Displaying 71 - 80 of 370
UNITAR's national committee in Japan, with its secretariat in Hiroshima, Japan, UNITAR Association held an SDGs Seminar on 5 June 2023 with its members.
As of June 2023, UNITAR Association has 44 individuals and 25 organizations as members.
UNITAR Association’s Sustainable Development Goals Seminar offered Hiroshima-based companies the opportunity to collaborate and share best practices towards achieving SDGs.
, 14 June 2023, Hiroshima, Japan – On 5 June 2023, UNITAR Association held a Sustainable Development Goals (SDGs) Seminar for its supporting members in Hiroshi...
Arabic translation below
1 July 2021, Geneva, Switzerland - The United Nations Institute for Training and Research (UNITAR) and the Food and Agriculture Organization of the United Nations (FAO) have launched a Call for Applications for their joint online course on Trade and Food Security which will take place from October 17 to November 11, 2021. The course will be facilitated by Experts and delivered fully in Arabic language in asynchronous manner.
The course seeks to strengthen capacities in Arabic-speaking countries, to develop and implement evidence-based trade polici...
今号のニュースレターでは、2024年3月から5月までの国連ユニタール持続可能な繁栄局の出来事をご紹介します。
※リンク先が英文となっている場合があります。ご了承ください。, ユニタールと広島県が第8期特定目的拠出金契約に合意
ユニタールと広島県は、第8期特定目的拠出金契約に合意しました。本契約は、広島事務所が設立された2003年以来締結してきたパートナーシップを2024年度から2026年度まで更新するものです。広島県は、ユニタール広島事務所が行っている、発展途上国や紛争国、紛争後国家、脆弱国からの研修生らのより良い生活の実現に資するような研修プログラムに対し、財政的なご支援を継続してくださいます。湯崎英彦広島県知事とニキル・セス国連ユニタール総代表は、持続可能で繁栄した世界のためのパートナーシップに相互理解を示しました。, ニキル・セス国連ユニタール総代表が来日、広島と東京を訪問
2024年3月25日から28日、ニキル・セス国連ユニタール総代表は、日本のユニタール・ステークホルダーとの連携を強化と、広島新事務所の開所式出席のため、広島と東京を訪れました。総代表は、広島で開催されたピースウォーク・フェスティバル、広島県との第8期特定目的拠出金契約書調印式、新規移転したユニタール広島事務所のオープニングセレモニーなどに出席しました。また、平...
On 27 March 2025, 13 participants from the Directorate of Climate Change (DoCC) joined UNITAR’s online capacity-building session “Introduction to the Prosperity Blueprint: Project Proposal Development.”The 60-minute training was designed to respond to DoCC’s growing need for strengthened skills in project proposal development.This training session marks a concrete step toward operationalizing the UNITAR–DoCC partnership, reinforcing the shared commitment to sustainable development, economic prosperity, knowledge sharing, and creating lasting im...
22 August 2022, Geneva, Switzerland - UNITAR and the Food and Agriculture Organization of the United Nations (FAO) continue to expand its collaboration by launching its first online course on Trade, Food Security and Nutrition for officials from Latin America and the Caribbean (LAC). This course will be fully delivered in Spanish and based on the flagship course developed by FAO which has been benefitted by hundreds of officials globally.
This course is designed to assist representatives from government and related authorities, who are directly involved in the formul...
UNITAR and Tsinghua University’s School of Journalism and Communication have signed a memorandum of understanding.The meeting was led by UNITAR Executive Director Mr. Nikhil Seth, and Vice President of Tsinghua University Mr. Yang Bin.This strategic partnership seeks to harness the combined expertise and resources of UNITAR and Tsinghua University to develop innovative educational programmes and foster global cooperation., 8 July 2024, Beijing, China - On 18 June 2024, UNITAR and Tsinghua University’s School of Journalism and Communication have signed a memorandum of unders...
UNITAR signed a memorandum of understanding with the Kyiv IT Cluster in September 2023.
UNITAR will partner with the two organizations as part of UNITAR’s digital reskilling programme for the Ukrainian women evacuees in Poland.
