Displaying 611 - 620 of 920
From 6 October to 2 November 2024, UNITAR and FAO are launching the third edition of their joint online course titled "Trade and Food Security".Participants will benefit from the latest insights and data, on key topics such as trade policy formulation, agricultural development measures, and governance under the multilateral trading system.The course aims to enhance the capacity of stakeholders in Arabic-speaking countries to develop and implement evidence-based trade policies that support food security., 24 June 2024, Geneva, Switzerland – UNITAR and FAO are launching the t...
18 December 2023, New York, USA – Today, the selected 100 young participants of the Youth Leader Fund for a World without Nuclear Weapons (YLF) convened for the first time.
The 100 youths from across the globe from over 60 countries, selected out of over 2,000 applicants from around the world, will spend the next year learning about nuclear disarmament and developing their skills to become changemakers for a world without nuclear weapons – the most destructive weapons on earth. As part of this innovative training programme, made possible by the generous support of the...
UNITAR invites you to the Hiroshima Office 20th Anniversary Metaverse Award Ceremony on Friday, 23 June 2023, 5–6 p.m. JST (UTC+9).
Three young people will be awarded for their videos featuring the youth’s role in digital innovation and promoting sustainable peace.
Youths can submit video entries for the award until 15 June, following guidelines for the UNITAR Video Challenge.
The award ceremony will take place in a metaverse (virtual) event space. This is an online event open to all. Register to join.
, 7 June 2023, Hiroshima, Japan – UNITAR Division for Prosper...
Online ToolkitsThe Management Practices for Safer Roads Toolkit is an interactive e-learning tool that presents a management methodology that can be applied in the field of road safety to:Collect data on the number and location of deaths by road user type,Identify hazardous and critical road locations and sections where excessive numbers or severity of crashes occur,Outline corrective measures,Implement interventions and monitor results.Available in multiple languages here. , The Road Safety Practice...
Geneva, 16 April 2020
Excellencies, Friends of UNITAR,
We, the Board of Trustees of UNITAR, are deeply concerned about the profound impacts and disruptions being caused by COVID-19. Our concern is first and foremost for the immediate human loss and suffering especially for those who face the most vulnerabilities in withstanding the shocks. But beyond this we know that the economic and social upheavals that the pandemic is generating will last for a long time. We endorse the UN Secretary-General’s urgent call for action and with this statement share the vision of UNITAR in...
Goodwill Ambassadors are influential persons in various fields who help promote UNITAR’s activities. These individuals are at the top of their field – from the sports, arts, sciences, and entertainment industries. They use their talent and platform to spread awareness of UNITAR’s programmes through the events and projects they participate in.
Goodwill Ambassadors also advocate for the SDGs and mobilize support for social, economic, and environmental sustainability. Through the partnership with UNITAR, Ambassadors strive to use their influence to make the planet a bet...
2024 年 2 月 20 日、広島ー 国連ユニタール持続可能な繁栄局は、ポーランド在住のウクライナ避難民女性を対象としたデジタルリスキリング研修の締めくくりとして、2024年2月20日-21日の日程で、デジタル・チャンピオンズ・フォーラムを開催します。本フォーラムは、ワルシャワ市内で開催され、本研修の参加者500名以上の中から最終的に選抜された約 40 名が、 データ分析、サイバーセキュリティ、GIS(地理情報システム)、ウェブ・グラフィックデザインの4分野に分かれてプレゼンテーション等を行います。また、本フォーラムでは、参加者が現地ポーランドやウクライナ、日本の企業・団体等にアピールする機会を設ける予定です。2023 年 10 月に開始されたポーランド在住のウクライナ避難民女性を対象としたデジタルリスキリング研修は、日本国政府のご支援及び広島県の皆様のお力添えにより提供され、500名以上が参加しました。 , デジタル・チャンピオンズ・フォーラムでは、データ分析、サイバーセキュリティ、GIS(地理情報システム)、ウェブ・グラフィックデザインの4分野に分かれて議論し、最終プレゼンテーションを行います。
日時・言語:
2024年2月20日(火)18:00-25:...
9月19日、「自由で開かれたインド太平洋のリーダー育成研修:海洋と人間の安全保障」(日本政府拠出)の第2フェーズの一環として国連ユニタールが実施した、ジャカルタでのワークショップが終了しました。アジア12か国からの約80名の参加者は、ワークショップで得た知識やスキルを活用し、それぞれの地域特有の海洋と人間の安全保障の課題に対する解決策について考え、発表しました。ワークショップのハイライトの一つには、9月12日のタンゲラン市の視察ツアーがあり、参加者は都市型養殖施設を訪れ、マングローブ植樹などの実習を通じて、持続可能な養殖の実践についての知識を深めました。, 2024年9月19日、「自由で開かれたインド太平洋のリーダー育成研修:海洋と人間の安全保障」(FOIP)研修ワークショップに参加した約80名は、グループワークを通してそれぞれの地域特有の海洋と人間の安全保障の課題に対する解決策を構想し、発表しました。この発表は、国連訓練調査研究所(ユニタール)がアジア12か国の官民リーダーを対象としてジャカルタで開催した10日間のワークショップの集大成です。同ワークショップは、日本政府の資金援助を受けて実施され、参加者はインド太平洋地域における海洋と人間の安全保障に関する喫緊の課題に取り組むための知識とスキルを習得しました。, 10日間にわたり、参加者は専...
ユニタールは、広島県/へいわ創造機構ひろしま(HOPe)と国連軍縮部との共催で、若者を対象とした「アイデアコンペ 平和 × 〇〇 核軍縮と持続可能な未来」を2023 年 8 月 6 日 16:30 ~ 18:00 (JST、UTC +9)に開催します。
広島を中心に、長崎や東京在住の学生を含めた10―20代の若者が参加し、理想の未来に向けたアイデアを出し合い、発表します。核軍縮・不拡散、持続可能な開発目標(SDGs)、持続可能な未来についての議論に携わる専門家がフィードバックを提示します。
本イベントは、若いチェンジメーカーが協力し、理想の未来と核軍縮・不拡散との関係について考えるためのプラットフォームとなることを期待します。
セッションの後半の最終提案およびフィードバックセッションは、ユニタールのYouTubeチャンネルで日本語と英語で発信される予定です。
, 2023年7月28日・広島 ― 国連訓練調査研究所(ユニタール)は、広島県/へいわ創造機構ひろしま(HOPe)と国連軍縮部との共催で、核兵器のない平和で持続的な世界のために知恵を出し合う「アイデアコンペ 平和 × 〇〇 核軍縮と持続可能な未来」を開催します。2部構成のアイデアソン(idea+marathon=グループごとにアイデアを出し、競い合うイベント)として実施。広島を...
UNITAR as a member of the United Nations Inter-Agency Working Group on Disarmament, Demobilization and Reintegration (IAWG-DDR) supported the work of the IAWG-DDR related to the revision and update of the Integrated DDR Standards, initiated in 2017 to provide guidance to DDR practitioners working in UN peace operations while reflecting the latest changes in the global armed conflict landscape.
On 19 November 2019, UNITAR actively supported the IAWG-DDR Co-Chairs, namely the UN Department of Peace Operations (DPO) and the United Nations Development Programme (UNDP) – in th...