Displaying 11 - 20 of 102
ガーナの起業家Destina Mensahさんは、2024年3月に国連ユニタール「アフリカの女性と若者のためのエッセンシャル・デジタルスキル開発:デジタル経済における雇用機会と生活向上の促進」研修を修了しました。ガーナの伝統的な料理に着想を得て、栄養を促進しつつ文化的な遺産を大切にする健康によいシリアルを扱うビジネスを立ち上げました。国連ユニタールの研修では、プロジェクトマネジメント、ピッチング、デジタルリテラシーの重要なスキルが身につき、ビジネスのスケールアップに役立ちました。本研修事業は日本政府の支援を受け、2023年11月から2024年3月まで実施され、アフリカ24か国の7,000人以上の女性と若者に、グローバルな労働市場での就業力と競争力を高めるために必要なデジタルスキルを提供しました。, 2025年2月28日、ジュネーブ - Destina Mensahさんは、ガーナの豊かな料理文化を守りながら、より多くの人々に栄養価の高い食を提供したいと考えています。ガーナで大切にされている伝統的な朝食、トムブラウンから着想を得て、現代生活と伝統文化の双方を取り入れ、健康的な食の選択肢を提供するビジネスを立ち上げました。2023年に参加した国連ユニタールデジタルスキルと起業家精神研修が、彼女のビジョンを明確にし、アイデアを実現する手助けとなりまし...
Beneficiary: Prashant Shekhar Yadav
Title: Adviser to the Ambassador at the Permanent Mission of the Republic of Palau to the United Nations
Training: UN Core Diplomatic Training in International Relations and Global Diplomacy
Every so often we hear stories of inspiring people that dedicate time and energy to help address the biggest challenges we face as human beings. Prashant Shekhar Yadav is one of those people, and he is determined to go above and beyond to make the world a better place for everyone.
Working in New York City as an Adviser to the Ambassa...
Diane Shayne Lipana, a diplomat of the Philippines, was a participant in UNITAR Hiroshima’s Training Programme on Nuclear Disarmament and Non-Proliferation.
The Philippines has had a pro-disarmament stance for decades and is a member of both the Treaty on the Non-Proliferation of Nuclear Weapons (NPT) and the Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons (TPNW). The TPNW will have its first meeting in June 2022.
The training programme helped Diane zero in on the key topics for negotiating for nuclear non-proliferation and disarmament.
, June 2022, Hiroshima, Japan – The ...
マリ出身のJacques Dembeleさんは、国連開発計画(UNDP)ギニアビサウ事務所のモニタリング・評価担当官として働いています。2025年1月から2月にかけてオンラインと対面(広島と東京)で開催された「平和構築·開発におけるグローバル人材育成事業」プライマリー·コースに参加しました。彼にとって日本は、平和を発信してきた憧れの地であり、今回の研修への参加を決めました。広島での研修は、平和構築と開発に貢献する決意を新たにするきっかけとなりました。本事業は、広島大学が外務省の委託を受け、国連ユニタールと連携して実施しています。, 2025年6月19日、広島-Jacques Dembeleさんは国連開発計画(UNDP)ギニアビサウ事務所のモニタリング・評価担当官として、民主主義、健康、経済発展、気候変動に関する取り組みに携わっています。国際機関でのキャリアアップに必要なスキルを磨くため、「平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業」プライマリー・コースに参加しました。, 「平和構築·開発におけるグローバル」人材育成事業プライマリー·コースは、国際機関でのキャリアを目指す若手専門家の実践的なスキル、知識、能力を強化することを目的としています。国内外から優秀な研修員23名を迎え、2025年1月から2月にかけて、オンライン研修に続き広島と東京で対...
Viktoria Podvoiskaさんはウクライナからの避難民であり、母国への本格的な侵攻が始まった時にポーランドに移住しました。彼女は、国連ユニタールの「生計強化のためのポーランドのウクライナ人女性避難民向けデジタル・リスキリング」研修を受講し、地理情報システム(GIS)に焦点を当てたサブトラックを選択し、無事修了しました。彼女は将来キーウに戻り、ウクライナの再建に向けて自分のスキルを活かせる日を心待ちにしています。同研修は、日本政府の支援を受けて実施され、GISサブトラックは、日本のスタートアップ企業との提携のもとで行われました。, 2024年11月14日、広島 - 2022年2月24日の朝早く、Viktoria Podvoiskaさんはキーウに最初の爆弾が落ちるのを目撃しました。彼女はすぐに家族全員を集め、「戦争が始まった。私たちは去らなければならない」と伝えました。Podvoiskaさんたちはまず地方に避難しましたが、到着直後にそこでは戦闘がさらに激しくなっていることを知りました。不安のなかで2週間を過ごした後、Podvoiskaさんは下の息子と、周りの母子を車に乗せてポーランドへ出発することにしました。彼女の夫と上の息子は残ることになりました。, 紛争状況が悪化するにつれ、Podvoiskaさんの夫は彼女に戻ってこないようにと告げ...
Amaraa Erdenebaatar, a diplomat of Mongolia, learned skills to become a better negotiator in the 2021 UNITAR Hiroshima Training Programme on Nuclear Disarmament and Non-Proliferation.
Mongolia is the only country in the world with a self-declared nuclear-weapon-free status. Their status has been recognized internationally.
The online UNITAR training combines theory with practice. The theory is taught by world-renowned experts. Participants also meet with hibakusha (atomic bombing survivors).
The course ended with an online conference simulation. Participants negotiated...
Avoiding an ‘ecological credit crunch’ requires training and education for new skills and a change in attitudes to enable countries to leapfrog towards sustainable consumption and production practices. Children in Bhutan are proving to be valuable agents in this process.
By Sara Tchaparian// 18 November 2016 // Sustainable Consumption and Production
Twelve-year-old Meghna Pradhan is not your average adolescent. She switches off the light when she leaves the room, picks up rubbish in her path, and turns off the tap when she’s brushing her teeth. At her…
By Pilar Lagos
Originally published on the PAGE website.
Dr. Ganzorig Gonchigsumlaa, originally from Mongolia, studied at the University of Manchester, where he obtained a Master of Science in Environmental Economics in 2010. He gained his PhD in Agricultural Economics at the Georg-August University of Goettingen, Germany in 2016.
Dr. Ganzorig Gonchigsumlaa teaching Sustainable Development Goals in the Development Economics course among undergraduate students. / © Sainjargal Zorigtbaatar 2018
Since then, he has become a Senior Lecturer at the Mongolian…
Far from bragging about it, 25 years old Hasan might be too modest to acknowledge he's part of Iraq's best chances for a brighter future. Born in Baghdad one year after the end of the first Gulf War, he grew up in a family of engineers that definitely nurtured his own interest for science. “This is a field I've always felt a huge interest for, just like some of my brothers and sisters.”
In 2010, Hasan entered University of Technology - Baghdad, where he became a specialist in Electrical Engineering. He also had the opportunity to study in Columbia College and University of...
I’m passing on what I have learned from UNITAR. Hopefully [the learners] will go and transfer this knowledge to other people and bring a positive change in their communities,” he says. “As an educator, I will pass on every tiny amount of information I have to make a positive impact on anyone’s life.
Khamis first came to Hiroshima in 2019 for a UNITAR training programme on entrepreneurship and leadership. Inspired by Hiroshima’s history, he now studies post-conflict transition at Hiroshima University.
Khamis volunteers as a coach for the UNITAR Building Bridges: Entrep...