Displaying 21 - 30 of 105
12 January 2024, Geneva, Switzerland - Join us in Geneva on 15-16 February 2024 for an interactive conference on the economic impact of the digital economy. Through a hackathon followed by presentations and panel discussions with reputed experts, we will explore the use of digital finance innovations to create economic opportunities that will contribute to a more sustainable and equitable world.
REGISTER TODAY
Register for the Hackathon (15 February)
Register for the Panel Discussions and Reception (16 February)
Register to join the conference in person
Register...
・2023年6月23日(金)17~18時(日本時間、UTC+9)、広島事務所20周年記念イベント「20年間のイノベーション:メタバース表彰式」を開催します。
・デジタル・イノベーションと持続可能な平和の推進のための若者の役割にフィーチャーしたユニタールのビデオチャレンジで、特に素晴らしい作品を提出した受賞者3名を選出し、授賞式を行います。
・ビデオの提出は6月15日(木)まで受け付けています。UNITAR Video Challengeのガイドラインに従って、ビデオを提出することができます。
・授賞式は、誰でも参加できるメタバース(仮想空間)で行われます。参加登録をどうぞ。
, 2023 年 6 月 14 日、広島 - 国連訓練調査研究所(ユニタール)持続可能な繁栄局・広島事務所は、 6月23日の日本時間17時から18時にかけて、初のメタバースイベント「20年間のイノベーション:メタバース表彰式」を開催します。デジタルイノベーションと持続可能な平和の推進のための若者の役割にフィーチャーしたユニタールのビデオチャレンジで、特に素晴らい作品を提出した3名について表彰します。6月15日(木)まで、どなたでもビデオチャレンジに参加することができます。
授賞式は、広島の象徴的な場所である平和公園を仮想的に再現し...
10 November 2022, Geneva, Switzerland – The United Nations Institute for Training and Research (UNITAR) and the United Nations Conference on Trade and Development (UNCTAD) will jointly conduct a roundtable discussion on the topic “The Global Rules that Advance Local Solutions” on 24 November 2022, at Palais des Nations in Geneva.
The roundtable discussion will feature distinguished women Diplomats and Leaders responsible for fostering Sustainable Development.
These women leaders will gather to discuss what could be done urgently to adopt the framework and conditions that ...
Guiane Paul Pena is a 17-year-old student at Regional Science High School in Zamboanga City, Philippines, who excels in academics, sports and music.
Guiane serves as a Youth City Councilor in Zamboanga City, representing youth and proposing solutions to address challenges faced by his community.
Guiane joined the 2023 UNITAR Youth Ambassador Asia Pacific Programme, which aims to empower high school students in Asian-Pacific countries.
In the UNITAR programme, he won the grand prize for his “Youth Emergency Task Force” initiative to mobilize youth as first responders in...
The Pacific region is constantly under threat of earthquakes and tsunamis, and the devastation they bring is seared in our memories of disasters such as the 2011 Great East Japan earthquake and tsunami, the 2004 Indian Ocean earthquake and tsunami, and 2022 Hunga Tonga-Hunga Ha’apai volcanic eruption and tsunami. In emergencies, people who are vulnerable become even more at risk. Women, in particular, are often responsible for other vulnerable people as caregivers, making it essential that women are part of decision-making and the designing and implementing of disaster...
Learn more about UNITAR Division for Prosperity’s programmes and activities from March 2025 to May 2025.Past Issues日本語はこちらから, Anti-Money Laundering E-Learning Programme Resumes and Expands in ColombiaAfter a brief pause, our e-learning diploma programme on anti-money laundering and counter-financing of terrorism in Colombia has resumed. The programme is financially supported by the Bureau of International Narcotics and Law Enforcement Affairs of the US Department of State. We’ve already received very positive feedback from thousands of participants, underscoring the pr...
This FAQ section aims to provide practical information about UNITAR’s 60th Anniversary Concert. Should you require further clarification, please do not hesitate to contact us at 60years@unitar.org., The concert will take place on Thursday 16 November 2023, at Conservatoire de Musique de Genève (Place de Neuve 5, 1204 Geneva), The doors will open at 18:45, and the concert will commence promptly at 19:30.
Following the concert, there will be a post-concert cocktail reception. Please be informed that the cocktail reception will take place in two separate locat...
Anna Takai is a 17-year-old student in Japan who is seeking to bridge the educational divide in developing countries.
Anna joined the 2021 UNITAR Youth Ambassador Asia Pacific Programme which aims to empower high school students in Asia-Pacific countries.
The UNITAR programme ignited her understanding of technology’s crucial role in shaping education.
Through her initiatives, Anna distributed workbooks to schools in Cambodia and repurposed unused iPads from Japanese schools, forming a circular system.
, 27 February 2024, Hiroshima, Japan - Anna Takai is a young changem...
広島県内およびアジア地域在住の15歳~28歳の若者を対象に、国連ユニタール「SDGsとデジタル未来:AIとデジタルストーリーテリングで切り拓く変革」研修の参加者を募集します。本研修では、若いチェンジメーカーがAIやデジタル技術を活用したインパクトのあるストーリーテリングの方法を学びます。本研修は2025年6月に開始し、約5ヶ月間にわたって実施されます。本研修は、広島県および広島市の支援と日本マイクロソフト株式会社の協力のもと、国連ユニタール広島事務所が運営します。応募締切りは、2025年6月2日(日本時間 17時)です。, 2025年5月2日、広島 – 国連訓練調査研究所(ユニタール)広島事務所は、国連ユニタール「SDGsとデジタル未来:AIとデジタルストーリーテリングで切り拓く変革」研修の参加者を、広島県内およびアジア地域の若者を対象に募集します。この研修では、若いチェンジメーカーがAIを含むデジタルメディアを活用したストーリーテリングプラットフォームを使い、社会にインパクトを与えるストーリーを作成する方法を学びます。研修は、2025年6月7日に開始し、約5か月間にわたって実施されます。応募締切りは、2025年6月2日(日本時間 17時)です。参加者の募集人数は、広島県在住の若者約10名と、その他アジ...
2021年度国連ユニタール広島青少年大使22名が、コロナ後の世界を描き、持続可能な開発目標(SDGs)を達成するため、意欲的に学び、取り組んでいます。
本プログラムでは、次代の国際社会を担う若者を育成しようと、今年度は7月から3か月間、5回のワークショップやグループワークなどを開催しています。
10月24日(日)16時から17時半、Zoomを通じた公開セッションで、発表をご覧いただけます。
電機業界大手のNECやファッション業界をけん引するH&Mジャパンの担当者にもワークショップに参加してもらうなどして、より広い視野を育み、マルチステークホルダー型の取組について考える機会を増やしています。
, 2021年10月13日・広島 - 2021年度国連ユニタール広島青少年大使22名が、コロナ後の世界を描き、持続可能な開発目標(SDGs)を達成するため、意欲的に学び、取り組んでいます。今年度は、電機業界大手のNECやファッション業界をけん引するH&Mジャパンの担当者にもワークショップに参加してもらうなどして、より広い視野を育み、マルチステークホルダー型の取組について考える機会を増やしています。
国連ユニタール持続可能な繁栄局・広島事務所と国連ユニタール協会が実施する本プログラムでは、次代の国際社会を担う若者を育成しようと、広...