Displaying 1471 - 1480 of 1595
The COVID-19 pandemic coupled with the last years’ technological advances has catalysed rapid innovation in digital approaches and tools. “Building Peace from a Distance: An Assessment of Digital and Hybrid Learning Formats to Support the YPS Agenda” offers actionable insights for peacebuilders and trainers to help facilitate optimal training delivery in new digital and hybrid spaces, with a focus on programming that contributes to the Youth, Peace and Security (YPS) agenda.Highlights Presents innovative case studies from Colombia and the PhilippinesAnalyses challenges and ...
Iryna Markina participated in the 2023 “Bolstering Livelihoods: Digital Reskilling for Ukrainian Women Evacuees in Poland”.Iryna is originally from Ukraine and now works remotely in Poland as head of the sales department for an insurance company.She is using her new data analytics and GIS skills and believes that age does not determine whether one can utilize IT or not. Already having professional experience helps her better integrate her new digital skills.The Bolstering Livelihoods programme trained over 500 Ukrainian women in Poland with high-demand digital skills in ord...
“UNITAR Women’s Leadership in Tsunami-based Disaster Risk Reduction Training Programme for World Tsunami Awareness Day 2024” is now accepting applications from learners aged 18 and above from the Pacific small island developing states and Asia region.This programme aims to equip learners with lifelong skills to develop inclusive disaster risk reduction plans that reflect the needs of their communities and countries.The programme will be conducted in English, in two phases. The first phase (September to November 2024) will be online. Approximately 20 top learners will then b...
UNITAR and LactApp Women Health to Collaborate in the Promotion of Breastfeeding and Maternal Health
25 October 2022, Geneva, Switzerland - The first years of life of infants are crucial for their development. Exclusive breastfeeding is one of the most effective ways to ensure child health and it is particularly important due to its role in lowering morbidity and mortality, reducing the risk of chronic diseases, respiratory infections, and certain noncommunicable diseases, amongst other benefits [1]. Studies also show that exclusive breastfeeding practices between 0-23 months can contribute to save 804,000 children every year [2] and 20,000 annual deaths fro...
March 2020 - After six successful years, UN CC:Learn has revamped its flagship Introductory e-course on Climate Change. Since its launch in 2014, more than 100,000 people have registered and over 15,000 certificates have been issued, making it the most successful course in the UN CC:Learn portfolio.
From youth climate movements to the rise of environmentally friendly habits, people are more aware of climate change and its consequences than ever, and are taking and demanding concrete action. In order to continue to offer the most engaging learning experience, the new ...
15 June 2021, Georgetown, Guyana - The current floods situation in Guyana are representative of a recurring threat to the country’s development. Prone to heavy rains leading to overflowing of its rivers, Guyana’s agricultural sector is constantly affected disaster related damages, and the local communities are vulnerable to food insecurity because of the damages to land, assets and infrastructure.
Developing climate resilience and mainstreaming gender-responsive policies is therefore key to ensuring sustainable economic growth, food security, and reducing poverty. It...
Launched in 2021, the UNITAR Youth Ambassador Asia Pacific Programme aims to empower high school students in Hong Kong, various cities in China, and other Asia-Pacific countries to help our world build back better, greener, and stronger from the COVID-19 pandemic. Over eight weeks, UNITAR Youth Ambassadors Asia Pacific learn from local and international experts about the most pressing issues affecting global recovery. They discuss youth-led leadership, the United Nations and the Sustainable Development Goals (SDGs), digital transformation and innovation, youth employme...
2021年6月11日・広島 - オンラインフォーラム「私たちの未来を創るために~25年後の未来を見据えたスポーツと平和~」が2021年3月25日に開催されました(国連ユニタール広島事務所、広島テレビ、国連ユニタール協会共催)。国連創設75周年とともに、広島の被爆から75年を迎えた2020年を振り返り、平和な未来と持続可能な開発目標(SDGs)にどのように働き掛けていくことができるか若者の視点を中心に語り合いました。
Deportare Partners代表/元陸上選手の為末大さんや、ユニタール主催の高校生スピーチコンテスト優勝者3名松原綺星さん、福島さくらさん、谷川知優さんを迎え、ユニタール総代表のニキル・セスとともに、スポーツと平和をテーマに議論を深めました。広島テレビの宮脇靖知アナウンサーの進行により、日本語・英語の2言語で開催し、ライブ配信も実施。105名の方にご参加いただきました。
為末さんは、北京オリンピックに参加した際の選手間の連帯感について語りました。スポーツは国籍を超えて人々をつなぎ、社会の分断を埋める役割を果たせるのだと気づいたそうです。「特に今のようなパンデミックの状況の中で、社会の繋がりが途切れそうになっているのをもう一度スポーツでつなぎ直すのが自分の役割なのかな、と思いながら活動をしています」と熱を込めま...
今号のニュースレターでは、2024年3月から5月までの国連ユニタール持続可能な繁栄局の出来事をご紹介します。
※リンク先が英文となっている場合があります。ご了承ください。, ユニタールと広島県が第8期特定目的拠出金契約に合意
ユニタールと広島県は、第8期特定目的拠出金契約に合意しました。本契約は、広島事務所が設立された2003年以来締結してきたパートナーシップを2024年度から2026年度まで更新するものです。広島県は、ユニタール広島事務所が行っている、発展途上国や紛争国、紛争後国家、脆弱国からの研修生らのより良い生活の実現に資するような研修プログラムに対し、財政的なご支援を継続してくださいます。湯崎英彦広島県知事とニキル・セス国連ユニタール総代表は、持続可能で繁栄した世界のためのパートナーシップに相互理解を示しました。, ニキル・セス国連ユニタール総代表が来日、広島と東京を訪問
2024年3月25日から28日、ニキル・セス国連ユニタール総代表は、日本のユニタール・ステークホルダーとの連携を強化と、広島新事務所の開所式出席のため、広島と東京を訪れました。総代表は、広島で開催されたピースウォーク・フェスティバル、広島県との第8期特定目的拠出金契約書調印式、新規移転したユニタール広島事務所のオープニングセレモニーなどに出席しました。また、平...
国連ユニタール広島事務所は世界遺産のニーズに基づき「世界遺産の管理と保全に関する研修」を15年間してきました。本研修は2003年に開始し、当初は世界遺産の管理と保全の成功事例に焦点をあてて研修を行いました。その後世界遺産推薦書の効果的な作成に必要なスキルや知識を学ぶ研修に移行しました。書類作成の複雑な要件を理解するのには知識とそれなりの費用が必要です。書類作成担当者のスキルアップは非常に価値のある投資であり、長期的には時間と費用両方の節約につながります。
国連ユニタール広島事務所はユネスコ世界遺産センターや諮問機関と共同で研修を実施し、2つの世界遺産がある広島で研修を行ってきました。毎年5日間にわたる研修の中で世界遺産の具体的な推薦過程や要件を学び、専門家の知見と経験を活かし成功事例やケーススタディなどのノウハウや意見交換を行ってきました。, 世界遺産リストへの登録には包括的かつ効果的な推薦書の作成が重要となります。そのためには世界遺産条約やユネスコの世界遺産条約履行のための作業指針の理解を深め、世界遺産推薦準備マニュアルを参考文献としながら研修を進めていきます。本研修では講師が説明を行い、実践的な演習を用いた対話型の研修手法を通じて下記項目の理解を深めていきます。
世界遺産条約の原則と目的
作業指針
顕著な普遍的価値の概念
比...