Displaying 31 - 40 of 536
・2023年6月23日(金)17~18時(日本時間、UTC+9)、広島事務所20周年記念イベント「20年間のイノベーション:メタバース表彰式」を開催します。
・デジタル・イノベーションと持続可能な平和の推進のための若者の役割にフィーチャーしたユニタールのビデオチャレンジで、特に素晴らしい作品を提出した受賞者3名を選出し、授賞式を行います。
・ビデオの提出は6月15日(木)まで受け付けています。UNITAR Video Challengeのガイドラインに従って、ビデオを提出することができます。
・授賞式は、誰でも参加できるメタバース(仮想空間)で行われます。参加登録をどうぞ。
, 2023 年 6 月 14 日、広島 - 国連訓練調査研究所(ユニタール)持続可能な繁栄局・広島事務所は、 6月23日の日本時間17時から18時にかけて、初のメタバースイベント「20年間のイノベーション:メタバース表彰式」を開催します。デジタルイノベーションと持続可能な平和の推進のための若者の役割にフィーチャーしたユニタールのビデオチャレンジで、特に素晴らい作品を提出した3名について表彰します。6月15日(木)まで、どなたでもビデオチャレンジに参加することができます。
授賞式は、広島の象徴的な場所である平和公園を仮想的に再現し...
国連ユニタール持続可能な繁栄局ニュースレターの第1号をお届けします。国連ユニタールの様々なプログラムや取組をご紹介しています。既刊についてはこちら(英文はこちら)。Facebook、Instagram、LinkedIn、Twitterをフォローしていただくと、最新情報をご覧いただけます。ニュースレターご購読のお申し込み・解除、ご質問・ご意見は、prosperity_communications@unitar.orgまでメールをお送りください。
※リンク先が英文となっている場合があります。ご了承ください。, 世界陸上選手権400mハードルで2回銅メダルを獲得した為末大さんが、2021年7月に国連ユニタール親善大使に就任しました。世界陸上選手権でメダルを獲得した初めての日本選手で、シドニーオリンピック(2000年)、アテネオリンピック(2004年)、北京オリンピック(2008年)にも日本代表として出場しました。広島市出身で被爆3世でもあり、2012年の現役引退後は、アジアの国々のアスリートの支援、パラスポーツの支援、国際平和のためのメッセージの発信などに尽力しています。
親善大使は、持続可能な開発目標(SDGs)達成を促すため、様々な分野で影響力のある方々にご就任いただいています。為末さんのように著名で国際的な経験があり、他者のために働き掛け...
Guiane Paul Pena is a 17-year-old student at Regional Science High School in Zamboanga City, Philippines, who excels in academics, sports and music.
Guiane serves as a Youth City Councilor in Zamboanga City, representing youth and proposing solutions to address challenges faced by his community.
Guiane joined the 2023 UNITAR Youth Ambassador Asia Pacific Programme, which aims to empower high school students in Asian-Pacific countries.
In the UNITAR programme, he won the grand prize for his “Youth Emergency Task Force” initiative to mobilize youth as first responders in...
9 February 2023, Geneva, Switzerland / Hiroshima, Japan - The United Nations Institute for Training and Research (UNITAR) will host a virtual conference “FinTech Ecosystem: Leveraging its impact in the economy and climate change”.
The virtual conference will take place on 20 March 2023, from 9 a.m. to 1 p.m. Geneva time (CET; UTC+1), and will focus on three thematic areas: FinTech in Development Practice, FinTech and Cybersecurity, and FinTech and Ecology.
The panellists will explore how to improve development practice and policy in these three thematic areas so that soci...
UNITAR Division for Prosperity will hold the third phase of Great Ideas Space: Entrepreneurship for Public Health and Covid-19 Recovery in Egypt, Iraq and Lebanon in Japan.
Twenty entrepreneurs from Egypt, Iraq and Lebanon will visit Tokyo and Hiroshima to participate in study tours and workshops.
The first two phases of the programme were run virtually. Participants engaged with peers and mentors through an interactive platform and webinars.
At the end of the in-person workshops, the participants will present their pitches – a culmination of in-depth discuss...
30 October 2015, Geneva, Switzerland – UNITAR and the University of Newcastle (UoN) with the support of the City Government of Newcastle in Australia signed a partnership agreement to establish an “International Training Centre for Authorities and Leaders (CIFAL)” in the city of Newcastle with the aim to provide training to government authorities from Australia and the Asia-Pacific region. UN Assistant Secretary General and UNITAR Executive Director Nikhil Seth, University of Newcastle President and Vice-Chancellor Caroline McMillen, and Lord Mayor of Newcastle Counci...
21 December 2023, Online/Dubai, UAE - From the 4th to the 10th December, UNITAR hosted three events at COP28 for UN CC Learn’s Climate Classrooms, entitled; Tackling Plastic Pollution; Sustainable Marine Transportation; Upskilling for Decarbonization, and two in-person events at COP28, first with CIFAL City of London on December 5th entitled ‘Sustainable Development and Higher Education’, and second with RES4City at the ‘United in Science 2023’ event on December 10th.
The first event "Tackling Plastic Pollution," on December 4th, 2023 provided an interactive session ...
Established in 2017, the International Training Centre for Authorities and Leaders in Madrid (CIFAL Madrid) was created as a partnership between UNITAR and the Royal Automobile Club of Spain (RACE).CIFAL Madrid aims to benefit government officials and leaders around the world by delivering training that enhances the capacities of government officials and stakeholders on road safety. The CIFAL provides a range of learning opportunities on road safety management and to facilitate knowledge sharing between public servants and leaders from Spain, Europe, Middle East and Africa....
24 March 2021, Geneva, Switzerland – UNITAR Road Safety Global Training Initiative and the International Road Federation (IRF) joined forces to deliver on the 18th of March of 2021 a Master Class on Management Practices for Safer Roads, in the framework of the International Road Federation regional conference on Connecting Asia-Pacific with Smart, Safe and Resilient Roads.
During this Master Class, 180 senior government authorities from Ministries of Roads and Public Works, as well as representatives from the private sector were introduced by UNITAR to the “Management Pra...
2021年3月10日・広島 ー 今年度の国連ユニタール広島事務所/国連ユニタール持続可能な繁栄局による核軍縮・不拡散に関する研修が3月2日に始まりました。核兵器禁止条約の発効や新戦略兵器削減条約(新START)の延長など新たな兆しも芽生える一方、新型コロナにより世界的な交渉の場自体が狭まり、核軍縮に関する議論が停滞するなど課題も深刻です。交渉技術を学ぶニーズは引き続き高く、今回新たにオンラインのコースを開発いたしました。ウェビナーや「EdApp」を活用したモバイルでの講習、交渉を実践的に学ぶ小グループでの学びなどを予定しており、包括的核実験禁止条約機関(CTBTO)コンサルティングアドバイザーのタリク・ラウフ氏をはじめとする専門家や同事務所が拠点を置く広島の方々の協力を得て練り上げられたものです。
なかでも、昨年100周年を迎えた世界的な自動車メーカー・マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町)には、被爆から復興、躍進へと歩む道のりについて貴重な写真やエピソードをご提供いただき、地域の人々やひとつひとつの企業の尽力が広島の再建を成したことを、研修生が肌で感じ取れる内容になっています。
2019年に行われたマツダの小飼雅道代表取締役会長とユニタール総代表のニキル・セスとの会談についても、あわせてご覧ください。, ユニタール総代表の...