Displaying 691 - 700 of 925
Since 2016, the UNITAR Hiroshima Office, in collaboration with the Government of Japan, has organized the “UNITAR Hiroshima Women’s Leadership in Tsunami-based Disaster Risk Reduction Training Programme for World Tsunami Awareness Day”. The programme's objective is to strengthen women professionals’ knowledge of tsunami-based disaster risk reduction (DRR) to better prevent, prepare, confront, and recover from tsunami-related disasters. It also develops skills in women’s leadership, inclusive approach to DRR, effective communication, and development of multi-stakeholder coal...
今号のニュースレターでは、2024年9月から11月までの国連ユニタール持続可能な繁栄局の様々なプログラムや取り組みをご紹介しています。 , 日本政府拠出事業・しまなみコレクティブプログラム:各研修の進捗報告 (1)太平洋地域の研修参加者 日本での早期警報システムのスタディツアーを修了 太平洋島嶼国11か国からの29名の研修参加者は、11月11日から22日の12日間で開催された災害リスクを軽減するための早期警報システムのツールや手法について学ぶ日本でのスタディツアーを終え、「早期警報システムを用いた気候危機への緊急対応:だれ一人取り残さないために」研修事業の第2フェーズを修了しました。同スタディツアーは、第1フェーズのオンライン研修に続き、実施されました。 同事業は、参加者が自然災害の早期警報システムを実施するスキルを身につけ太平洋の気候レジリエンスを強化することを目的としており、日本政府の支援のもと実施されています。 , 日本政府拠出事業・しまなみコレクティブプログラム:各研修の進捗報告 (2)アジア太平洋のリーダーが海洋と人間の安全保障に関するスキルを向上 国連ユニタールは、日本政府拠出事業「自由で開かれたインド太平洋のリーダー育成研修:海洋と人間の安全保障」の第2フェーズとして、...
今号のニュースレターでは、2025年3月から2025年5月までの国連ユニタール持続可能な繁栄局の様々な研修事業や取り組みをご紹介しています。既刊号English version is available from here, コロンビアでのマネー・ローンダリング対策のオンライン学習プログラムが再開・拡大へ国連訓練調査研究所(ユニタール)が実施する、コロンビアのマネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するオンライン学習プログラムが再開しました。本プログラムは、米国国務省の国際麻薬・法執行局(INL)の財政支援を受けて実施されています。これまでに数千人の参加者から非常に前向きなフィードバックが寄せられており、本プログラムの重要性とインパクトが示されています。第1ディプロマの残りのモジュールは間もなく公開予定であり、第2ディプロマは9月までに開始予定であり、同地域における制度強化とより安全・安心な社会の実現を目指します。[全文を読む], アジア太平洋地域の17名の次世代リーダー、防災スキルを強化:国連ユニタールの研修がフィジーのワークショップをもって閉幕国連ユニタールの2024年度津波防災に関する女性のリーダーシップ研修事業が、2025年3月7日に終了しました。フィジーでの5日間のワークショップには、アジア太平洋地域11か国からの実務者17名...
2024年8月26日、広島、日本― 国連軍縮部(UNODA)が主導する「ユース非核リーダー基金(YLF: Youth Leader Fund for a World without Nuclear Weapons )」事業に参加する海外の若者を対象としたスタディツアーが開始しました。スタディツアー参加者は一週間の日程で、被爆地である広島・長崎を訪れ、若者主導のユース国際会議を開催します。 YLF事業は、日本政府の支援の下、国連軍縮部(UNODA)により実施されており、非核兵器国と核兵器保有国の双方から多様な分野にかかわる若者―未来のリーダーが交流し、能力を養い、彼ら・彼女らの声を核軍縮プロセスに反映させることを目指しています。 この日本スタディツアーは、国連訓練調査研究所(ユニタール)広島事務所の支援を受けて、実施されています。世界の若者をヒロシマ・ナガサキの地に招き、核兵器使用の脅威と実相を学ぶ場を提供すると同時に、ヒロシマ・ナガサキの教訓を世界に発信することを目的としています。開会式では、岸田首相がビデオメッセージにより、スタディツアー参加者を歓迎しました。 YLF事業の第一期の研修は、2023年12月に開始され、100人の若者が核軍縮に関する知識とリーダーシップ技能の習得を目的としたオンライン研修に参加しま...
Innovative Applications for the Humanitarian Community
29 September 2017, Geneva, Switzerland – Over the course of the past several weeks and months, UNOSAT has been working with partners to develop innovative applications for the humanitarian community by integrating geographic data into new systems. The idea behind these initiatives is to empower end-users by providing them with actionable information and/or in user friendly formats to improve impact from their job.
Examples of such innovations at UNOSAT are Virtual and Augmented Reality (VR & AR). Led by the video…
20 October 2023, Geneva, Switzerland – To mark its 60th anniversary, the United Nations Institute for Training and Research (UNITAR) launched the 'SDG4Kids' initiative, a series of interactive educational experiences linked to the Sustainable Development Goals (SDGs), aimed at engaging Geneva’s young minds to create positive change for a better future., As part of the 60th-anniversary celebrations, UNITAR is organizing a public photo exhibition in Geneva from 2 to 27 October, displayed on the Rotonde du Quai du Mont-Blanc, illustrating 60 years of history as well as s...
UNITAR, HYPREP and RSSDA/Songhai Held Stakeholders Workshop and Presentation of Certificates to Women Cooperative Farmers
It was an event of epoch making significance on 16th of December 2020 when the United Nations Institute for Training and Research (UNITAR), Hydrocarbon Pollution and Remediation Programme (HYPREP) and the Rivers State Sustainable Development Agency (RSSDA)/Songhai jointly organised a 1-day stakeholder workshop and presentation of certificates to 20 Cooperative Associations formed by women from Ogoni land, Rivers State, Nigeria who recently benef...
Every human being in the world can have a positive impact on others. Everyone has the potential to make a difference, create positive change, drive progress and contribute to making the world a better place.As our world’s most pressing challenges are global in nature, they also require global solutions. Therefore, a critical way to make the world a better place is through strengthening the spirit of international cooperation, also known as multilateralism.For this reason, UNITAR designed a series of trainings on the most important multilateral institution, the United Nation...
Core Diplomatic Training (CDT) lies at the core of UNITAR’s mandate, established in 1965 to strengthen multilateral diplomacy through practical, high-impact learning. As UNITAR’s longest-standing training portfolio, CDT has evolved from foundational courses for diplomats from newly independent UN Member States into comprehensive programmes serving a broad spectrum of stakeholders – including diplomats, government officials, international civil servants, and representatives from civil society and the private sector UNITAR’s Executive Diploma in Diplomatic Practice is th...
22 March 2023, New York, USA - UNITAR, York University, the Regional Municipality of York (York Region) and York Regional Police renewed its partnership agreement to foster sustainable development in Canada. This agreement aims to deliver joint training and professional development activities, which target – mainly – government officials, leaders, civil society and other interested parties in the areas of safety mobility including road safety, mental health, gender equality, entrepreneurship and economic growth, and climate change, amongst others.
An anticipated outco...