Displaying 601 - 610 of 1445
4 August 2021, Hiroshima, Japan – Detonating nuclear weapons will have disastrous consequences, affecting all Sustainable Development Goals (SDGs) from health to environmental degradation. Given its devastating effects, it is high time communities of practitioners from various sectors start collaborating to minimize and eliminate the risks of nuclear war.
This was the central message from Nikhil Seth, United Nations Assistant Secretary-General and Executive Director of UNITAR, at the UN High-Level Political Forum Special Event on “Nuclear Disarmament and Our Sustainab...
Twenty-two 2021 UNITAR Hiroshima Youth Ambassadors are exploring ideas to achieve the Sustainable Development Goal (SDGs) in a post-COVID-19 world.
In the 3-month programme, Hiroshima high school students examine today’s pressing issues so they can become future global leaders.
The 2021 round started in July and will include five workshops and group work.
The Youth Ambassadors will make their final presentations on 24 October 2021 in a public webinar (in Japanese only).
Leading companies NEC and H&M joined to give the Youth Ambassadors a broader perspective of th...
In an effort to promote global progress toward a more sustainable, peaceful, and prosperous world, UNITAR has been working since its founding in 1963 to bridge the capacity gaps that exist for individuals and institutions. By developing tailored learning solutions that facilitate the creation of flexible and intellectually stimulating environments for learning and collaboration and encourage participation, dialogue, local ownership, and knowledge base expansion for sustainable impact, UNITAR’s Division for Peace helps to accelerate the achievement of Sustainable Development...
7 July 2020, New York, USA, Zoom Workshop - The United Nations Institute for Training and Research (UNITAR) Office in New York, in collaboration with the United Nations Department of Economic and Social Affairs (UNDESA), hosted the first workshop “Learning and Training for SDG implementation in the COVID-19 era” of the High-level Political Forum (HLPF). The SDG Learning training and practice center is a weeklong training series that offers a wide range of training workshops featuring speakers and experts from academia and other sectors. This year’s programme is the 5th...
国連ユニタールは、10月1日~10日に「自由で開かれたインド太平洋のリーダー育成研修:海洋と人間の安全保障」(FOIP)研修事業のワークショップをフィジー・ナンディで開催しました。同ワークショップには、太平洋島嶼国8か国から約70名が参加しました。このワークショップでは、海洋と人間の安全保障に関する幅広いテーマを取り上げた専門家による講義と、ヴィセイセイ村およびヤコ村へのスタディツアーが行われました。最終日である10月10日には、研修参加者がそれぞれの学びをグループで発表し、その後修了証が授与されました。本研修の最終フェーズのワークショップは、成績優秀者50名を招いて、2025年2月に日本で開催される予定です。, 2024年10月10日、広島-本日、フィジー・ナンディで開催された国連訓練調査研究所(ユニタール)の「自由で開かれたインド太平洋のリーダー育成研修:海洋と人間の安全保障」(FOIP)研修事業(日本政府拠出)の地域ワークショップは、最終日を迎えました。太平洋島嶼国8か国から参加した約70名の変化の担い手たちが、それぞれが習得したスキルと協働の精神を活かして、海洋と人間の安全保障問題に取り組むためのグループ別プレゼンテーションの発表をしました。特に優れたプレゼンテーションを行ったグループに贈られる特別賞が設けられ、その中で太平洋地域の水...
2024年1月24日、広島 ― 国連ユニタール持続可能な繁栄局は、2024年2月10日(土)午前10時から午前11時30分まで、広島平和記念資料館メモリアルホールで公開フォーラム「核軍縮と平和な世界の実現」を、一般社団法人国連ユニタール協会と共催します。このフォーラムは、国際紛争の現況や核軍縮に関する理解を深め、参加者に平和な世界の実現について考えていただくことを目的としています。
パネリストとして、核兵器禁止条約交渉会議で議長を務めたコスタリカ元ジュネーブ国連大使のエレイン・ホワイト氏、元国際原子力機関(IAEA)検証安全保障政策課長のタリク・ラウフ氏、公益財団法人広島平和文化センター理事長・平和首長会議事務総長の香川剛廣氏が登壇します。参加費無料(参加には事前登録が必要)。日英同時通訳あり。
フォーラムでは、核軍縮、核不拡散、および現在進行中の武力紛争、特にウクライナ、中東に焦点を当て、専門家の視点に触れることができます。
本フォーラムは、広島県、広島市、公益財団法人広島平和文化センター、平和首長会議、中国新聞社のご支援により実施されます。, 今回の公開フォーラムは、2024年2月5日から2月10日までの5日間の日程で、広島で実施される核軍縮・不拡散(NDNP)研修の一環として開催されます。今年で9年目を迎える本研修では、核拡散防...
メキシコ出身のFranco Escobarさんは、博士課程の学生であり、広島平和研究所の研究員として、核軍縮への若者の参加を活性化させることを目指しています。2023年、Escobarさんは国連軍縮部主催の「ユース非核リーダー基金(YLF)」の一環として、国連ユニタールが実施協力したYLFの日本スタディツアーに参加しました。Escobarさんは、核軍縮に関する初の若者のアーカイブを作成し、若い活動家の経験などを記録・収集し、未来の歴史家、活動家、そして一般市民のための資料として活用できるようにすることを目指しています。, 2024年11月3日、広島 - メキシコ出身の広島平和研究所の研究員Franco Escobarさん(博士課程)は、核軍縮への若者の関わりを記録する使命を持っています。彼は、冷戦が終結して以来、多くの人々が核戦争はもはや重要な問題ではない、と考えていると認識しています。Lawrence Wittner教授などの歴史学者の研究によれば、1960年代や1980年代の活動の活気と比べると、21世紀に入ってから、若者の平和団体への参加は激減しています。この傾向は、若者の間だけでなく、社会全体での意識が低下していることを示しており、核紛争のリスクの高まりや軍備管理条約の弱体化と鮮明な対比を成しています。Escobarさんは、若者の参加...
05 January 2021, Maputo, Mozambique – UNOSAT delivered a technical training on the Applications of Geospatial Information Technology (GIT) for Operational Planning and Decision Making in Disaster Situations. Participants were from different line ministries and national institutions, including the National Disasters Management Institute (INGC). This training was organized in collaboration with the United Nations Technology Bank for Least Developed Countries and the Ministry of Science, Technology & Higher Education (MCTES) of Mozambique.
Mozambique is a parti...
UNITAR signed a Memorandum of Understanding with the National University of Kyiv Mohyla Academy in September 2023.
UNITAR will partner with Kyiv Mohyla Academy to provide a course on cybersecurity as part of UNITAR’s digital reskilling programme for the Ukrainian women evacuees in Poland.
The training programme is scheduled to be held from October 2023 to March 2024, benefiting over 500 participants.
, 31 October 2023, Hiroshima, Japan - In September 2023, UNITAR signed a memorandum of understanding with the National University of Kyiv Mohyla Academy in Ukraine to suppo...
Together with its academic partners, UNITAR runs a series of webinars dedicated to various issues pertaining to the modern peace and security landscape, with a specific focus on education and training needed by personnel and professionals operating in these highly complex environments. Each time, we invite a special guest from the international sector, field operations, academia or media to share their experience and expert knowledge with our audience. Thematic areas vary from current conflicts and related political developments, media coverage and perceptions of conflicts,...