Displaying 41 - 50 of 700
Kefa Akroush and Mireille El Alam are two of more than 50 government officials from Jordan and Lebanon that participated in UNITAR’s Gender Empowerment Now! Project.
Kefa Akroush, Head of the Gender and Strategic Partnerships Department at the Ministry of Education in Jordan, leads the department in breaking the identified stereotypes found in the curriculum.
As the Head of the Women’s Affairs Department in the Ministry of Social Affairs in Lebanon, Mireille El Alam and her team deliver various programmes that benefit women and the youth.
UNITAR Division for Prosp...
人間の安全保障の観点から海洋環境は重要な役割を果たすと考えられます。人間の安全保障の社会的、政治的、環境的、そして経済的側面を含む様々な要因は海洋環境の持続的かつ包括的なガバナンスと管理に影響を受けます。
人間の安全保障の観点から海洋環境を総合的に分析するために2002年度に「国連ユニタール広島事務所 海洋と人間の安全保障に関する研修」が始まりました。本研修では海洋分野の政策立案者間の情報の共有や能力強化を行うことを目的としています。, 研修ごとに異なるテーマを設置していますが、本研修受講後には研修生は下記の項目を理解し達成することを目的とします。
分野ごとの課題の特定
各分野の相互関係の説明
ケーススタディから学ぶ教訓
政策開発と実践戦略
政策実行のための実現可能なプランの作成
課題解決のための目標設定
各分野の相互関係を考慮した上での戦略の策定
包括的な海洋の安全保障の必要性の説明
, 本研修では下記の異なる学習手法を組み合わせ参加型で研修を行います。
対話型講義とグループ演習
多角的な視点から講師が理論を説明し、実際のケーススタディを参考にしながら対話型で講義を進めていきます。講師の講義の後にはグループごとに議論を深め演習を行い、分野の文脈化促進を図ります。
前日の振り返り
毎朝研修開始前にグループごとに前...
・2023年6月23日(金)17~18時(日本時間、UTC+9)、広島事務所20周年記念イベント「20年間のイノベーション:メタバース表彰式」を開催します。
・デジタル・イノベーションと持続可能な平和の推進のための若者の役割にフィーチャーしたユニタールのビデオチャレンジで、特に素晴らしい作品を提出した受賞者3名を選出し、授賞式を行います。
・ビデオの提出は6月15日(木)まで受け付けています。UNITAR Video Challengeのガイドラインに従って、ビデオを提出することができます。
・授賞式は、誰でも参加できるメタバース(仮想空間)で行われます。参加登録をどうぞ。
, 2023 年 6 月 14 日、広島 - 国連訓練調査研究所(ユニタール)持続可能な繁栄局・広島事務所は、 6月23日の日本時間17時から18時にかけて、初のメタバースイベント「20年間のイノベーション:メタバース表彰式」を開催します。デジタルイノベーションと持続可能な平和の推進のための若者の役割にフィーチャーしたユニタールのビデオチャレンジで、特に素晴らい作品を提出した3名について表彰します。6月15日(木)まで、どなたでもビデオチャレンジに参加することができます。
授賞式は、広島の象徴的な場所である平和公園を仮想的に再現し...
Hayder Alla’ Abdulzahra is a young Iraqi entrepreneur who aims to improve access to medical services.
Hayder is developing an app to provide online medical consultations, advice, tutorials, prescriptions and other services to Iraqis.
To build his entrepreneurial skills, Hayder joined the UNITAR Great Ideas Space 2022: Entrepreneurship for Public Health and COVID-19 Recovery programme.
, 25 May 2023, Hiroshima, Japan - Baghdad is home to a growing community of entrepreneurs looking to make a mark. However, without the proper experience and tools, many of these aspiring b...
