Displaying 401 - 410 of 1097
“Youth-led Peace and Reconciliation in Colombia: A Transformational Approach” is a project designed by UNITAR with the generous support of the German Federal Foreign Office and in partnership with Ciudad Don Bosco (CDB). It aims to contribute to the ongoing peacebuilding and reconciliation process in Colombia by strengthening resilience and conflict prevention capacities of at-risk youth, families, marginalized communities and the broader society.
In the video at the bottom, the UNITAR team gives us an overview of the project and the justification for its implementation i...
In response to the most pressing global health challenges, UNITAR and Empower School of Health have created educational programmes covering the most pressing and in-demand specialised topics such as Digital Health, Pharmaceutical Management, Global Health Procurement and Supply Chain Management, and Data Management, which have already enabled hundreds of professionals around the world to lead change in their healthcare systems.Accredited and internationally recognised, the programmes hold the FIBAA Digital Seal for Excellence in Digital Education, ISO certification and ASIC...
2021年7月19日・広島 ― 壊滅から復興、飛躍へと歩んできた広島にとって大切なこの日、8月6日に、ユニタール初となる連続セッションの形での核兵器廃絶に関するオンラインでの公開討論を開催いたします。国連軍縮部(UNODA)、広島県、へいわ創造機構ひろしま(HOPe)、国連ユニタール協会との共催で、国際機関や民間セクター、青少年など様々な立場からの働き掛けについて考えます。お申し込みはこちら
(2021年8月6日(金)いずれも日本時間。お好きなセッションにご参加いただけます)
午後2:00 - 3:30 核兵器廃絶と持続可能な未来の実現に向けて~ひろしまからの呼びかけ~
午後4:00 - 5:00 軍縮に向けた民間セクターの協働
午後5:00 - 5:30 為末大氏 × 隈元美穂子 特別対談
午後6:00 - 8:00 軍縮に向けた若者たちの協働
, 国際連合事務次長・軍縮担当上級代表 中満 泉氏
広島県知事 湯﨑 英彦氏
チャタムハウス国際安全プログラムディレクター パトリシア・ルイス氏
国連ユニタール総代表 ニキル・セス(モデレーター) , Microsoft社デジタル外交シニア・ディレクター カジャ・シグリック氏
日本生活協同組合連合会 副会長 新井 ちとせ氏
...
ケニア出身のLilian Oliviaさんは、ジェンダーとテクノロジー専門の弁護士であり、ジェンダーに基づくオンライン上の暴力を防止する非営利団体の創設者です。彼女の活動は、自身が受けたオンラインハラスメントという個人的な経験が影響しており、若い女性や少女たちを支援する道を選ぶきっかけとなりました。国連ユニタール「アフリカの女性と若者のためのエッセンシャル・デジタルスキル開発:デジタル経済における雇用機会と生活向上の促進」研修事業を通じて習得したプロジェクト管理、サイバーセキュリティ、マインドフルネスといった重要なスキルは、彼女が活動の規模を拡大させるのに役立ちました。彼女は今後、アフリカ全土のより多くの地域に活動の場を広げ、オンライン上の暴力への対応を強化するための政策変更にもはたらきかけたいと考えています。, 2025年2月25日、広島、日本 – ナイロビ出身のジェンダーとテクノロジー専門の弁護士であるLilian Oliviaさんは、女性と女児にとってより安全なデジタル空間をつくる活動に取り組んでいます。現在、イギリスで法律、イノベーション、テクノロジーの修士課程を履修中のLilianさんは、オンラインハラスメントやネットいじめ撲滅に対する意識向上と解決策を提供するための非営利団体をケニアに設立し、活動しています。Lilian...
To ensure that field agencies, such as MSF, and UN entities have access to the most up to date information for the Horn of Africa, UNOSAT has been involving a growing number of volunteers who are actively improving baseline geographic information (typically names of places, type of structure, street names, etc). This also facilitates the work done at UNOSAT to accurately analyse the dynamic IDP situation on the ground in Mogadishu.
“Although the direct interaction with volunteer mappers is relatively new to us, we already see the benefits of combining event-specific crowd ...
2024年8月6日、エディオンピースウイング広島にて、国連訓練調査研究所(ユニタール)は、広島県/へいわ創造機構ひろしま(HOPe)との共催で、国連軍縮部(UNODA)のご協力のもと、パネルディスカッション「世界のリーダーと若者の対話 核兵器なき世界への道 広島、そして世界の若者へつなぐ」を開催しました。世界のリーダーと若者の代表らが、核兵器なき世界のために自分たちに何ができるのかについて討論しました。パネルディスカッションは、核兵器なき世界の実現に向けた熱意で満ちていました。パネリストらは、「自分を信じ、勇気を持って参画し、闘い続けよ」と若者たちを激励しました。イベントは対面会場で英語と日本語の同時通訳が行われ、国連ユニタールのYouTubeチャンネルでも同時配信されました。英語での録画視聴はこちら、日本語での録画視聴はこちら。, 2024年8月23日、広島 - 広島に原爆が投下されて79年目となる今年8月6日「原爆の日」に、国連ユニタールはエディオンピースウイング広島で、パネルディスカッション「世界のリーダーと若者の対話 核兵器なき世界への道 広島、そして世界の若者へつなぐ」を開催しました。イベントはYouTubeでも同時配信されました。本イベントには、湯﨑英彦広島県知事兼へいわ創造機構ひろしま(HOPe)代表、ショーナ-ケイ・リチャーズ...
Before she participated in her first UNITAR training, Ms. Syeda Bushra Binte Amin was working at the Asian Disaster Preparedness Centre (ADPC), a regional organization focused on disaster preparedness in Bangladesh.
Ms. Bushra was working on Multi-Hazard Risk and Vulnerability Assessments Project, which analyses the impacts of 8 hazards including flood, landslide, tsunami, cyclone, earthquake, and others. As a Geographical Information System (GIS) consultant at ADPC, her work was to perform analysis for risk assessments of 5 components - housing, livelihood,…
20 September 2021, New York, USA - The United Nations Institute for Training and Research (UNITAR) New York Office in collaboration with the Permanent Mission of the State of Qatar, developed the Strengthening Knowledge and Skills in Multilateral Diplomacy: Induction Course for Qatar Diplomats that took place between 20 -24 September 2021 via Zoom. This is a comprehensive course designed to enhance the performance of 13 diplomats from the Permanent Mission of Qatar to the United Nations. Mr. Pelayo Alvarez from the UNITAR New York Office greeted the participants and the pan...
21 July 2023, New York, USA – The United Nations Institute for Training and Research New York Office (UNITAR NYO) held an annual workshop on The Structure, Drafting, and Adoption of United Nations Resolutions at the UN headquarters beginning in conference room 7. This training attended by 125 participants, was supported with funding allocated from the Swedish International Development Agency’s (SIDA) contribution to the UNITAR Strategic Framework Fund, under the programme ‘Leveling The Playing Field’ which focuses on the development of skills and knowledge of Least Developi...
15 July 2016, New York, USA – As the High-level Political Forum (HLPF) on Sustainable Development (HLPF) prepares for its first round of 22 national voluntary presentations (NVPs) on 19-20 July, UNITAR brought together a panel of eminent experts to discuss the ways in which these discrete, global-level Government-led presentations could be better linked to strong, regular and inclusive national and subnational review processes. The learning session entitled “National reviews and M&E systems for the SDGs” was the second event organized by UNITAR as part of the UNDESA-UNI...