Displaying 51 - 60 of 370
3 February 2021, Hiroshima, Japan - Among the many lessons gleaned from the COVID-19 pandemic is that our previous lives were neither environmentally nor economically sustainable. If we are to build an equitable and sustainable future, one that limits, if not eradicates, the potential for a similar crisis and ensures viable livelihoods for even the most vulnerable among us, we need not look farther than the Sustainable Development Goals (SDGs), which provides a valuable blueprint on wh...
On 13 June 2023, UNITAR signed a Memorandum of Understanding (MOU) with the Hiroshima Corporation for Higher Education (HCHE) in charge of managing Eikei University of Hiroshima.
The MOU will allow UNITAR to support students of Eikei University of Hiroshima with their curriculum and Project-Based Learning (PBL) in tackling real-world issues.
UNITAR will work together with HCHE/Eikei University of Hiroshima to advance human resources development for youth to effectively address and overcome pressing global challenges.
, 24 August 2023, Hiroshima, Japan – On Jun...
2015年9月16-21日の日程で国連ユニタール広島事務所は米国国際開発援助庁(US AID)女性開発プロジェクトと中国新聞共催で国連ユニタール アフガニスタン女子代表サッカーチームのリーダーシップとコミュニケーション能力向上研修を実施しました。
スポーツをすることには多くの利点があります。特に紛争国に住む女性にとって自尊心を高め社会参画を促進し、既存のジェンダー規範を疑問視し、リーダーとして活躍する機会を与えるなどスポーツを経験することによる多くの潜在的な利点が挙げられます[1]。本研修ではアフガニスタン女子代表サッカーチームのサッカースキルおよび個々人の能力強化を通じてアフガニスタンの発展に寄与することを目指しました。
リーダーシップスキル、チームワーク向上、コミュニケーション手法やスポーツ心理学などアフガニスタン女子代表サッカーチームのニーズに沿った研修を広島で実施しました。様々なトレーニングやコーチング手法の成功事例や選手としての課題やリーダーシップを磨く機会などについてスポーツ選手との対談を通じて学びました。また、9月20にエディオンスタジアムで開催されたアンジュビオレ広島との親善試合では懸命にプレーしました。
[1] J. Larkin, S. Razack &am...
UNITAR, Chengdu United Prosperity Technology Co., Ltd., and the Chengdu Cultural Industry Chamber of Commerce signed a Letter of Agreement on 7 March 2025 to launch the Prosperity Alliance Chengdu.The new Chengdu centre aims to drive sustainable economic development through strategic partnerships, capacity-building programmes and innovative solutions.The centre will focus on equipping local stakeholders in Western China with the skills and expertise needed to drive innovation, strengthen regional capacities and contribute to sustainable economic progress., 11 March 2025, Ge...
人間の安全保障の観点から海洋環境は重要な役割を果たすと考えられます。人間の安全保障の社会的、政治的、環境的、そして経済的側面を含む様々な要因は海洋環境の持続的かつ包括的なガバナンスと管理に影響を受けます。
人間の安全保障の観点から海洋環境を総合的に分析するために2002年度に「国連ユニタール広島事務所 海洋と人間の安全保障に関する研修」が始まりました。本研修では海洋分野の政策立案者間の情報の共有や能力強化を行うことを目的としています。, 研修ごとに異なるテーマを設置していますが、本研修受講後には研修生は下記の項目を理解し達成することを目的とします。
分野ごとの課題の特定
各分野の相互関係の説明
ケーススタディから学ぶ教訓
政策開発と実践戦略
政策実行のための実現可能なプランの作成
課題解決のための目標設定
各分野の相互関係を考慮した上での戦略の策定
包括的な海洋の安全保障の必要性の説明
, 本研修では下記の異なる学習手法を組み合わせ参加型で研修を行います。
対話型講義とグループ演習
多角的な視点から講師が理論を説明し、実際のケーススタディを参考にしながら対話型で講義を進めていきます。講師の講義の後にはグループごとに議論を深め演習を行い、分野の文脈化促進を図ります。
前日の振り返り
毎朝研修開始前にグループごとに前...
9月21日午後6時から、国際平和デーに際した公開ウェビナーを開催します。
各国で核軍縮の分野で活躍する若手リーダーたちが核兵器のない世界への突破口について議論を交わします。
英語と日本語の同時通訳で実施します。
ご参加には事前登録が必要です。
, 2022年9月13日・広島 – 国際平和デーの9月21日、国連訓練調査研究所(ユニタール)持続可能な繁栄局・広島事務所は、各国で核軍縮の分野で活躍する若手リーダーたちが核兵器のない世界への突破口について語り合う公開ウェビナーを開催いたします。
日時:2022年9月21日(水)18:00 – 20:00 (日本時間)
媒体:オンライン
言語:英語・日本語(同時通訳有。小集団でのセッションは主に英語で行われますが、必要に応じて日本語でのサポートがあります)
入場料:無料
ご視聴・ご参加には9月20日午後4時までに事前登録が必要です。登録の際はフルネームをご記入ください。
, 実験が繰り返し行われてきたマーシャル諸島の学生団体や、カナダを拠点とする核科学などの情報提供を行うNGO団体、核兵器廃絶のための行動・提言を展開しているKnow Nukes Tokyoなど9団体が参加します。
Atomic Reporters / Atomic Youth
Centre de Rech...
24 February 2021, Hiroshima, Japan - UNITAR Hiroshima and the UNITAR Association will co-host “The Japanese perspective on gender”, the ninth in its public discussion series, Ideas That Matter. The inclusion of women’s experiences, perspectives and services is crucial for effective decision-making, policy development, and legislation that serves all people. It is a pillar of Sustainable Development Goal (SDG) 5 on Gender Equality: “ensure women’s full and effective participation and equal opportunities for leadership at all levels of decision-making in political, economic a...
15 December 2021, Geneva, Switzerland – The United Nations Institute for Training and Research (UNITAR) and the Arab Gulf Program for Development (AGFUND) signed two agreements today to scale up action on financial inclusion and women empowerment in Sub-Saharan Africa and the Middle East and to strengthen public health systems in Afghanistan.
The agreements, signed by Mr. Nikhil Seth, Executive Director of UNITAR and HRH Prince Abdul Aziz Bin Talal Al Saud, President of Arab Gulf Program for Development (AGFUND) were signed at the United Nations Office at Geneva alongside ...
Lavinia Taumoepeau-Latu was the first safety and protection cluster coordinator for Tonga. In 2018, she participated in the UNITAR Women’s Leadership on Tsunami-based Disaster Risk Reduction Training Programme.The UNITAR programme introduced Lavinia to disaster risk reduction principles and continues to be the foundation on which she builds her work in disaster management.UNITAR featured Lavinia's work in developing standards for Tonga and fostering the community-government relationship. She updates us on what she's been working on since then., 23 August 2024, Hir...
UNITAR Division for Prosperity Director Mihoko Kumamoto attended the 2023 Sport for Future consortium conference in Tokyo, on 2 March 2023.
Hiroshima Yokogawa Sports Culture Club, a UNITAR partner, was awarded the annual prize for consortium members for promoting gender equality and peace through sports and international collaboration.
UNITAR and the Yokogawa Club have been partners since 2015 in promoting the Sustainable Development Goals through sports. The two organizations hosted the Afghanistan national women’s football team in Hiroshima for leadership training and...