Displaying 301 - 310 of 536
Ayesha is an Afghan entrepreneur, who designs and exports jewellery inspired by Afghan women, nature and materials.Ayesha started designing jewellery in 2022 after her university studies were interrupted.Ayesha took part in the UNITAR Great Ideas Space entrepreneurship training programme for Afghanistan in 2023.The UNITAR programme helped Ayesha gain the knowledge and skills she needed to be an entrepreneur and built her confidence as a businesswoman., 28 August 2024, Hiroshima, Japan - When the de facto government in Afghanistan placed new restrictions on women’s free...
UNITAR and the United Co-Creation Lab co-organized “Co-Creation for a Sustainable Future: Empowering Youth in Global Dialogue” on 20 September 2024 as a side event to the United Nations General Assembly.The event was held in collaboration with the Ministry of Foreign Affairs of Denmark - Permanent Mission of Denmark to the UN in New York, and the Ministry of Foreign Affairs and Human Mobility of the Republic of Ecuador.Youth leaders and global policymakers came together to discuss the potential of co-creation in shaping an inclusive and sustainable future, focusing on digit...
国連ユニタール持続可能な繁栄局ニュースレターの第4号をお届けします。国連ユニタールの様々なプログラムや取組をご紹介しています。既刊についてはこちら(英文はこちら)。Facebook、Instagram、LinkedIn、Twitterをフォローしていただくと、最新情報をご覧いただけます。ニュースレターご購読のお申し込み・解除、ご質問・ご意見は、prosperity_communications@unitar.orgまでメールをお送りください。
※リンク先が英文となっている場合があります。ご了承ください。, 国連ユニタールは、世界経済フォーラムにおいてシュワブ財団が主導する社会起業家のためのグローバル・アライアンスに新たに加わりました。グローバルアライアンスは、新型コロナウイルスのパンデミックの最前線にいる社会起業家への支援を結集するため、新型コロナウイルスへのレスポンス・アライアンスとして2020年4月に発足。このほど装い新たに、世界経済フォーラム(WEF)年次総会(2022年5月22日~26日、ダボス(スイス))でグローバル・アライアンスとして生まれ変わり、国際的に著名な100団体と推計10万人以上の社会起業家が参加しています。ユニタールは社会起業家を支援するための専門知識を提供しているほか、修了生や研修生のネットワークと、世界中から集ま...
アジア太平洋18か国から集まった研修参加者50名が、国連ユニタールの「自由で開かれたインド太平洋のリーダー育成:海洋と人間の安全保障研修」の最終フェーズである12日間の日本での対面ワークショップ(2月10日~21日)を終え、3フェーズにわたり実施された同研修プログラムを修了しました。このワークショップは、参加者の能力強化を図るとともに、インド太平洋地域における海洋と人間の安全保障の課題に対する地域のレジリエンスを高めるためのネットワークを強化すること目的とし、日本政府の支援により実施されました。参加者は淡路島、広島、千葉、東京を訪れ、専門家による講義やフィールドワークに参加し、海洋資源管理、持続可能な漁業と農業、海洋保全、沿岸域の資源管理、排水処理、災害リスク軽減など関する知識を深めました。最終日には、参加者がエビデンスに基づいた政策提言を発表し、インド太平洋地域における海洋と人間の安全保障の課題に対する実行可能な解決策を示しました。ワークショップは、修了証授与式と研修成果を共有するための公開イベントで締めくくられました。, 2025年2月21日、東京 –アジア太平洋18か国から集まった研修参加者50名が、国連ユニタールの「自由で開かれたインド太平洋のリーダー育成:海洋と人間の安全保障研修」の最終フェーズである12日間の日本での対面...
Our structure is organized around four out of five thematic pillars of the 2030 Agenda - Divison for Peace, Division for People, Division for Planet and Division for Prosperity. In addition, the cross-cutting nature of our work on strengthening multilateral diplomacy, satellite analysis and applied research (UNOSAT) and Accelerating SDG Implementation are also organized in Division for Multilateral Diplomacy and Division for Satellite Analysis and Applied Research.
The Office of the Executive Director gives the strategic guidance and direction to the entire Institute. &nbs...
On 11 April 2024, UNDP, UNITAR and the Government of Canada hosted a certification ceremony for 2,000 women who completed the Online Entrepreneurship and Financial Literacy Training Programme.
The learners participated in webinars and mentorship sessions to complement the self-paced online learning which covered topics such as access to finance, digital marketing, leadership, and technology in enterprise growth.
, 25 April 2024, Addis Ababa, Ethiopia – United Nations Development Programme (UNDP), United Nations Institute for Training and Research (UNITAR) Divisio...
Mohd Ishrin Bin Mohd Ishak, a Malaysian diplomat, joined the UNITAR nuclear disarmament and non-proliferation (NDNP) training programme.
The programme gave him holistic views on nuclear disarmament and prepared him for international negotiations.
Malaysia has ratified the Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons (TPNW).
, 29 May 2023, Hiroshima, Japan - Amid growing global worries of nuclear threats, nearly 20 diplomats and government officials from Asian countries gathered in Hiroshima from 13 to 18 February 2023, for the UNITAR nuclear disarmament and non-prolifer...
Blockchain, AI, and other Digital Technologies: Applications and Implications for Sustainable Development (Course Date: February 28 to April 1, 2022)
6-weeks, delivered fully online, Expert-moderated
Online registration: https://www.unitar.org/event/full-catalog/blockchain-ai-and-other-digital-technologies-applications-and-implications-sustainable
Understanding Financial Crime Threat in Digital Financial Services (Course Date: March 21 to April 15, 2022)
6-weeks, delivered fully online, Expert-moderated
Online registration: https://www.unitar.org/event/full-catalog/underst...
UNITAR partners with the Japan Campaign to Abolish Nuclear Weapons (JANA) to host a public event on nuclear disarmament at the University of the Sacred Heart, Tokyo, on 9 February 2025The public session invites international experts on nuclear disarmament and non-proliferation, including Mr. Tariq Rauf, former Head of Verification and Security Policy, IAEAThe discussion will touch on topics such as multilateral security challenges and diplomacy, prospects for the 2026 NPT review and the latest trends and efforts of the Secretary-General and UN Member States to try...
2025年2月3日、国連訓練調査研究所(ユニタール)は、第10回「核軍縮・不拡散広島研修」を広島市内で開始しました。今年の6日間のプログラムには、アジア太平洋地域14か国から15名の外交官が参加し、核軍縮に関する理解を深め、交渉スキルを強化します。専門家による講義に加え、2月6日には国連ユニタール広島事務所にて、地元の若者と参加者が交流するユースセッションが開催されます。研修最終日の2月8日、参加者は東京で開催される日本核兵器廃絶 キャンペーン(JANA)主催「被爆80年 核兵器をなくす国際市民フォーラム」のイベントに出席します。2月9日には、国連ユニタール主催公開セッションを同フォーラム内で開催します(研修プログラム外)。本研修プログラムは、国連ユニタールおよび国連ユニタール協会が実施し、広島県および広島市の支援を受けて行われています。, 2025年2月3日、広島ー国連訓練調査研究所(ユニタール)は、核実験被害国を含むアジア太平洋諸国14か国から15名の外交官を迎え、6日間にわたる「核軍縮・不拡散(NDNP)広島研修」を広島市内にて開始しました。この研修は、核軍縮および不拡散に関する外交能力の向上を目指し、国連ユニタールが広島県および広島市の資金提供を受けて、一般社団法人国連ユニタール協会との共催で実施しています。研修初日の2月3...