Displaying 371 - 380 of 1112
Global trade in agricultural products has grown almost three-fold in value terms over the past decade with some regions increasing net exports and others increasing net imports. Considering the importance of food imports for food security and the role of exports in generating incomes, trade constitutes an essential component of most countries’ development strategies, including the post-Soviet countries. Recent changes in policies to regulate agrifood trade and to support agribusiness in relation with COVID-19 pandemic will be discussed at the course discussion forum.
Again...
On 4 February 2025, UNITAR welcomed 17 professionals from Egypt, Iraq and Lebanon to Japan for the Phase 3 workshop of the Entrepreneurship and Innovation training programme.The workshop will run from 4 February to 11 February and will be held in Tokyo and Hiroshima.In this final phase, participants will focus on refining their business and project plans in the agriculture and food sectors, developed during the previous phases, into feasible and practical business enterprises.On the final day of the workshop, the participants are expected to pitch ideas to showcas...
The Master of Science in Sustainability Management, developed by UNITAR in partnership with Schiller University, is a 10-month postgraduate programme designed for those who want to gain expertise, integrate sustainability, and drive positive change in business management. This programme equips students with the tools to develop successful careers in global development, ecology, economics and policy. They will learn how to position themselves for career growth in the emerging field of sustainability, lead initiatives within organizations, and contribute to positive societal ...
The United Nations Sustainable Development Goal (SDG) 13 calls to take urgent action to combat climate change and its impacts with strong emphasis on further implementation of the United Nations Framework Convention on Climate Change (UNFCCC). While climate change is a global phenomenon, some countries are more vulnerable to a warming planet. Given this, the Climate Vulnerable Forum (CVF) was created in 2009 as a South-South cooperation platform for collective action to address global climate change. In 2021, UNITAR partnered wit...
The United Nations Institute for Training and Research (UNITAR) organizes a series of open lectures that are held on a regular basis at the Palais des Nations in Geneva. UNITAR also organizes high-level panels on key issues related to the United Nations, bringing together key stakeholders from the Private and Public Sector and major, key UN players., The Geneva Lecture Series (GLS), organized in partnership with the United Nations Office at Geneva (UNOG), aims at bringing awareness of pressing global challenges to the concerned public and civil society in Geneva, with a foc...
2021年2月26日・広島 ― 国連ユニタール広島事務所と国連ユニタール協会は、第9回 Ideas That Matterシリーズ「日本のジェンダー感覚-リーダーシップを目指して」の公開セミナーを3月8日に開催します。より良い意思決定、政策立案、法整備などのためには、女性の視点や経験、スキルが欠かせません。持続可能な開発目標(SDGs)の目標5「ジェンダーの平等の実現」の中に、「政治、経済、公共分野でのあらゆるレベルの意思決定において、完全かつ効果的な女性の参画及び平等なリーダーシップの機会を確保する」とあります。
しかしながら、世界経済フォーラム(WEF)が発表した「ジェンダーギャップ指数2020」によると、日本は153か国中121位という結果でした。この不名誉な結果の大きな要因は、政治・経済分野における大臣・管理職レベルの女性割合の低さにあります。
本セミナーでは、学術界やNPOで要職を歴任されてきた広島経済大学の上田みどり名誉教授にご自身の経験を共有していただくとともに、女性と男性がともにリーダーシップをとっていく社会に向けた展望を探ります。
3月8日(月)の18時~19時(日本時間)、ぜひご参加ください。詳細はこちら(参加無料)。, また、同日、国連ユニタール本部、IFEES(国際工学教育協会)、GEDC(グローバル工...
14 July 2023, New York, USA – United Nations Institute for Training and Research – New York Office (UNITAR - NYO), Global Foundation for the Performing Arts (GFPA), and Carnegie Hall hosted the monumental "All-Star Festival, Symphony of Solidarity: The Same Language" concert on July 11, celebrating the 60th anniversary of UNITAR. Sponsored by the member states Costa Rica, Ecuador, Singapore, Monaco, and Oman as well as the United Nations High Commissioner for Human Rights and Grammophone Magazine, this memorable event was a harmonious collaboration of UNITAR's New Yor...
国連ユニタール持続可能な繁栄局ニュースレターの第5号をお届けします。国連ユニタールの様々なプログラムや取組をご紹介しています。既刊についてはこちら(英文はこちら)。Facebook、Instagram、LinkedIn、Twitterをフォローしていただくと、最新情報をご覧いただけます。ニュースレターご購読のお申し込み・解除、ご質問・ご意見は、prosperity_communications@unitar.orgまでメールをお送りください。
※リンク先が英文となっている場合があります。ご了承ください。, 2022年8月6日、広島への原爆投下から77年を機に、アントニオ・グテーレス国連事務総長が広島を訪れました。核軍縮を進め、平和で持続可能な世界を実現する一歩になるよう、若者の活動家たちと非公式な意見交換に臨みました(国連軍縮部、国連広報センター、国連ユニタール、広島県/へいわ創造機構ひろしま(HOPe)共催)。事務総長は、人類を救い、将来の世代を守るためには、軍縮が重要であると強調。様々な手段を活用して行動を起こすことを呼び掛けました。
事務総長と若手活動家の討論は、英語と日本語でご覧いただけます。
もっと読む, ユニタールとアフリカ経済開発アラブ銀行 (BADEA)は、ザンビア、ジンバブエ、タンザニアでCOVID-19のパンデミック...
国連ユニタール持続可能な繁栄局ニュースレターの第3号をお届けします。国連ユニタールの様々なプログラムや取組をご紹介しています。既刊についてはこちら(英文はこちら)。Facebook、Instagram、LinkedIn、Twitterをフォローしていただくと、最新情報をご覧いただけます。ニュースレターご購読のお申し込み・解除、ご質問・ご意見は、prosperity_communications@unitar.orgまでメールをお送りください。
※リンク先が英文となっている場合があります。ご了承ください。, アフガニスタン情勢の変化は、研修修了生やパートナー、将来の参加者など多くの人々に影響を及ぼしています。ユニタールは、状況を注視し続けていると同時に、人命の保護、人道支援、アフガニスタンのすべての人々の権利の尊重を訴えています。
持続可能な繁栄局・広島事務所は、10年以上に渡りアフガニスタンの人々、特に女性の学びへの支援を行っており、今後も継続して参ります。一方、研修生が安全に、安心して学べることが最優先であるため、2021年8月から一時的にアフガニスタンで履行されていたプログラムを中断していました。
2か月を経て、このたび、「COVID-19 対応・復興プログラム:食料不安、公衆衛生、失業に対応するためのレジリエントな起業家の結集-ア...
18 September 2023, New York, USA – UNITAR proudly announces the launch of its three hybrid events during the 2023 SDG Summit, under the auspices of the United Nations General Assembly entitled, ‘Developing a Blueprint for Civil Society Private Sector Contributions: Towards the Elaboration of a Comprehensive and Integral International Convention on the Rights of Older Persons’; ‘What if Women Designed the City?’; and, ‘Harnessing the power of big data, novel technologies, and international collaboration to address global water insecurity’.
The 2023 SDG Summit mark...