Displaying 1461 - 1470 of 1580
2021年6月11日・広島 - オンラインフォーラム「私たちの未来を創るために~25年後の未来を見据えたスポーツと平和~」が2021年3月25日に開催されました(国連ユニタール広島事務所、広島テレビ、国連ユニタール協会共催)。国連創設75周年とともに、広島の被爆から75年を迎えた2020年を振り返り、平和な未来と持続可能な開発目標(SDGs)にどのように働き掛けていくことができるか若者の視点を中心に語り合いました。
Deportare Partners代表/元陸上選手の為末大さんや、ユニタール主催の高校生スピーチコンテスト優勝者3名松原綺星さん、福島さくらさん、谷川知優さんを迎え、ユニタール総代表のニキル・セスとともに、スポーツと平和をテーマに議論を深めました。広島テレビの宮脇靖知アナウンサーの進行により、日本語・英語の2言語で開催し、ライブ配信も実施。105名の方にご参加いただきました。
為末さんは、北京オリンピックに参加した際の選手間の連帯感について語りました。スポーツは国籍を超えて人々をつなぎ、社会の分断を埋める役割を果たせるのだと気づいたそうです。「特に今のようなパンデミックの状況の中で、社会の繋がりが途切れそうになっているのをもう一度スポーツでつなぎ直すのが自分の役割なのかな、と思いながら活動をしています」と熱を込めま...
今号のニュースレターでは、2024年3月から5月までの国連ユニタール持続可能な繁栄局の出来事をご紹介します。
※リンク先が英文となっている場合があります。ご了承ください。, ユニタールと広島県が第8期特定目的拠出金契約に合意
ユニタールと広島県は、第8期特定目的拠出金契約に合意しました。本契約は、広島事務所が設立された2003年以来締結してきたパートナーシップを2024年度から2026年度まで更新するものです。広島県は、ユニタール広島事務所が行っている、発展途上国や紛争国、紛争後国家、脆弱国からの研修生らのより良い生活の実現に資するような研修プログラムに対し、財政的なご支援を継続してくださいます。湯崎英彦広島県知事とニキル・セス国連ユニタール総代表は、持続可能で繁栄した世界のためのパートナーシップに相互理解を示しました。, ニキル・セス国連ユニタール総代表が来日、広島と東京を訪問
2024年3月25日から28日、ニキル・セス国連ユニタール総代表は、日本のユニタール・ステークホルダーとの連携を強化と、広島新事務所の開所式出席のため、広島と東京を訪れました。総代表は、広島で開催されたピースウォーク・フェスティバル、広島県との第8期特定目的拠出金契約書調印式、新規移転したユニタール広島事務所のオープニングセレモニーなどに出席しました。また、平...
国連ユニタール広島事務所は世界遺産のニーズに基づき「世界遺産の管理と保全に関する研修」を15年間してきました。本研修は2003年に開始し、当初は世界遺産の管理と保全の成功事例に焦点をあてて研修を行いました。その後世界遺産推薦書の効果的な作成に必要なスキルや知識を学ぶ研修に移行しました。書類作成の複雑な要件を理解するのには知識とそれなりの費用が必要です。書類作成担当者のスキルアップは非常に価値のある投資であり、長期的には時間と費用両方の節約につながります。
国連ユニタール広島事務所はユネスコ世界遺産センターや諮問機関と共同で研修を実施し、2つの世界遺産がある広島で研修を行ってきました。毎年5日間にわたる研修の中で世界遺産の具体的な推薦過程や要件を学び、専門家の知見と経験を活かし成功事例やケーススタディなどのノウハウや意見交換を行ってきました。, 世界遺産リストへの登録には包括的かつ効果的な推薦書の作成が重要となります。そのためには世界遺産条約やユネスコの世界遺産条約履行のための作業指針の理解を深め、世界遺産推薦準備マニュアルを参考文献としながら研修を進めていきます。本研修では講師が説明を行い、実践的な演習を用いた対話型の研修手法を通じて下記項目の理解を深めていきます。
世界遺産条約の原則と目的
作業指針
顕著な普遍的価値の概念
比...
