Displaying 1451 - 1460 of 1540
September 2021 - The world is still in shock about how the military disengagement of the West and the implosion of the Afghan government led to the Taliban victory, taking full control over almost the entire territory of Afghanistan within days. Many civilian endeavours of international assistance operating under a military umbrella ceased their operations.
Beyond the chaotic, and heart-breaking pictures, of the international evacuation operation leading up to the August 31 deadline, we are now focused on the humanitarian crisis in which the Afghan people find themsel...
2021年8月5日・広島 - 昨今の新型コロナウイルスの世界的流行により、持続可能な未来の構築を目指す国際社会において、不測の事態に備える重要性が浮き彫りになりました。こうした背景を踏まえ、今般、国連経済社会局(UNDESA)、国連ユニタール主催、広島県とへいわ創造機構ひろしま(HOPe)の協力により、国連ハイレベル政治フォーラム特別イベントとして「核兵器廃絶と我らの持続可能な未来」を巡るオンラインパネルディスカッションを開催しました。
湯崎英彦氏(広島県知事兼HOPe代表)のビデオメッセージに続き、島田久仁彦氏(HOPeプリンシパル・ディレクター)をモデレーターとして迎え、ニキル・セス氏(国連事務次長補兼国連ユニタール総代表)、ダグラス・ショー氏(核脅威イニシャティブ・シニアコンサルタント)、バンダ・プロスコヴァ氏(プラハビジョン持続可能な安全保障研究所副会長)、鈴木健斗氏(自分ごと化プロジェクト代表)の4名のパネリストが、新型コロナウイルスと核問題という2つの社会課題を巡って討議しました。各パネリストは、国際社会には、目下のパンデミック危機に対応するだけではなく、今回の教訓から学び、核戦争などのリスクの顕在化を防ぐ対策が求められている、と警鐘を鳴らしました。
核問題と持続可能な未来の接点について、セス総代表は「万が一核兵器が使用されれ...
国連ユニタールは、「2025年度国連ユニタール広島青少年大使プログラム~新しい時代を担うリーダーたちへ~」に参加する広島県内の高校・高専等に通う生徒を募集します。本プログラムは2025年6月29日から8月24日まで、広島で開催され、核軍縮・不拡散及び平 和構築への理解を深め、広島から世界へ平和のメッセージを発信する若きリーダーの育成を目指します。参加費は無料で、国連ユニタール協会の協力、広島県の支援のもとで実施されます。応募締め切りは、2025年5月30日午後6時です。, 2025 年 4月23日、広島 - この度、国連訓練調査研究所(ユニタール)広島事務所は、「2025年度国連ユ ニタール青少年大使プログラム ~新しい時代を担うリーダーたちへ~」に参加する広島県内の高校・高専等に通う生徒を募集します。本プログラムは、2025年6月29日から8月24日まで開催され、核軍縮・不拡散及び平和構築への理解を深め、広島から世界へ平和のメッセージを発信する若きリーダーの育成を目指します。応募 締切は2025年5月30日(金)午後6時です。 同プログラムは、国連ユニタール広島事務所を主な会場として対面で実施され、使用言語は日本語と英語です。 参加費は無料です。 参加者は、プログラムの集大成として、参加者全員で「平和教育、被爆者(市民参画)、人権・国際法(...
18 September 2023, New York, USA - On 11-12 September 2023, The United Nations Institute for Training and Research (UNITAR) office in New York, in partnership with the Permanent Mission of the Republic of Singapore to the United Nations as Chair of the Forum of Small States (FOSS), concluded a two-day course entitled “Briefing New Delegates on the 78th Session of the General Assembly and the Main Committees.” Approximately 160 delegates attended the training in person and online to learn about the operational aspects of the complex work the General Assembly (GA) undertakes....
2024年2月10日、国連ユニタールと一般社団法人国連ユニタール協会の共催で、公開フォーラム「核軍縮と平和な世界の実現」を広島平和記念資料館で開催しました。
公開フォーラムでは専門家が、それぞれの視点から、核軍縮と現在の国際紛争、核兵器のない持続可能な平和な世界の実現について話し合いました。
公開フォーラムには、核軍縮・不拡散(NDNP)研修で広島を訪れていたアジア太平洋地域の13カ国・18名の外交官も参加しました。
, 2024年4月25日・広島 – 国連調査研究所(ユニタール)広島事務所は一般社団法人国連ユニタール協会と共催で、公開フォーラム「核軍縮と平和な世界の実現」を2月10日に広島平和記念資料館で開催しました。本フォーラムは、核軍縮とウクライナやガザ地区などにおいて現在で発生している武力紛争への理解を深め、持続可能な平和な世界の実現に向けて共に考えることを目的に開催されました。
長年核軍縮に携わってきた3名の専門家が、それぞれの視点から、多様かつ活発な議論を行いました。ディスカッションでは、核軍縮の議論の歴史的な変遷と昨今の国際紛争の現状、そして、G7に積極的に参加し、2023年に広島でG7サミットを開催した日本と核軍縮の関係が話されました。パネリストの方々は、多種多様な意見を述べましたが、核兵器における世界の動向は、核軍...
3 March 2022, Hiroshima, Japan - UNITAR Division for Prosperity is launching a two-week course on Introduction to Digital Health and Digital Entrepreneurship in Sahel Region. The online training will be delivered in French from 14 March to 25 March 2022. Women, youth entrepreneurs and medical practitioners are invited to learn skills, gain knowledge, and develop attitudes to help them adapt to and participate in the digitizing world and excel in digital health and entrepreneurship. , La Division pour la prospérité de l'UNITAR lance un programme de formation en lig...
On 1 July 2023, UNITAR Hiroshima Office held a public forum “Empowering Changemakers – A Force towards Sustainable Futures” at the Hiroshima Peace Memorial Museum to commemorate UNITAR's 60th anniversary and UNITAR Hiroshima Office's 20th anniversary with the Hiroshima community.
The panellists discussed their perspectives on youth empowerment - opportunities, challenges and responsibilities changemakers experience today.
Over 100 participants joined the anniversary forum.
, 14 July 2023, Hiroshima, Japan – On 1 July 2023, UNITAR Hiroshima Office held a public forum “Em...
UNITAR ran its online training programme Social entrepreneurship training programme for women in the Horn of Africa from October 2020 to June 2021.
247 women entrepreneurs from Ethiopia, Kenya, Somalia and Sudan joined the programme.
Participants developed entrepreneurial skills to address local needs through innovative and creative business solutions.
, 26 October 2021, Hiroshima, Japan - The COVID-19 pandemic is threatening millions of jobs and livelihood opportunities around the world, exacerbating youth unemployment, poverty, and social inequality.
Yet, these adve...
新しいアフガニスタンを目指して - シンクタンクとの協力覚書
UNITAR Executive Director Nikhil Seth visited Hiroshima and Tokyo, Japan from 25 March to 28 March 2024.
The four-day visit to Japan includes his participation in the Peace Walk Festival, the signing ceremony of the eighth Special Grant Agreement with the Hiroshima Prefectural Government, the opening ceremony of the new Hiroshima Office, and courtesy visits to the Ministry of Foreign Affairs of Japan, local government offices, stakeholders from the public and private sector in Japan, and meetings with UNITAR supporting members.
, 19 April 2024, Hiroshima, Japan – The Uni...