Displaying 1 - 10 of 56
Akiko Hasegawa joined the FY2024 Mid-Career Course of the Program for Global Human Resource Development for Peacebuilding and Development of the Ministry of Foreign Affairs of Japan. The Course was held in Hiroshima, Japan, in January 2025. Hiroshima University is commissioned to implement the Program, in collaboration with the United Nations Institute for Training and Research (UNITAR).After gaining finance and operations experience in the private sector, Akiko entered the United Nations system as a Junior Professional Officer (JPO) at the United Nations Dev...
Jacques Dembele, from Mali, is a Monitoring and Evaluation Officer at UNDP Guinea-Bissau.He participated in the Primary Course of the Program for Global Human Resource Development for Peacebuilding and Development, held in January and February 2025 both online and in Hiroshima and Tokyo, Japan.Jacques was motivated to join the course by his desire to learn about peacebuilding and development from Japan, a country he admires as a global advocate for peace.His time in Hiroshima and the course experience fuelled his commitment to continue contributing to peacebuilding and deve...
Mariya Asagi is a development professional from Japan who specializes in educational and humanitarian support.She participated in the Primary Course, part of The Programme for Global Human Resource Development for Peacebuilding and Development of the Ministry of Foreign Affairs of Japan, held online and in Hiroshima and Tokyo, Japan, in January and February 2025. Hiroshima University is commissioned to implement the Programme, in collaboration with the United Nations Volunteer (UNV) programme and United Nations Institute for Training and Research (UNITAR...
John Isidore Laure, a monitoring, evaluation, and learning officer at a non-governmental organization in Cotabato City, Philippines, works to empower youth in local government.His work focuses on strengthening youth councils and addressing challenges such as violent extremism and misinformation.John’s participation in the 2024 UNITAR Youth Ambassador Asia Pacific Programme (YAAP) helped him to refine his project to empower young public officials.He emphasizes the importance of youth as drivers of change and calls for more opportunities to amplify their voices globally., 20 ...
Lauren is currently pursuing a law degree at the University of Newcastle. She learned about the UNITAR “She Leads for Peace Summer School” through her former supervisor at work. Initially drawn to the programme to acquire new skills for her future career, she realized that the experience offered much more than she had anticipated, broadening her perspective on women’s leadership in the broader sustaining peace ecosystem. While the programme focused on women's leadership for peace, Lauren considered that its scope extended far beyond career-focused skills. The programme...
Iryna Markinaさんは2023年、国連ユニタールの「生計強化のためのポーランドのウクライナ人女性避難民向けデジタル・リスキリング」研修事業に参加しました。ウクライナ出身のMarkinaさんは、現在は保険会社の営業部長としてポーランドで在宅勤務をしています。新しいデータ分析と地理情報システム(GIS)のスキルを活用している彼女は、ITの活用能力は年齢で決まるものではないと考えています。すでに専門的な経験を積んでいることが、新たなデジタルスキルをよりうまく統合するのに役立っていると述べています。同研修事業では、ポーランド在住のウクライナ人女性約500人が、就職において需要の高いデジタルスキルを習得し、就業能力を高めました。, 2024年11月22日、広島 - Iryna Markinaさんは、ウクライナで16年以上にわたり、営業職で成功を収めてきました。しかし故郷の治安が悪化したため、彼女は家族数名を残してトルコ、そしてポーランドに移住するという難しい決断を迫られました。彼女は慣れない文化的規範の中、家族の安全への心配も絶えず言葉の壁や不確かな未来を乗り越えなければならないという課題に直面しました。Markinaさんは徐々に、彼女と同じような経験を持つコミュニティとつながり、地元の人々と関係を築くことで適応していきました。現在はポーラン...
Céline Arslane is a young woman entrepreneur from Lebanon who believes that education and mental health are fundamental human rights.
Lebanon’s deep economic crisis is forcing many students to work for a living and drop out of university.
Céline started a platform to offer flexible online tutoring to Lebanese university students. She hopes to incorporate more mental health components in the future.
Céline joined the UNITAR Great Ideas Space 2022: Entrepreneurship for Public Health and COVID-19 Recovery Programme.
The programme was “life-changing”, encourag...
ガーナの起業家Destina Mensahさんは、2024年3月に国連ユニタール「アフリカの女性と若者のためのエッセンシャル・デジタルスキル開発:デジタル経済における雇用機会と生活向上の促進」研修を修了しました。ガーナの伝統的な料理に着想を得て、栄養を促進しつつ文化的な遺産を大切にする健康によいシリアルを扱うビジネスを立ち上げました。国連ユニタールの研修では、プロジェクトマネジメント、ピッチング、デジタルリテラシーの重要なスキルが身につき、ビジネスのスケールアップに役立ちました。本研修事業は日本政府の支援を受け、2023年11月から2024年3月まで実施され、アフリカ24か国の7,000人以上の女性と若者に、グローバルな労働市場での就業力と競争力を高めるために必要なデジタルスキルを提供しました。, 2025年2月28日、ジュネーブ - Destina Mensahさんは、ガーナの豊かな料理文化を守りながら、より多くの人々に栄養価の高い食を提供したいと考えています。ガーナで大切にされている伝統的な朝食、トムブラウンから着想を得て、現代生活と伝統文化の双方を取り入れ、健康的な食の選択肢を提供するビジネスを立ち上げました。2023年に参加した国連ユニタールデジタルスキルと起業家精神研修が、彼女のビジョンを明確にし、アイデアを実現する手助けとなりまし...
Diane Shayne Lipana, a diplomat of the Philippines, was a participant in UNITAR Hiroshima’s Training Programme on Nuclear Disarmament and Non-Proliferation.
The Philippines has had a pro-disarmament stance for decades and is a member of both the Treaty on the Non-Proliferation of Nuclear Weapons (NPT) and the Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons (TPNW). The TPNW will have its first meeting in June 2022.
The training programme helped Diane zero in on the key topics for negotiating for nuclear non-proliferation and disarmament.
, June 2022, Hiroshima, Japan – The ...
マリ出身のJacques Dembeleさんは、国連開発計画(UNDP)ギニアビサウ事務所のモニタリング・評価担当官として働いています。2025年1月から2月にかけてオンラインと対面(広島と東京)で開催された「平和構築·開発におけるグローバル人材育成事業」プライマリー·コースに参加しました。彼にとって日本は、平和を発信してきた憧れの地であり、今回の研修への参加を決めました。広島での研修は、平和構築と開発に貢献する決意を新たにするきっかけとなりました。本事業は、広島大学が外務省の委託を受け、国連ユニタールと連携して実施しています。, 2025年6月19日、広島-Jacques Dembeleさんは国連開発計画(UNDP)ギニアビサウ事務所のモニタリング・評価担当官として、民主主義、健康、経済発展、気候変動に関する取り組みに携わっています。国際機関でのキャリアアップに必要なスキルを磨くため、「平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業」プライマリー・コースに参加しました。, 「平和構築·開発におけるグローバル」人材育成事業プライマリー·コースは、国際機関でのキャリアを目指す若手専門家の実践的なスキル、知識、能力を強化することを目的としています。国内外から優秀な研修員23名を迎え、2025年1月から2月にかけて、オンライン研修に続き広島と東京で対...