Displaying 211 - 220 of 368
UNITAR, Unilever’s Sunlight and Absa Bank Kenya will run a new joint programme, Entrepreneurship, Innovation and Leadership Training for Women Entrepreneurs in Africa.
The online programme will train 5,000 women entrepreneurs in Kenya by June 2022 to develop their social or for-profit businesses.
Applications are now welcome from women business owners in Kenya who aspire to make a positive impact on their communities.
, October 2021, Hiroshima, Japan - UNITAR has signed a memorandum of understanding with Sunlight (a home care brand under Unilever Kenya Limit...
アントニオ・グテーレス国連事務総長は2022年8月6日、被爆77年を偲び広島(日本)を訪れました。
日本各地の若手活動家が事務総長と非公式な対話を行いました。
平和でより安全かつ持続可能な世界、すなわち核兵器のない世界を実現するために若者がなしうることやその課題について話し合いました。
「Power of Youth from Hiroshima」は、国連軍縮部(UNODA)、国連広報センター(UNIC東京)、国連ユニタール(UNITAR)、広島県/へいわ創造機構ひろしま(HOPe)の共催で開かれました。
, 2022年8月12日 広島(日本) - 広島に原爆が投下されて77年となった8月6日、国連ユニタールは核軍縮・不拡散に改めて声をあげました。平和記念式典などに出席するため広島を訪れたアントニオ・グテーレス国連事務総長と日本各地の若手活動家が非公式に語り合う「Power of Youth from Hiroshima」を開催(国連軍縮部(UNODA)・国連広報センター(UNIC東京)・国連ユニタール(UNITAR)・広島県/へいわ創造機構ひろしま(HOPe)共催)。核軍縮・不拡散の課題や核兵器のない世界を実現するための革新的な解決策についての意見交換を世界に配信しました。
事務総長との対話にはユースパネリストの他、広島県(日本...
国連ユニタール広島青少年大使プログラムは、国連ユニタール広島事務所・国連ユニタール協会が実施する地元の高校生のための研修事業です(広島県、広島市、中国新聞社後援)。大使に任命された生徒は、専門家による指導や海外の研修生などとの交流を含めた様々な活動を通じて、学びを深め、リーダーシップスキルを養います。...
September 2020 - The UNITAR Hiroshima Office’s Women’s Leadership in Tsunami-based Disaster Risk Reduction (DRR) Training Programme 5th annual cycle, the 2020 programme, is currently open for applications from Pacific SIDS at https://apply.unitar.org/. Read on to learn about the experience of one Tongan alumni.
Tropical cyclones, tsunami, drought, and flash floods are just some of the natural disasters that menace the Pacific Island nation of Tonga.
“It’s an all-year cycle,” says Lu’isa Uai Taunga, an officer for Tonga’s National Emergency Management Office, which is part...
June 2021 - Using 3D goggles, we can now enjoy the immersive thrills of movies, games, and amusement parks. Virtual reality (VR) is no longer a new technology of the distant future but is becoming a familiar tool, and UNITAR is harnessing it to bring vivid, visceral learning across time and space.
The COVID-19 crisis greatly changed UNITAR’s training programmes. Trainees and instructors may not be able to move around because of the pandemic, but training needs have in some ways dramatically increased. To meet the needs of trainees from all over the world, UNITAR intro...
2024年12月22日、2024年度「国連ユニタール広島青少年大使プログラム」の報告会及び修了式が広島市内で開催されました。同プログラムは、広島から世界へ平和のメッセージを発信する若きリーダーの育成を目指し、広島県とソロプチミスト広島中央からの支援の下で実施されました。この青少年大使プログラムの第2期を修了した広島県内の高校生8名は、平和実現に向けた学びと実践の成果を発表しました。三上知佐国連ユニタール広島事務所長および佐々木茂喜国連ユニタール協会理事長など、関係者より総評が述べられ、未来に向けた若きリーダーへのエールが贈られました。, 2024年12月22日、国連訓練調査研究所(ユニタール)は一般社団法人国連ユニタール協会との共催で、2024年度「国連ユニタール青少年大使プログラム」の報告会及び修了式を広島市内にて開催しました。今年度青少年大使として活動してきた広島県内の高校生8名が平和実現に向けた学びと実践の成果を発表し、核兵器廃絶と恒久平和の実現を目指す次世代のリーダーとしての新たな一歩を踏み出しました。, 2025年に被爆80周年を迎える今、核兵器廃絶と恒久平和の実現に向けた世代を超えた連携がこれまで以上に求められています。国連ユニタールと一般社団法人国連ユニタール協会は、2010年より、「国連ユニタール広島青少年大使プログラム」を通...
12 January 2024, Geneva, Switzerland - Join us in Geneva on 15-16 February 2024 for an interactive conference on the economic impact of the digital economy. Through a hackathon followed by presentations and panel discussions with reputed experts, we will explore the use of digital finance innovations to create economic opportunities that will contribute to a more sustainable and equitable world.
REGISTER TODAY
Register for the Hackathon (15 February)
Register for the Panel Discussions and Reception (16 February)
Register to join the conference in person
Register...
国連ユニタール青少年大使・アジア太平洋プログラム
12 December 2023, New York, USA – An evening of musical grandeur unfolded in the New York City landmark, Carnegie Hall, on December 11, 2023, as the United Nations Institute for Training and Research - New York Office (UNITAR-NYO), the President's Office of the 78th United Nations General Assembly, and Carnegie Hall partnered for an extraordinary concert. Titled "In Celebration of the Work of the 78th United Nations General Assembly and PGA H.E. Mr. Dennis Francis: A Concert For Peace, Prosperity, Progress, and Sustainability - An Annual UN Family Reunion". Under the suppor...
国連ユニタールは、10月1日~10日に「自由で開かれたインド太平洋のリーダー育成研修:海洋と人間の安全保障」(FOIP)研修事業のワークショップをフィジー・ナンディで開催しました。同ワークショップには、太平洋島嶼国8か国から約70名が参加しました。このワークショップでは、海洋と人間の安全保障に関する幅広いテーマを取り上げた専門家による講義と、ヴィセイセイ村およびヤコ村へのスタディツアーが行われました。最終日である10月10日には、研修参加者がそれぞれの学びをグループで発表し、その後修了証が授与されました。本研修の最終フェーズのワークショップは、成績優秀者50名を招いて、2025年2月に日本で開催される予定です。, 2024年10月10日、広島-本日、フィジー・ナンディで開催された国連訓練調査研究所(ユニタール)の「自由で開かれたインド太平洋のリーダー育成研修:海洋と人間の安全保障」(FOIP)研修事業(日本政府拠出)の地域ワークショップは、最終日を迎えました。太平洋島嶼国8か国から参加した約70名の変化の担い手たちが、それぞれが習得したスキルと協働の精神を活かして、海洋と人間の安全保障問題に取り組むためのグループ別プレゼンテーションの発表をしました。特に優れたプレゼンテーションを行ったグループに贈られる特別賞が設けられ、その中で太平洋地域の水...