Displaying 121 - 130 of 1162
A breakthrough initiative by the One UN Climate Change Learning Partnership is bringing students together via video link to talk about climate change, informing the climate debate and adding new perspectives to climate change education across the globe.
By Sara Tchaparian// 30th March 2017 // Climate Change Education// Youth
“What will the future be like when the glaciers have melted because of climate change?”
This is a question put to a class of Swiss teenagers via video link by 16-year old Joyce Jelasi from Malawi. It conjures up images of a potential…
26 March 2021, Geneva, Switzerland – UNITAR and Franklin University Switzerland (FUS) – a Swiss/American accredited liberal arts university in Lugano, Switzerland – hosted a three-day online hackathon event during the Open Geneva Hackathon Festival. The event was organized and managed by three graduating students: Cristina Elvira Pérez, Jacqueline Lemon, and Ugo Bernasconi, from the Master’s programme in International Management with an emphasis on Responsible Management and Climate Action at FUS in partnership with UNITAR.
The hackathon aimed to foster creative and integ...
Breastfeeding is low-cost yet easily meets the nutritional needs of young babies. In other words, breastfeeding promises food security for babies and eases some of the household’s financial burdens. BFEI provides healthcare professionals and communities with evidence-based resources to advocate for exclusive breastfeeding, which supplies infants with all the necessary nutrients during the first six months of life., Every year, 3 million children die due to undernutrition. Breastfeeding could help avert many of these unnecessary deaths since breastmilk provides all the nutri...
2021年6月10日・広島 ― 新型コロナウイルスの危機は、これまで世界が進めてきた持続可能な開発目標(SDGs)への歩みを妨げ、後戻りさせている。いまだ、パンデミックによる影響の全容は把握しきれていない。一方で、私たちが望む世界を2030年までに実現させるために、どのような行動を起こしていくのか、自身に問いかける機会も与えてくれていると言える。
上智大学のオンラインシンポジウム「コロナ禍のSDGsへのインパクトと今後の展望」での基調講演で、国連事務次長補兼国連ユニタール総代表ニキル・セスはこのように語りました。
上智大学大学院の植木安弘教授がモデレーターを務めたパネルディスカッションでは、国連開発計画(UNDP)インド常駐代表の野田章子氏やUNDP駐日代表の近藤哲生氏を交えて議論。学生など247人がオンラインで聴講しました。
セス総代表は、SDGsの17項目すべてについて、新型コロナウイルスによる現時点での影響を解説。貧困、気候変動、国際協力など多岐にわたる目標のすべてがパンデミックの打撃を受けており、世界中で格差が拡大している現状を伝えました。コロナ禍で約1憶3,200万人もの人々が慢性的な食糧不足に苦しみ、2014年以降徐々に増え始めた飢餓人口の増加に拍車をかけています。
「2015年に開催された国連サミットで、170を超える加...
学生のSeungjae Leeさんは、香港で難民を支援するために、個別指導プログラムに取り組んでいます。Seungjaeさんは、2024年の国連ユニタール青少年大使・アジア太平洋プログラムに参加しました。国連ユニタール青少年大使プログラムを通じて、Seungjaeさんはコミュニティプロジェクトの構築と、高次のレベルでの展開に向け、国際規模で展開する方法を学びました。彼のプロジェクトでは、持続可能な開発目標(SDG)4「質の高い教育」に沿って、香港で難民が言語の壁を越えて学べる堅実なプログラムを確立することを目指しています。, 2025年2月27日、広島 – Seungjae Leeさんは、香港のインターナショナルスクールに通う韓国出身の学生で、社会問題に情熱を持ち、リーダーシップや奉仕活動に積極的に関わっています。1年前、彼は香港で言語の壁に直面している難民を支援するプロジェクトを立ち上げました。Seungjaeさんは、2024年にITS Education Asiaと共同で実施された国連ユニタール青少年大使・アジア太平洋プログラムを修了した26人の若いチェンジメーカーの1人です。, Seungjaeさんは、香港在住の難民は多くないものの、彼らが直面している大きな問題は言語の壁だと語ります。香港では英語が少し通じるものの、主に広東語や標準中国...
6 April 2022 - This virtual side event organized by UNITAR, as part of the Crowd4SDG project, brought together passionate stakeholders involved with Citizen Science Data (CSD). Speakers shared their experience working with citizen scientists, as well as enabling the use of CSD by National Statistical Offices and Systems (NSOs and NSSs).
Ms. Hayoi Chen, Coordinator of the Inter-Secretariat Working Group on Household Surveys at the UN Statistics Division moderated this session and representatives from UNITAR, Office for National Statistics UK (ONS), the Dutch National Insti...
26 April 2023, Hangzhou, China. Tremendous amounts of data generated every day represent significant opportunities for National Statistical Systems (NSS) to improve the timeliness, granularity and quality of information about our societies. Yet, many NSOs, particularly in developing countries, struggle to ensure they have sufficient staff with relevant competencies to harness these opportunities or at times even to produce basic statistics. Building sustainable statistical programs at the national level can help strengthen the capacities of staff of the NSOs and NSS o...
The National Adaptation Plans (NAP), coordinated by the United Nations Framework Convention on Climate Change (UNFCCC), aim to reduce vulnerability to the impacts of climate change, by building adaptive capacity and resilience. It further facilitates the integration of climate change adaptation, in a coherent manner, into relevant new and existing policies, programmes and activities (1). UNITAR is involved in several of the programmes of the NAP process such as the Integrating Agriculture in NAPs (NAP-Ag) and it is a partner in the NAP Global Support Programme (NA...
13 April 2021, Geneva, Switzerland - Flooding is the most frequent type of disaster, affecting more than 2 billion people in the 20 years between 1998 and 2017 alone. When disaster hits, it is of vital importance to quickly know which areas have been affected in order to assess the potential damage and inform humanitarian relief efforts.
Within the United Nations Institute for Training and Research (UNITAR), the Operational Satellite Applications Programme (UNOSAT) supports teams on the ground to assess the impact of floods through its rapid mapping service. How this...
ガーナの起業家Destina Mensahさんは、2024年3月に国連ユニタール「アフリカの女性と若者のためのエッセンシャル・デジタルスキル開発:デジタル経済における雇用機会と生活向上の促進」研修を修了しました。ガーナの伝統的な料理に着想を得て、栄養を促進しつつ文化的な遺産を大切にする健康によいシリアルを扱うビジネスを立ち上げました。国連ユニタールの研修では、プロジェクトマネジメント、ピッチング、デジタルリテラシーの重要なスキルが身につき、ビジネスのスケールアップに役立ちました。本研修事業は日本政府の支援を受け、2023年11月から2024年3月まで実施され、アフリカ24か国の7,000人以上の女性と若者に、グローバルな労働市場での就業力と競争力を高めるために必要なデジタルスキルを提供しました。, 2025年2月28日、ジュネーブ - Destina Mensahさんは、ガーナの豊かな料理文化を守りながら、より多くの人々に栄養価の高い食を提供したいと考えています。ガーナで大切にされている伝統的な朝食、トムブラウンから着想を得て、現代生活と伝統文化の双方を取り入れ、健康的な食の選択肢を提供するビジネスを立ち上げました。2023年に参加した国連ユニタールデジタルスキルと起業家精神研修が、彼女のビジョンを明確にし、アイデアを実現する手助けとなりまし...