TRANSLATION IN ENGLISH - الترجمة باللغة الإنجليزية, بعد سنوات من عدم الاستقرار وفترة انتقالية استمرت عقدًا من الزمن، تقف ليبيا اليوم على مفترق طرق محفوف بالمخاطر يهدد آفاق الاستقرار والمصالحة التي تلوح في الأفق. إن هذه الحالة المحفوفة بالمخاطر تهدد بإحياء المآزق السياسية والأمنية التي أثرت لسنوات على صعيد جميع الجوانب الرئيسية لحياة مختلف الأجيال في ليبيا
نحو تحقيق الاستقرار والمصالحة بقيادة محلية في ليبيا، هو مشروع يقوده معهد الأمم المتحدة للتدريب والبحث بالتعاون مع حكومة اليابان ويستند إلى مخرجات مبادرة صنــدوق تحقيــق الإســتقرار في ليبيــا&n...
On 4 September 2024, UNITAR hosted in Geneva a workshop and a panel discussion on AI-driven sustainable solutions for global challenges.In the morning workshop, 40 participants engaged in exercises and group discussions to navigate the ethical considerations of AI use and explore best practices from low-resource settings in health care, education, agriculture and climate action.Over 40 participants joined in person for two panels led by the members of UNITAR Division for Prosperity Advisory Board, where they explored the role of AI in strengthening societal resilience...
Solomon Olusegun, Finalist of GEAR Cycle II Climate change and Gender equality (2021) Ibadan, Nigeria Solomon is pursuing a Bachelor’s in Psychology at the University of Ibadan, Nigeria, and nurturing his tech savviness by exploring different projects outside his field of studies. He has always been interested in learning more about the interaction between humans and the environment, including how humans experience climate change. This made him keen to join the Donate Water team during the GEAR Cycle II of the Crowd4SDG project that focused on Gender Equalit...
On 15 and 16 February 2024, UNITAR hosted a hackathon and conference “Leveraging the Digital Economy for Inclusive and Sustainable Economic Growth: Strategies to Overcome Risks and Harness Opportunities”.
The hackathon and conference aimed to inspire attendees to act and address opportunities and challenges in the digital economy.
The event brought together individuals and organizations to foster collaboration and initiate important discussions on addressing opportunities and challenges in the digital economy.
, 17 April 2024, Geneva, Switzerland – On 15 and 16 February...
Anna Takai is a 17-year-old student in Japan who is seeking to bridge the educational divide in developing countries.
Anna joined the 2021 UNITAR Youth Ambassador Asia Pacific Programme which aims to empower high school students in Asia-Pacific countries.
The UNITAR programme ignited her understanding of technology’s crucial role in shaping education.
Through her initiatives, Anna distributed workbooks to schools in Cambodia and repurposed unused iPads from Japanese schools, forming a circular system.
, 27 February 2024, Hiroshima, Japan - Anna Takai is a young changem...
The joint initiative by UNITAR and the UN Volunteers Programme (UNV) offers 15 self-paced online courses designed to enhance the knowledge and skills of UN Volunteers in key areas such as Women, Leadership, Peacebuilding, Electoral Security, and Conflict Prevention. These courses provide advanced insights and practical frameworks, enabling UN Volunteers to develop competencies in conflict resolution, gender dynamics, environmental sustainability, and other critical areas. They aim to prepare volunteers to effectively address real-world challenges, make meaningful contr...
11 June 2025, Geneva, Switzerland – In the framework of UN 2.0 Week, UNITAR took part in the “Behavioural Science Panel – Delivering for Impact” held on 10 June 2025, bringing together Nearly 1,000 participants to explore how evidence-based understanding of human behaviour can improve policies, programmes, and outcomes, emphasising its critical role in transforming how the United Nations operates and delivers on its mandate.The UN Secretary-General António Guterres UN 2.0 vision is rooted in a quintet of cutting-edge skills - data, digital transformation, be...