Displaying 621 - 630 of 758
2024年8月30日、広島―世界の若きリーダーたちは、2024年8月29日に広島で開催されたユース国際会議で、核兵器なき平和な未来を実現するために団結を呼びかけました。この会議は、日本政府の支援を受け国連軍縮部が実施する「ユース非核リーダー基金(YLF)」事業の広島・長崎スタディツアーの最終日に開催されました。国連訓練調査研究所(ユニタール)は、国連軍縮部 (UNODA)のパートナーとして、初開催となるスタディツアーをサポートしました。このツアーには、世界37カ国から若者49人が参加し、核兵器のない世界の実現のために必要な知識を深め、具体的な行動計画について議論をするため被爆地に集結しました。このスタディツアーは、参加者が核兵器使用がもたらす脅威や破滅的な被爆の実相について被爆地で理解を深め、核兵器のない世界を実現するために、未来を担う若者たちのネットワークを構築することを目的としています。参加者は平和公園や原爆資料館を訪問し、被爆者や地元で核軍縮に取り組む若者たちと対話を通じて交流を深めました。スタディツアーの最終日である8月29日に広島で開催された「ユース国際会議 核兵器なき世界の実現に向けて」には、スタディツアーの参加者に加え、国連ユニタール広島青少年大使プログラムとヒロシマピースボランティアの地元広島の若者も参加しました。会...
From basic computer literacy to advanced data analytics, digital skills are essential in today’s world and work environment. As more sectors shift to digital platforms and technologies continue to evolve, possessing these skills enables individuals to access better career opportunities and stay resilient in a rapidly changing job market. Given its commitment to Leaving No One Behind and promoting inclusive and sustainable economic growth, the UNITAR Division for Prosperity organized the “Developing Essential Skills for Women and Youth in Africa: Enhancing Employment Opportu...
Welcome to the eleventh edition of the UNITAR Division for Prosperity Newsletter for February 2024!
This quarter, our initiatives achieved milestones around the world, from developing digital skills for African women and youth in Nairobi to training Ukrainian women evacuees in Warsaw. We also empowered entrepreneurs from Iraq, Jordan, Lebanon, and South Sudan and fostered discussions on nuclear disarmament and sustainable peace in Hiroshima.
Additionally, women and youth from Tanzania, Zambia, and Zimbabwe were immersed in mentoring sessions with experts and gained insigh...
December 2020, Geneva, Switzerland – Between 2017 and 2019, UNOSAT has been committed to supporting the Lao People's Democratic Republic (PDR) to build resilience to the many hazards the country is exposed to, namely floods and tropical storms – hazards which will only grow in severity and frequency with climate change. The situation is especially urgent as Lao PDR is particularly vulnerable to these threats, as it is ranked one of the poorest or least developed countries in the Asia Pacific region. Thanks to the financial support from the Norwegian Agency for Development C...
Orientation Course for new members of the Economic and Social Council (ECOSOC)
Elections in the United Nations Organs: Workshop for Election Officers
SDGs Learning, Training and Practice 2023 - HLPF Special Event
The Structure, Drafting and Adoption of United Nations Resolutions
Guidelines for United Nations Resolutions
United Nations Budgetary Matters
Briefings New Delegates on the work of the 78th United Nations General Assembly and the Main Committees
Introduction for Elected Members and Non-Permanent Members on the Work of the Security ...
When Dr. Amina, a public health professional in Brazil, heard about the WHO Academy’s new learning platform, she was eager to explore its offerings. Like many of her colleagues, she had struggled with fragmented online learning resources, outdated training materials, and the challenge of accessing high-quality courses relevant to her work. But in December 2024, that changed.Thanks to a successul collaboration between UNITAR’s Division on NCD, Digital Health, and Capacity Building, The Defeat-NCD Partnership, and WHO, 140 essential health training courses were successfully m...
2023年3月3日・広島 - 2023年3月2日に開催されたスポーツ・フォー・トゥモロー・カンファレンス2023~新しい、スポーツ×国際交流・協力の可能性。ムーブメントから協創へ~(スポーツ庁委託事業 日本スポーツ振興センター スポーツ・フォー・トゥモロー事務局主催)において、広島横川スポーツ・カルチャークラブ様が広島初となるスポーツ庁長官感謝状を受賞されたことについて、お慶び申しあげます。, アンジュヴィオレ広島の母体である同クラブ、広島市立大学、国連ユニタール協会、国連ユニタール広島事務所がPeace match プロジェクト=いちだい地域共創プロジェクトとして実施したピースマッチやスポーツと開発に関するウェビナーなど、ジェンダーや平和の取組が評価されたとのこと、光栄に存じます。同カンファレンスは、スポーツ庁が掲げる「第3期スポーツ基本計画」において、実施されるスポーツを通じた国際交流・協力事業の一環として開催され、コロナ禍や国際情勢の変化により、従来の活動が困難な状況においても事業を実施、他団体にとっても参考となる事業を行った団体に対し、表彰されるものです。当日は、同クラブの神村登紀恵理事長が授与式に出席し、続いて行われたセッションで広島市立大学の山平芳美講師も発表しました。国連ユニタール持続可能な繁栄局長兼広島事務所長の隈元美穂子も臨...
Approximately 30 per cent of the global burden of disease is caused by conditions that can be treated by surgery or that require the direct care of a surgeon. Each year, total surgically avertable deaths alone are approximately six times greater than total deaths from HIV, malaria, and TB combined. Yet, 5 million people worldwide do not have access to safe, timely, and affordable surgical care. As part of the Global Surgery initiative’s work conducted by the Division for People, the National Surgical Obstetric Anaesthesia Planning (NSOAP) manual was published in colla...
The Global Platform for Action (GPA) is a global initiative to promote actions that enable sustainable energy access in displacement settings, contributing to SDG 7: Affordable and clean energy. The GPA coordination unit is hosted by the Division for Peace of UNITAR. The GPA follows five thematic working areas: planning and coordination; policy, advocacy and host community resilience; innovative finance and funding; technical expertise and capacity building; and data, research and evidence. (1) As part of the technical expertise and capacity building area, the GPA has ...
国連ユニタール「アフガニスタンの女性と若者を対象とした食料・経済安全保障促進のための起業家精神」研修事業の第3フェーズが、2025年2月22日から26日までカブールで開催されました。アフガニスタン18州から、50名の女性と30名の男性、計80名の若手起業家がワークショップに参加しました。本研修は、参加者が地域の食料安全保障と経済安定の強化に貢献することを目指し、財務および起業に関する実践的なスキルを身につけることを目的として、日本政府による支援の下で2024年8月から2025年2月にかけて実施されました。, 2025年4月14日、カブール - 2025年2月22日から26日にかけて、アフガニスタン・カブールにおいて、「アフガニスタンの女性と若者を対象とした食料・経済安全保障促進のための起業家精神」研修事業の最終第3フェーズが開催されました。民間セクター、現地の市民社会組織、国際機関、学術機関など、多様な分野から集まった80名の有望な若手起業家が参加しました。この5日間のワークショップでは、ビジネスの実践的な運営に焦点を当てたもので、これまでのオンライン第1フェーズおよび第2フェーズの参加者の中から選ばれた、女性50名、男性30名が対面式の研修に参加しました。参加者はアフガニスタン全34州のうち18州から集まり、ビジネス事業の強化と同...