Displaying 61 - 70 of 99
Learn more about UNITAR Division for Prosperity’s programmes and activities from September 2024 to November 2024. Past issues in May 2024 and August 2024, Japan-funded Shimanami Collective Training Programmes: Progress Report (1)Pacific Learners Complete Japan Study Tour on Early Warning Systems to Combat Disaster Risks Nearly 30 participants from 11 Pacific small island countries completed the second phase of the UNITAR “Leave No One Behind: Rapid Response to Climate Crises through Early Warning Systems” training programme, held in partnership with the ...
UNITAR invites participants from Asia and Pacific Island countries to apply to the “Leaders for a Free and Open Indo-Pacific: Sea and Human Security” training programme.
The training is for participants to enhance their knowledge and skills in sea and human security and leadership.
The training programme is free of charge and financially supported by the Government and People of Japan.
The deadline for the application has been extended to 14 June 2024.
, 15 May 2024, Hiroshima, Japan – UNITAR is accepting applications to its training programme “Lead...
On 22 August 2024, the “Leader for a Free and Open Indo-Pacific: Sea and Human Security” programme concluded its first phase with a final webinar. This first phase featured asynchronous online learning on the EdApp platform and four webinars, from 20 June to 22 August. Phase 2 of the training programme will be in-person workshops, to be held in Jakarta (Asian cohort, 10-20 September) and in Nadi (Pacific cohort, 1-10 October), for the 80 top performers from each cohort (160 total). Phase 3 of the training programme is scheduled to take place in February 2025 ...
Nathalie Fakher Eddine is a Lebanese entrepreneur who co-founded a social dining platform.The platform connects home cooks with locals and tourists to promote Lebanese culture and offer women and underprivileged families a means to earn money.Nathalie completed the 2024 UNITAR “Entrepreneurship and Innovation: Promoting Food Security and Economic Development in Egypt, Iraq, and Lebanon” programme.Through the programme, Nathalie learned more about sustainable business models, financial sustainability, and community engagement.Nathalie emphasizes the importance of a soli...
Welcome to the eleventh edition of the UNITAR Division for Prosperity Newsletter for February 2024!
This quarter, our initiatives achieved milestones around the world, from developing digital skills for African women and youth in Nairobi to training Ukrainian women evacuees in Warsaw. We also empowered entrepreneurs from Iraq, Jordan, Lebanon, and South Sudan and fostered discussions on nuclear disarmament and sustainable peace in Hiroshima.
Additionally, women and youth from Tanzania, Zambia, and Zimbabwe were immersed in mentoring sessions with experts and gained insigh...
2024 年 2 月 20 日、広島ー 国連ユニタール持続可能な繁栄局は、ポーランド在住のウクライナ避難民女性を対象としたデジタルリスキリング研修の締めくくりとして、2024年2月20日-21日の日程で、デジタル・チャンピオンズ・フォーラムを開催します。本フォーラムは、ワルシャワ市内で開催され、本研修の参加者500名以上の中から最終的に選抜された約 40 名が、 データ分析、サイバーセキュリティ、GIS(地理情報システム)、ウェブ・グラフィックデザインの4分野に分かれてプレゼンテーション等を行います。また、本フォーラムでは、参加者が現地ポーランドやウクライナ、日本の企業・団体等にアピールする機会を設ける予定です。2023 年 10 月に開始されたポーランド在住のウクライナ避難民女性を対象としたデジタルリスキリング研修は、日本国政府のご支援及び広島県の皆様のお力添えにより提供され、500名以上が参加しました。 , デジタル・チャンピオンズ・フォーラムでは、データ分析、サイバーセキュリティ、GIS(地理情報システム)、ウェブ・グラフィックデザインの4分野に分かれて議論し、最終プレゼンテーションを行います。
日時・言語:
2024年2月20日(火)18:00-25:...
15 June 2020, Geneva, Switzerland – UNITAR’s Division for Prosperity successfully completed a Swedish International Development Agency (SIDA) -funded pilot programme on “Frontier Technologies for Sustainable Development: Unlocking Women’s Entrepreneurship through Artificial Intelligence (AI) in Afghanistan and Iraq” which benefitted 32 women entrepreneurs from various sectors in the two countries.
Launched on 31 January 2020, the 3-month Programme offered the participants an exceptional learning experience where they were engaged and challenged to learn, in...
12 February 2025, Hyogo, Japan – The United Nations Institute for Training and Research (UNITAR) and Pasona Group Inc. have jointly implemented training sessions in Awaji Island (Awaji-shima), Hyogo, Japan, for 50 leaders from 18 Asia-Pacific countries. The training sessions, held from 10 to 12 February 2025, provided them with first-hand experiences and practical skills to effectively address sea and human security challenges in the Indo-Pacific region. This collaboration marks a significant strengthening of the partnership between Pasona Group Inc. and UNITAR, which ...
国連ユニタール持続可能な繁栄局ニュースレターの第5号をお届けします。国連ユニタールの様々なプログラムや取組をご紹介しています。既刊についてはこちら(英文はこちら)。Facebook、Instagram、LinkedIn、Twitterをフォローしていただくと、最新情報をご覧いただけます。ニュースレターご購読のお申し込み・解除、ご質問・ご意見は、prosperity_communications@unitar.orgまでメールをお送りください。
※リンク先が英文となっている場合があります。ご了承ください。, 2022年8月6日、広島への原爆投下から77年を機に、アントニオ・グテーレス国連事務総長が広島を訪れました。核軍縮を進め、平和で持続可能な世界を実現する一歩になるよう、若者の活動家たちと非公式な意見交換に臨みました(国連軍縮部、国連広報センター、国連ユニタール、広島県/へいわ創造機構ひろしま(HOPe)共催)。事務総長は、人類を救い、将来の世代を守るためには、軍縮が重要であると強調。様々な手段を活用して行動を起こすことを呼び掛けました。
事務総長と若手活動家の討論は、英語と日本語でご覧いただけます。
もっと読む, ユニタールとアフリカ経済開発アラブ銀行 (BADEA)は、ザンビア、ジンバブエ、タンザニアでCOVID-19のパンデミック...
国連ユニタール持続可能な繁栄局ニュースレターの第3号をお届けします。国連ユニタールの様々なプログラムや取組をご紹介しています。既刊についてはこちら(英文はこちら)。Facebook、Instagram、LinkedIn、Twitterをフォローしていただくと、最新情報をご覧いただけます。ニュースレターご購読のお申し込み・解除、ご質問・ご意見は、prosperity_communications@unitar.orgまでメールをお送りください。
※リンク先が英文となっている場合があります。ご了承ください。, アフガニスタン情勢の変化は、研修修了生やパートナー、将来の参加者など多くの人々に影響を及ぼしています。ユニタールは、状況を注視し続けていると同時に、人命の保護、人道支援、アフガニスタンのすべての人々の権利の尊重を訴えています。
持続可能な繁栄局・広島事務所は、10年以上に渡りアフガニスタンの人々、特に女性の学びへの支援を行っており、今後も継続して参ります。一方、研修生が安全に、安心して学べることが最優先であるため、2021年8月から一時的にアフガニスタンで履行されていたプログラムを中断していました。
2か月を経て、このたび、「COVID-19 対応・復興プログラム:食料不安、公衆衛生、失業に対応するためのレジリエントな起業家の結集-ア...