Displaying 71 - 80 of 1982
June 2021 - Many of us have heard the words of Greek philosopher Heraclitus of Ephesus: “Change is the only constant in life.” The pandemic has changed lives, and the whole world has pivoted to new ways of working to adapt and deal with this challenge. Just as people’s work lives and livelihoods have been affected, so have their access to learning opportunities.
There is a surge in online, work-from-home, digital-based job openings. The challenge for job seekers is to get the right skillset and training to get these jobs. In many developing countries where m...
国連ユニタール持続可能な繁栄局ニュースレターをお読みいただけます。国連ユニタールの様々なプログラムや取組をご紹介しています。英文はこちらをご覧ください。 第17号(2025年8月)第16号(2025年5月)第15号(2025年2月)第14号(2024年11月)第13号(2024年8月)第12号(2024年5月)‘特別記念号(2023年12月 )第6号(2022年11月)第5号(2022年8月)第4号(2022年5月)第3号(2022年2月)第2号(2021年11月)第1号(2021年8月)ニュースレターご購読のお申し込み・解除、ご質問・ご意見は、prosperity_communications@unitar.orgまでメールをお送りください。...
Guiane Paul Penaさんは、フィリピン・サンボアンガ市の理系の学校に通う17歳の高校生です。学長、スポーツ、そして音楽が得意です。Penaさんは、サンボアンガ市の青年市議員として活躍しています。若者の代表として、コミュニティが直面している問題への解決策を提案しています。Penaさんは、高校生のエンパワーメントを目的に開催された2023国連ユニタール青少年大使・アジア太平洋プログラムに参加しました。本プログラムでは、若者の積極的な参加を取り入れたGuiane Paul Penaさんの災害対応への提案が優秀賞を獲得しました。, 2024年5月22日、広島-地元サンボアンガ市が災害によって破壊された様子を目にしたGuiane Paul Penaさんは、二度と同じ惨状が繰り返されぬよう、若者の参加を通したより効果的な災害対策を提案し、地域社会に貢献することを決意しました。近年の気候変動により、フィリピンは洪水、台風、干ばつ、地震、津波、土砂災害などの様々な災害に直面しています。こうした状況の中で、Penaさんが提案するような緊急対応や備えは今まさに必要とされています。Penaさんは、フィリピン・サンボアンガ市の若者の声を代表する青年市議員として活躍しています。彼は2023年に国連ユニタール青少年大使・アジア太平洋プログラムに参加しました。...
国連ユニタール親善大使
Enhancing International Scientific Cooperation: Arctic Science and Technology Advice with Ministries
The rapidly changing Arctic is leading to economic and governance implications worldwide. Decreasing sea ice is opening new trade routes between Asia and Europe as well as increasing natural resource extraction, environmental exploration, and tourism.
According to the Intergovernmental Panel on Climate Change (IPCC), the melting glaciers, disappearing sea ice, and thawing permafrost in the Arctic have led to predominantly negative impacts, particularly on food security, water resources, water quality, infrastructure, transportation, tourism, and recreation, as well as cult...
An Independent Evaluation of the “Strengthen National Decision Making Towards Ratification of the Minamata Convention and Build Capacity Towards Implementation of Future Provisions” project was published in October 2019. Using a mixed-methods approach that was gender and human rights sensitive, the evaluation included a review of documents, survey, interviews and focus group discussions. The evaluation faced several limitations, namely no mid-term evaluation that was originally foreseen, no country visits, unavailable information and survey constraints. The degree of subjec...
4 March 2021, Geneva, Switzerland - International law is the cornerstone of global interaction, politics, and policy. States as well as non-state actors in today’s globalized and interconnected world are constantly influencing the development of international law and in turn find their actions influenced by it. In addition, new technologies are opening up new possibilities while also creating new challenges.
Launched in 2020, UNITAR’s Online Executive Diploma on International Law in the 21st century explores these new and cutting-edge legal topics ...
September 2020 - UN CC:Learn is celebrating the issuance of its 100,000th certificate of course completion. It is a remarkable milestone in its mission to improve climate literacy around the world. But we do not want this achievement to be forgotten in a couple of weeks or months. We want the occasion to be remembered and to have lasting, meaningful impact.
That is why we are issuing all UN CC:Learn alumni with the: 100,000 STORIES FOR CLIMATE ACTION CHALLENGE.
Behind each of these 100,000 certificates, there lies a story. For some, it could be a story...
International Women’s Day is an important reminder of the enormous role that women have historically played and continue playing in their communities and globally for the achievement of a peaceful and sustainable future. Yet, at UNITAR, we believe that celebrating women and their achievements should go beyond a single – albeit important – date, as each day presents opportunities to take an active step towards gender equality and the empowerment of women.
Therefore, starting on 6 March 2020, UNITAR will launch a social media campaign #TakeAStep dedicated to the amplificati...
国連ユニタールは、2024年度に日本政府の支援を受けて実施した「自由で開かれたインド太平洋のリーダー育成研修:海洋と人間の安全保障」プログラムの参加者の声を紹介する政策提言シリーズを公開します。本政策提言シリーズは、気候変動、自然災害、環境劣化といった、海洋と人間の安全保障に関する喫緊の課題に対応するための具体的な提言を発表しています。第1弾では、専門家パネルによって評価された上位3本の政策提言を紹介しており、深海採掘、海洋の脱炭素化、地域に根ざした海洋保護区をテーマとしています。更新情報(2025年6月11日):本シリーズの最新の更新として、新たに6本の政策提言が追加公開され、これまでに計9本の政策提言が掲載されています。, 2025年3月26日、広島 - 国連訓練調査研究所(ユニタール)は、インド太平洋地域における海洋と人間の安全保障に関する政策提言シリーズを公開いたします。本シリーズは、日本政府の支援を受けて国連ユニタールが実施した、2024年度「国連ユニタール 自由で開かれたインド太平洋のリーダー育成研修:海洋と人間の安全保障」プログラムの一環として作成され、政府関係者、NGO職員、学識者、民間セクターの関係者など、インド太平洋地域の参加者による協働の成果を示すものです。国連ユニタールは、本シリーズを通じて、地域の新たなリー...