国連ユニタール持続可能な繁栄局ニュースレターの第1号をお届けします。国連ユニタールの様々なプログラムや取組をご紹介しています。既刊についてはこちら(英文はこちら)。Facebook、Instagram、LinkedIn、Twitterをフォローしていただくと、最新情報をご覧いただけます。ニュースレターご購読のお申し込み・解除、ご質問・ご意見は、prosperity_communications@unitar.orgまでメールをお送りください。
※リンク先が英文となっている場合があります。ご了承ください。, 世界陸上選手権400mハードルで2回銅メダルを獲得した為末大さんが、2021年7月に国連ユニタール親善大使に就任しました。世界陸上選手権でメダルを獲得した初めての日本選手で、シドニーオリンピック(2000年)、アテネオリンピック(2004年)、北京オリンピック(2008年)にも日本代表として出場しました。広島市出身で被爆3世でもあり、2012年の現役引退後は、アジアの国々のアスリートの支援、パラスポーツの支援、国際平和のためのメッセージの発信などに尽力しています。
親善大使は、持続可能な開発目標(SDGs)達成を促すため、様々な分野で影響力のある方々にご就任いただいています。為末さんのように著名で国際的な経験があり、他者のために働き掛け...
1 September, 2021, Hiroshima, Japan - “We cannot stop disasters from striking but with the ability to reduce their risk, we can significantly minimize both human and infrastructure loss and build better resilience for future biological hazards,” says Ethelyn Ankiambom Chia, or “Ankia,” one of the 68 female participants that successfully completed the 2020 Women’s Leadership in Tsunami-based Disaster Risk Reduction Programme.
Ankia is a trained health professional, gender advocate, and schoolteacher in Chuuk State, Micronesia. She applied for the UNITAR programme not o...
Aissata Koné, a Malian PhD student in pharmacology, joined the 2021 UNITAR Strategic Response to COVID-19 Crisis: Empowering the Sahel Region through Digital Reskilling and Upskilling to Enhance Productive Sources of Livelihood and Employment training programme.
She wishes to revolutionize the health industry in Africa with digital technologies.
Aissata believes that the skills she learned in this programme will help to bridge the digital gap.
Aissata is now launching an application to help Malians find the medications they need easier.
, November 2022, Hiroshima,...
今号のニュースレターでは、2024年11月下旬から2025年2月までの国連ユニタール持続可能な繁栄局の様々な研修事業や取り組みをご紹介しています。, ミシェル・ジャイルズ=マクドノー氏が国連ユニタール総代表に正式就任国連ユニタールは、ジャマイカ出身のミシェル・ジャイルズ=マクドノー(Michelle Gyles-McDonnough)氏を新たな総代表として迎えました。彼女は国連事務総長によって任命され、2025年2月22日付けでインド出身のニキル・セス(Nikhil Seth)氏の後任として就任しました。ジャイルズ=マクドノー氏は、持続可能な開発、政策提言、国際貿易、国際関係、組織でのチェンジマネジメントの分野で30年以上の経験を有し、国連システム内外で豊富なリーダーシップ経験を持ちます。ジャイルズ=マクドノー氏の専門分野は、主に持続可能な開発目標(SDGs)の推進に不可欠な経済、社会、環境に渡ります。, 国連ユニタール「海洋と人間の安全保障」研修を終えた参加者 変革の担い手として新たなステージへ2月21日、アジア太平洋地域18か国から集まった研修参加者50名が、国連ユニタールの「自由で開かれたインド太平洋のリーダー育成:海洋と人間の安全保障研修」の最終フェーズである12日間の日本での対面ワークショップ(2月10日~21日)を終え、3つのフェ...
18 June, 2021, Hiroshima, Japan - As women take on increasingly more significant roles in the workplace – holding a wide range of positions and responsibilities – the need for gender equality and women’s empowerment is ever more evident. To this end, the Governments of Jordan and Lebanon have been working to advance National Strategies/Action Plans for Women and around United Nations Security Council Resolution (UNSCR) 1325 on Women, Peace and Security.
To support these governments, UNITAR Division for Prosperity launched the Gender Empowerment Now: Building Capacity ...
Dr Marwa Nofal is a psychiatrist at a public mental health hospital in Egypt.
In 2020, she launched a non-profit organization that brings together mental health professionals to facilitate more mental health research in Egypt and the Middle East and the North African region.
Dr Marwa turned to the UNITAR Entrepreneurship for Public Health and COVID-19 Recovery in Egypt, Iraq and Lebanon programme to learn about leadership strategies, entrepreneurship and teamwork.
Marwa's advice for fellow entrepreneurs is to take action, no matter how small.
, 15 May 2023, H...