Displaying 401 - 410 of 1232
14 July 2023, New York, USA – United Nations Institute for Training and Research – New York Office (UNITAR - NYO), Global Foundation for the Performing Arts (GFPA), and Carnegie Hall hosted the monumental "All-Star Festival, Symphony of Solidarity: The Same Language" concert on July 11, celebrating the 60th anniversary of UNITAR. Sponsored by the member states Costa Rica, Ecuador, Singapore, Monaco, and Oman as well as the United Nations High Commissioner for Human Rights and Grammophone Magazine, this memorable event was a harmonious collaboration of UNITAR's New Yor...
国連ユニタール持続可能な繁栄局ニュースレターの第5号をお届けします。国連ユニタールの様々なプログラムや取組をご紹介しています。既刊についてはこちら(英文はこちら)。Facebook、Instagram、LinkedIn、Twitterをフォローしていただくと、最新情報をご覧いただけます。ニュースレターご購読のお申し込み・解除、ご質問・ご意見は、prosperity_communications@unitar.orgまでメールをお送りください。
※リンク先が英文となっている場合があります。ご了承ください。, 2022年8月6日、広島への原爆投下から77年を機に、アントニオ・グテーレス国連事務総長が広島を訪れました。核軍縮を進め、平和で持続可能な世界を実現する一歩になるよう、若者の活動家たちと非公式な意見交換に臨みました(国連軍縮部、国連広報センター、国連ユニタール、広島県/へいわ創造機構ひろしま(HOPe)共催)。事務総長は、人類を救い、将来の世代を守るためには、軍縮が重要であると強調。様々な手段を活用して行動を起こすことを呼び掛けました。
事務総長と若手活動家の討論は、英語と日本語でご覧いただけます。
もっと読む, ユニタールとアフリカ経済開発アラブ銀行 (BADEA)は、ザンビア、ジンバブエ、タンザニアでCOVID-19のパンデミック...
国連ユニタール持続可能な繁栄局ニュースレターの第3号をお届けします。国連ユニタールの様々なプログラムや取組をご紹介しています。既刊についてはこちら(英文はこちら)。Facebook、Instagram、LinkedIn、Twitterをフォローしていただくと、最新情報をご覧いただけます。ニュースレターご購読のお申し込み・解除、ご質問・ご意見は、prosperity_communications@unitar.orgまでメールをお送りください。
※リンク先が英文となっている場合があります。ご了承ください。, アフガニスタン情勢の変化は、研修修了生やパートナー、将来の参加者など多くの人々に影響を及ぼしています。ユニタールは、状況を注視し続けていると同時に、人命の保護、人道支援、アフガニスタンのすべての人々の権利の尊重を訴えています。
持続可能な繁栄局・広島事務所は、10年以上に渡りアフガニスタンの人々、特に女性の学びへの支援を行っており、今後も継続して参ります。一方、研修生が安全に、安心して学べることが最優先であるため、2021年8月から一時的にアフガニスタンで履行されていたプログラムを中断していました。
2か月を経て、このたび、「COVID-19 対応・復興プログラム:食料不安、公衆衛生、失業に対応するためのレジリエントな起業家の結集-ア...
18 September 2023, New York, USA – UNITAR proudly announces the launch of its three hybrid events during the 2023 SDG Summit, under the auspices of the United Nations General Assembly entitled, ‘Developing a Blueprint for Civil Society Private Sector Contributions: Towards the Elaboration of a Comprehensive and Integral International Convention on the Rights of Older Persons’; ‘What if Women Designed the City?’; and, ‘Harnessing the power of big data, novel technologies, and international collaboration to address global water insecurity’.
The 2023 SDG Summit mark...
The CommonSensing project is funded by the United Kingdom Space Agency (UKSA) and aims to strengthen disaster risk reduction and climate change resilience in Fiji, Solomon Islands and Vanuatu through 1) increasing national resource capacities in the use of Earth Observation (EO) solutions to address disaster risk reduction and climate change resilience by 2020, and 2) enhancing evidence-based decision making by using CS solutions for disaster risk reduction and climate change adaptation (CCA).
The evaluation’s specific objectives are to 1) track the progress against...
An Independent Baseline Evaluation of the CommonSensing Project was published in June 2019. Using a mixed-methods approach, the baseline evaluation aimed to establish the project’s entry-level conditions on (a) climate information, (b) food security and agricultural production, (c) disaster risk reduction and (d) climate change. It included an in-depth analysis of documents and outputs produced in the first phase. The evaluation had several limitations, including:
Voluntary National Reviews not yet having been undertaken in two of the countries;
Communication challe...
6 June 2018, Geneva, Switzerland - New digital technologies have had, and will continue to have, a profound impact on both the practice and content matter of diplomacy. The digital ecosystem in which diplomats operate offers new opportunities, especially for smaller states, but also challenges traditional activities and organisational structures. At the same time, cyberspace itself is throwing up a series of issues, range ranging from Internet governance to cyber security, which require diplomacy. This on line course focuses on both digital diplomacy (the use of digital too...
ユーリー・クリヴォノス氏は、2016年から国連ユニタールの「核軍縮・不拡散広島研修」事業に研修顧問・講師として携わっています。広島は、外交官や政府関係者が核軍縮について学ぶ理想的な場を提供しています。クリヴォノス氏は、プログラム参加者が、それぞれの省庁内や国際舞台で核軍縮・不拡散を推進するための実戦的な知識と技術を学ぶことを確信しています。, 2023年8月14日、広島 - 2016年以来、ユーリー・クリヴォノス氏は広島で国連ユニタールの核軍縮・不拡散研修を通じて外交官の育成を行っています。同分野での20年以上の経験を持つ元国連アジア太平洋平和軍縮センター長(国連軍縮部)が、同研修事業と国連ユニタール広島事務所との関係を振り返ります。クリヴォノス氏は、国連ユニタールの核軍縮・不拡散広島研修事業を、平和・軍縮教育におけるより広範な国連活動の一環と考えています。2015年に開始された同研修事業では、アジア諸国の外交官を対象に、世界の核兵器を巡る議論や軍縮・不拡散に関する国際会議での文書作成についての知識を伝え、世界平和の促進に向けた交渉やコミュニケーションのスキルを指導しています。, クリヴォノス氏は、広島が核戦争による破壊を初めて経験した都市であり、その歴史的象徴性を鑑みて、この地が研修に理想的な場所であると考えています。また、広島の人々の力強...
Over 250 Sudanese learners completed the first phase of UNITAR “Rapid Assistance for Sudan: Promoting Socioeconomic Stability through Institutional Capacity and Livelihood Development” training programme on 21 December 2024.Almost two years after war erupted, Sudan continues to endure instability, economic decline and the forced displacement of millions.This Japan-funded online training programme aims to equip learners with digital and entrepreneurial skills to help Sudanese nationals build their climate-resilient and innovative businesses to address food insecurity an...
UNITAR initiated the “Entrepreneurship and Leadership Youth Training Fellowship Programme” in South Sudan in 2015 to improve the capacities of young professionals in post-conflict countries. Implemented by the UNITAR Hiroshima Office, the programme aims to strengthen hard and soft skills of young professionals in the fields of entrepreneurship, project planning and implementation, and leadership. More specifically, the programme offers training in the design and implementation of organizational needs assessments (ONA), environmental analysis, stakeholder identification and ...