Displaying 21 - 30 of 93
This FAQ section aims to provide practical information about UNITAR’s 60th Anniversary Concert. Should you require further clarification, please do not hesitate to contact us at 60years@unitar.org., The concert will take place on Thursday 16 November 2023, at Conservatoire de Musique de Genève (Place de Neuve 5, 1204 Geneva), The doors will open at 18:45, and the concert will commence promptly at 19:30.
Following the concert, there will be a post-concert cocktail reception. Please be informed that the cocktail reception will take place in two separate locat...
Anna Takai is a 17-year-old student in Japan who is seeking to bridge the educational divide in developing countries.
Anna joined the 2021 UNITAR Youth Ambassador Asia Pacific Programme which aims to empower high school students in Asia-Pacific countries.
The UNITAR programme ignited her understanding of technology’s crucial role in shaping education.
Through her initiatives, Anna distributed workbooks to schools in Cambodia and repurposed unused iPads from Japanese schools, forming a circular system.
, 27 February 2024, Hiroshima, Japan - Anna Takai is a young changem...
2021年度国連ユニタール広島青少年大使22名が、コロナ後の世界を描き、持続可能な開発目標(SDGs)を達成するため、意欲的に学び、取り組んでいます。
本プログラムでは、次代の国際社会を担う若者を育成しようと、今年度は7月から3か月間、5回のワークショップやグループワークなどを開催しています。
10月24日(日)16時から17時半、Zoomを通じた公開セッションで、発表をご覧いただけます。
電機業界大手のNECやファッション業界をけん引するH&Mジャパンの担当者にもワークショップに参加してもらうなどして、より広い視野を育み、マルチステークホルダー型の取組について考える機会を増やしています。
, 2021年10月13日・広島 - 2021年度国連ユニタール広島青少年大使22名が、コロナ後の世界を描き、持続可能な開発目標(SDGs)を達成するため、意欲的に学び、取り組んでいます。今年度は、電機業界大手のNECやファッション業界をけん引するH&Mジャパンの担当者にもワークショップに参加してもらうなどして、より広い視野を育み、マルチステークホルダー型の取組について考える機会を増やしています。
国連ユニタール持続可能な繁栄局・広島事務所と国連ユニタール協会が実施する本プログラムでは、次代の国際社会を担う若者を育成しようと、広...
UNITAR invites you to “Hiroshima G7: Voice of the Youth” on 17 April 2023 at 4:30-6 p.m. JST.
Seven youth from the G7 countries who are currently based in Hiroshima will share their experiences in Hiroshima and discuss their role in promoting global peace.
The youth panel discussion will be held at Hiroshima International Conference Center, Dahlia Room, Basement 2. This is an in-person event only.
, 28 March 2023, Hiroshima, Japan – Ahead of the 2023 G7 Summit in May, the United Nations Institute for Training and Research (UNITAR) will host a youth panel “Hiro...
.field--name-field-paragraphs .paragraph{
border: 0 !important;
}
17 June 2022, Geneva, Switzerland. The United Nations Institute for Training and Research (UNITAR) and the International Think Tank for Landlocked Developing Countries (ITTLLDC) signed a Memorandum of Understanding (MoU) to support capacity development needs of Landlocked Developing Countries (LLDCs).
The MoU was signed in Palais des Nations at the United Nations Office at Geneva (UNOG) by Mr. Nikhil Seth, Executive Director of UNITAR, and Mr. Dulguun Damdin-Od, Executive Director of ITTLLDC.
The sig...
20 April 2022, Geneva, Switzerland - UNITAR and the Food and Agriculture Organization of the United Nations (FAO) recently signed an agreement to deliver a joint online course on Trade, Food Security and Nutrition for officials from Eastern and Southern Africa. This is an updated version of the same course delivered in 2019 which generated a great interest across the region.
The increasing need for trade experts to support trade related development agenda in the region has posed a major challenge. National and regional institutions need to develop technical capacity ...
20 August 2021, Hiroshima, Japan – On Saturday, 18 September 2021, UNITAR, in collaboration with ITS Education Asia and KIDsforSDGs, will host a free public webinar to celebrate the launch of the UNITAR Youth Ambassador Asia Programme on 25 September 2021., The public is invited to join.
Please register at https://unitar-org.zoom.us/webinar/register/WN_Th6RW6FgTD-K4S6vYLXkiA.
The seminar will comprise of panel discussions:
Panel 1: Accelerating Youth Changemaking through the United Nations SDGs
Panel 2: Scaling Student Agency: Asia’s Best-In-Class Case Studies
P...
2月11日に、エジプト、イラク、レバノンの起業家およびイノベーター17名が、国連訓練調査研究所(ユニタール)の「持続可能なビジネス開発による食料安全保障と生計向上:エジプト・イラク・レバノン向け起業家研修」の日本ワークショップを通して得た知識を活用したビジネスモデルや事業構想を発表しました。表敬訪問、スタディツアー、体験型学習などで構成されたこのワークショップは、2月4日から11日まで、東京と広島で開催されました。この研修事業は、日本政府の支援を受け、中東・北アフリカ地域において持続可能でレジリエンスある食料システムと経済発展を促進することを目的としています。, 2025年2月11日、広島 – エジプト、イラク、レバノンの起業家およびイノベーター17名が、国連訓練調査研究所(ユニタール)の「持続可能なビジネス開発による食料安全保障と生計向上:エジプト・イラク・レバノン向け起業家研修」の日本ワークショップを通して得た知識を活用したビジネスモデルや事業構想を発表しました。この対面式研修は、2025年2月4日から11日まで国内で開催され、最終日にはハッカソンが実施されました。参加者は、この研修を通して習得した知識やスキルを活かし、自身のビジネスプランを磨き上げ、ピッチを行いました。この研修事業は、日本政府の支援を受け、中東・北アフリカ地域...
2024 年 2 月 20 日、広島ー 国連ユニタール持続可能な繁栄局は、ポーランド在住のウクライナ避難民女性を対象としたデジタルリスキリング研修の締めくくりとして、2024年2月20日-21日の日程で、デジタル・チャンピオンズ・フォーラムを開催します。本フォーラムは、ワルシャワ市内で開催され、本研修の参加者500名以上の中から最終的に選抜された約 40 名が、 データ分析、サイバーセキュリティ、GIS(地理情報システム)、ウェブ・グラフィックデザインの4分野に分かれてプレゼンテーション等を行います。また、本フォーラムでは、参加者が現地ポーランドやウクライナ、日本の企業・団体等にアピールする機会を設ける予定です。2023 年 10 月に開始されたポーランド在住のウクライナ避難民女性を対象としたデジタルリスキリング研修は、日本国政府のご支援及び広島県の皆様のお力添えにより提供され、500名以上が参加しました。 , デジタル・チャンピオンズ・フォーラムでは、データ分析、サイバーセキュリティ、GIS(地理情報システム)、ウェブ・グラフィックデザインの4分野に分かれて議論し、最終プレゼンテーションを行います。
日時・言語:
2024年2月20日(火)18:00-25:...
27 September 2019, New York, USA – The Assistant Secretary-General (ASG), Executive Director of United Nations Institute for Training and Research (UNITAR), Mr. Nikhil Seth, delivered a speech at the ‘International Conference on Peace and Investment Prospects in the Democratic Republic of Congo and the Great Lakes Region’ which took place in New York, USA.
The conference which aimed to benefit the peace, security and development of the Democratic Republic of Congo (DRC) and the Great Lakes Region had in attendance high-level stakeholders and facilitators as well as represe...