)/午後5時~9時(日本時間)にバーチャル会議「フィンテックエコシステム経済と気候変動への活用」を開催します。
パネリストをお招きして、開発実践におけるフィンテック、フィンテックとサイバーセキュリティ、フィンテックとエコロジーの3つのテーマに焦点を当て、SDGs達成に向けたフィンテックの活用について議論をしていただきます。
, デロイト、ジョージメイソン大学、世界経済フォーラム、国連環境計画、ケンブリッジ代替金融センター、EthicHub、グリフィス大学から専門的なパネリストをお招きし、開発実践におけるフィンテック、フィンテックとサイバーセキュリティ、フィンテックとエコロジーの3つのテーマに焦点を当て、SDGs達成に向けたフィンテックの活用について議論をしていきます。
参加を希望される場合は、下記URLより事前登録をお願いいたします。https://event.unitar.org/full-catalog/fintech-ecosystem-leveraging-its-impact-economy-and-climate-change
【 開催概要 】
日時:2023年3月20日(月)午前9時~午後1時(ジュネーヴ時...
22-23 August 2022, New York, USA (Virtual) – The United Nations Institute for Training and Research (UNITAR) New York Office successfully held the “Music as Healing: Arts Workshop” and “Arts Education: Forward Thinking” virtual webinar in partnership with the Global Foundation for the Performing Arts (GFPA) and the Longy School of Music of Bard College. This two-day, two-session webinar series left participants from across the world with an increased understanding of not just music and art, but also how creativity could help them reach out to everyone. This event strengthen...
UNOSAT Campaigns for Disaster Risk Reduction
Making a Difference Locally, Where People Live
13 October 2015, Geneva, Switzerland – UNOSAT continues its campaign for Disaster Risk Reduction (DRR) using Geographic Information Systems (GIS) and Earth observations. Our DRR activities are focused on increasing the capacity of governments and regional actors in reducing disaster risk, spanning from preparedness to emergency response through the use of GIS and Remote Sensing (RS) applications. A blend of collaborative training, and in-country capacity development forms the…
11 March 2025, Newcastle, Australia - The Sustainable Development Goals (SDGs) Progress Report 2024 of the International Training Centre for Authorities and Leaders in Newcastle (CIFAL Newcastle) is a collective effort by the University of Newcastle community and broader stakeholder engagement. The report details linkages between SDGs, the university and the community as a whole, illuminating opportunities for stakeholders to foster partnerships and work towards common goals. Within the community and surrounding region, CIFAL Newcastle has made a profound impact. As th...
13 April 2021, Geneva, Switzerland - Flooding is the most frequent type of disaster, affecting more than 2 billion people in the 20 years between 1998 and 2017 alone. When disaster hits, it is of vital importance to quickly know which areas have been affected in order to assess the potential damage and inform humanitarian relief efforts.
Within the United Nations Institute for Training and Research (UNITAR), the Operational Satellite Applications Programme (UNOSAT) supports teams on the ground to assess the impact of floods through its rapid mapping service. How this...
11 October 2023, Geneva, Switzerland - In collaboration with the Global Surgery Foundation, Stanford Center for Innovation in Global Health, VSee, and Health Tech Without Borders, UNITAR is pleased to announce the launch of the webinar series “Breaking Barriers: Exploring the Future of Global Health Technologies”. Health technologies have become a cornerstone in the worldwide pursuit of universal healthcare access. Their multifaceted impact encompasses enhanced healthcare efficiency, extended healthcare services reach, and secure health information sharing. These innovation...
30 November 2023, Geneva, Switzerland - The United Nations Institute for Training and Research (UNITAR) successfully hosted the third edition of World Negotiation Day at the Palais des Nations in Geneva. Co-hosted by the ADN Group and generously sponsored by the State of Qatar, this year's event marked a significant milestone in the current global landscape, emphasizing the critical role of multilateral diplomacy and the skillful use of mediation in solving conflicts and fostering a culture of peace
We are currently living in very turbulent times with multiple and overlapp...
2019年9月21日、日本福岡県上毛町―国際平和デーである9月21日に、「広島・長崎爆心地中間点上毛町―未来へつなぐ平和の架け橋事業」平和祈念式典が、地理的に広島と長崎の爆心地の中間点である上毛町にて実施されました。事業を主導した錦織亮雄氏は、自身が被爆者であるとともに広島の復興に貢献してきた建築家であり、グリーン・レガシー・ヒロシマ・イニシアチブ(GLH)で長年コミッティー・メンバーを務めています。当事業では、長崎と広島から送られた被爆樹木を上毛町大池公園の池の両サイドにそれぞれ植樹する取り組みであり、昨年度から始まりました。橋のモニュメントが広島サイドと長崎サイドの真ん中に建てられています。, GLHコミッティー・メンバーの7名とユニタール・スタッフの事務局チームが、植樹式及び平和式典に、九州地方で唯一のGLHパートナーである立命館アジア太平洋大学のファエゼ・マヒチ先生と共に参加しました。植樹式は広島東南ロータリー・クラブが主宰している上毛町の広島・長崎爆心地中間点事業の一部でした。午後からの平和式典では、錦織氏は自身の被爆体験や平和な世界へのビジョンをお話しされました。, この植樹式は錦織氏の平和への取組や視野に感銘を受けたすべての方々―東南ロータリーの皆様、上毛町役場の皆様、GLHの樹木医である堀口力先生といった皆様の献身によって実現...
・2023年6月23日(金)17~18時(日本時間、UTC+9)、広島事務所20周年記念イベント「20年間のイノベーション:メタバース表彰式」を開催します。
・デジタル・イノベーションと持続可能な平和の推進のための若者の役割にフィーチャーしたユニタールのビデオチャレンジで、特に素晴らしい作品を提出した受賞者3名を選出し、授賞式を行います。
・ビデオの提出は6月15日(木)まで受け付けています。UNITAR Video Challengeのガイドラインに従って、ビデオを提出することができます。
・授賞式は、誰でも参加できるメタバース(仮想空間)で行われます。参加登録をどうぞ。
, 2023 年 6 月 14 日、広島 - 国連訓練調査研究所(ユニタール)持続可能な繁栄局・広島事務所は、 6月23日の日本時間17時から18時にかけて、初のメタバースイベント「20年間のイノベーション:メタバース表彰式」を開催します。デジタルイノベーションと持続可能な平和の推進のための若者の役割にフィーチャーしたユニタールのビデオチャレンジで、特に素晴らい作品を提出した3名について表彰します。6月15日(木)まで、どなたでもビデオチャレンジに参加することができます。
授賞式は、広島の象徴的な場所である平和公園を仮想的に再現し...
Afghan Ministry of Finance Officials Complete Public Financial Management Capacity Building Study Tour in Japan
7 February 2018, Hiroshima, Japan - As a part of the UNITAR Public Financial Management Capacity Building Training Programme, the UNITAR Hiroshima Office organized and successfully completed a Study Tour for 19 officials, including 8 females, from Afghanistan’s Ministry of Finance. The overall objective of the study tour was to enhance the participants’ understanding of Public Financial Management practices in the areas of accounting, financial reporting,…