Through these partnerships, UNITAR will aim to support the enhancement of digital skills generate employment and foster entrepreneurship for the participants.
, 6 November 2023, Hiroshima, Japan – In September 2023, the UNITAR Division for Prosperity signed a memorandum of understanding (MOU) with a well-known organization in the IT ind...
国連ユニタール持続可能な繁栄局ニュースレターの第5号をお届けします。国連ユニタールの様々なプログラムや取組をご紹介しています。既刊についてはこちら(英文はこちら)。Facebook、Instagram、LinkedIn、Twitterをフォローしていただくと、最新情報をご覧いただけます。ニュースレターご購読のお申し込み・解除、ご質問・ご意見は、prosperity_communications@unitar.orgまでメールをお送りください。
※リンク先が英文となっている場合があります。ご了承ください。, 2022年8月6日、広島への原爆投下から77年を機に、アントニオ・グテーレス国連事務総長が広島を訪れました。核軍縮を進め、平和で持続可能な世界を実現する一歩になるよう、若者の活動家たちと非公式な意見交換に臨みました(国連軍縮部、国連広報センター、国連ユニタール、広島県/へいわ創造機構ひろしま(HOPe)共催)。事務総長は、人類を救い、将来の世代を守るためには、軍縮が重要であると強調。様々な手段を活用して行動を起こすことを呼び掛けました。
事務総長と若手活動家の討論は、英語と日本語でご覧いただけます。
もっと読む, ユニタールとアフリカ経済開発アラブ銀行 (BADEA)は、ザンビア、ジンバブエ、タンザニアでCOVID-19のパンデミック...
国連ユニタール持続可能な繁栄局ニュースレターの第3号をお届けします。国連ユニタールの様々なプログラムや取組をご紹介しています。既刊についてはこちら(英文はこちら)。Facebook、Instagram、LinkedIn、Twitterをフォローしていただくと、最新情報をご覧いただけます。ニュースレターご購読のお申し込み・解除、ご質問・ご意見は、prosperity_communications@unitar.orgまでメールをお送りください。
※リンク先が英文となっている場合があります。ご了承ください。, アフガニスタン情勢の変化は、研修修了生やパートナー、将来の参加者など多くの人々に影響を及ぼしています。ユニタールは、状況を注視し続けていると同時に、人命の保護、人道支援、アフガニスタンのすべての人々の権利の尊重を訴えています。
持続可能な繁栄局・広島事務所は、10年以上に渡りアフガニスタンの人々、特に女性の学びへの支援を行っており、今後も継続して参ります。一方、研修生が安全に、安心して学べることが最優先であるため、2021年8月から一時的にアフガニスタンで履行されていたプログラムを中断していました。
2か月を経て、このたび、「COVID-19 対応・復興プログラム:食料不安、公衆衛生、失業に対応するためのレジリエントな起業家の結集-ア...
国連ユニタール持続可能な繁栄局ニュースレターの第1号をお届けします。国連ユニタールの様々なプログラムや取組をご紹介しています。既刊についてはこちら(英文はこちら)。Facebook、Instagram、LinkedIn、Twitterをフォローしていただくと、最新情報をご覧いただけます。ニュースレターご購読のお申し込み・解除、ご質問・ご意見は、prosperity_communications@unitar.orgまでメールをお送りください。
※リンク先が英文となっている場合があります。ご了承ください。, 世界陸上選手権400mハードルで2回銅メダルを獲得した為末大さんが、2021年7月に国連ユニタール親善大使に就任しました。世界陸上選手権でメダルを獲得した初めての日本選手で、シドニーオリンピック(2000年)、アテネオリンピック(2004年)、北京オリンピック(2008年)にも日本代表として出場しました。広島市出身で被爆3世でもあり、2012年の現役引退後は、アジアの国々のアスリートの支援、パラスポーツの支援、国際平和のためのメッセージの発信などに尽力しています。
親善大使は、持続可能な開発目標(SDGs)達成を促すため、様々な分野で影響力のある方々にご就任いただいています。為末さんのように著名で国際的な経験があり、他者のために働き掛け...