Displaying 1 - 10 of 210
2023年2月9日・広島 - 国連ユニタール広島事務所は、2023年3月20日午前9時~午後1時(ジュネーヴ時間)/午後5時~9時(日本時間)にバーチャル会議「フィンテックエコシステム経済と気候変動への活用」を開催します。
パネリストをお招きして、開発実践におけるフィンテック、フィンテックとサイバーセキュリティ、フィンテックとエコロジーの3つのテーマに焦点を当て、SDGs達成に向けたフィンテックの活用について議論をしていただきます。
, デロイト、ジョージメイソン大学、世界経済フォーラム、国連環境計画、ケンブリッジ代替金融センター、EthicHub、グリフィス大学から専門的なパネリストをお招きし、開発実践におけるフィンテック、フィンテックとサイバーセキュリティ、フィンテックとエコロジーの3つのテーマに焦点を当て、SDGs達成に向けたフィンテックの活用について議論をしていきます。
参加を希望される場合は、下記URLより事前登録をお願いいたします。https://event.unitar.org/full-catalog/fintech-ecosystem-leveraging-its-impact-economy-and-climate-change
【 開催概要 】
日時:2023年3月20日(月)午前9時~午後1時(ジュネーヴ時...
17 December, Geneva, Switzerland – A landmark report providing the first detailed account of the devastating damage to the World Heritage Property of the Ancient City of Aleppo in the wake of years of armed conflict has been published by the United Nations Institute for Training and Research (UNITAR) and UNESCO.
The Ancient City of Aleppo is one of six Syrian World Heritage sites added to UNESCO’s List of World Heritage in Danger in 2013. Five Years of Conflict: The State of Cultural Heritage in the Ancient City of Aleppo draws on satellite imagery assessment of a total of...
UNITAR partners with the Japan Campaign to Abolish Nuclear Weapons (JANA) to host a public event on nuclear disarmament at the University of the Sacred Heart, Tokyo, on 9 February 2025The public session invites international experts on nuclear disarmament and non-proliferation, including Mr. Tariq Rauf, former Head of Verification and Security Policy, IAEAThe discussion will touch on topics such as multilateral security challenges and diplomacy, prospects for the 2026 NPT review and the latest trends and efforts of the Secretary-General and UN Member States to try...
・2023年6月23日(金)17~18時(日本時間、UTC+9)、広島事務所20周年記念イベント「20年間のイノベーション:メタバース表彰式」を開催します。
・デジタル・イノベーションと持続可能な平和の推進のための若者の役割にフィーチャーしたユニタールのビデオチャレンジで、特に素晴らしい作品を提出した受賞者3名を選出し、授賞式を行います。
・ビデオの提出は6月15日(木)まで受け付けています。UNITAR Video Challengeのガイドラインに従って、ビデオを提出することができます。
・授賞式は、誰でも参加できるメタバース(仮想空間)で行われます。参加登録をどうぞ。
, 2023 年 6 月 14 日、広島 - 国連訓練調査研究所(ユニタール)持続可能な繁栄局・広島事務所は、 6月23日の日本時間17時から18時にかけて、初のメタバースイベント「20年間のイノベーション:メタバース表彰式」を開催します。デジタルイノベーションと持続可能な平和の推進のための若者の役割にフィーチャーしたユニタールのビデオチャレンジで、特に素晴らい作品を提出した3名について表彰します。6月15日(木)まで、どなたでもビデオチャレンジに参加することができます。
授賞式は、広島の象徴的な場所である平和公園を仮想的に再現し...
28 May 2024, Hiroshima, Japan – On 25 April 2024, UNITAR signed a memorandum of understanding with the City University of Seattle (CityU) to develop joint degree or certificate programmes and share educational resources such as online learning materials and platforms. The two institutions also hope to exchange faculty members, researchers and students and jointly organize workshops, seminars and conferences in areas of common interest.
UNITAR and CityU plan to start with collaboration on capacity-building programmes, master classes and partnerships with stakehold...
Nuclear Disarmament and Non-Proliferation Training Programme In-Person Workshop Resumes in Hiroshima
UNITAR Division for Prosperity/Hiroshima Office will hold the Nuclear Disarmament and Non-Proliferation Training Programme from 13-18 February 2023 in Hiroshima, Japan.
This is the first time UNITAR Hiroshima Office will hold this programme’s in-person workshops since the COVID-19 pandemic broke out.
Nearly 20 diplomats and government officials from Asian countries will learn the theoretical and practical components of nuclear disarmament and non-proliferation.
UNITAR also invites you to a public seminar in Hiroshima City on 18 February 2023 to raise awarenes...
Expert technical services to develop sound costing and financial analysis for the National Multisectoral Non- Communicable Disease Strategy and Action Plan for The Gambia (ungm.org), UNITAR’s procurement is carried out in accordance with the United Nations Financial Regulations and Rules, the General Conditions of Contracts for the Provision of Goods or Services and the UN Supplier Code of Conduct. These guidelines are governed by the Principles of Best Value for Money, Transparency, Integrity, Effective International Competition and the interest of the United Nations.
UNI...
After two years of virtual training, the UNITAR Hiroshima Women’s Leadership in Tsunami-based Disaster Risk Reduction Training Programme for World Tsunami Awareness Day is set to resume its in-person training on 7 March 2023.
Grounded on the Sendai Framework, the 5-day training programme aims to teach women professionals about Disaster Risk Reduction leadership and management.
Participants will participate in study tours for community and site immersion.
Together with the women-led organization in Sendai City, Japan, the participants will virtually commemorat...
UN Secretary-General António Guterres visited Hiroshima on 6 August 2022 to commemorate the 77th year since the atomic bombing of the city.
Young activists across Japan met the Secretary-General for an informal dialogue session to discuss the youth's challenges and innovative solutions for achieving a peaceful, more secure and sustainable world – one without nuclear weapons.
The Power of Youth from Hiroshima was co-organized by United Nations Office for Disarmament Affairs (UNODA), United Nations Information Centre, Tokyo (UNIC Tokyo), United Nations Institute for ...
新型コロナウイルスの感染拡大とともに、虚偽の情報やデマが氾濫し、世界各国の人々の生活に影響を与えています。嘘や誤情報の拡散が健康と命を守るための政策や個人の選択に致命的な打撃を与え混乱をもたらし、インフォデミックーInfodemic)(「インフォーメーション(情報)」+「エピデミック(流行)」)の時代に突入しています。
2020年11月、国連ユニタールの多国間外交局と持続可能な繁栄局は、国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)の情報コミュニケーション局とともに、インフォデミックに立ち向かうためモバイル環境で学ぶことができるeラーニングコースを立ち上げました。偽情報の氾濫に対するあなたのリテラシーのレベルを楽しみながらテストし、対応策を学ぶことができます。このコースは、ユネスコの「インフォデミック-新型コロナウイルスに関する虚偽情報を読み解く」と「インフォデミック-新型コロナウイルスの虚偽情報に関する対処法の分析」(https://en.unesco.org/covid19/disinfodemic)に基づいて実施されます。
本コースでは対話型のマイクロラーニング学習方法を使用し、1回の授業は5~10分間の短時間で区切られているため、隙間時間を利用して学ぶことができます。9つのタイプの新型コロナウイルスに関する虚偽情報、4つのフォーマットモード...