Displaying 1081 - 1090 of 1186
Aspiring young entrepreneurs and agribusiness innovators in Egypt, Iraq and Lebanon are invited to apply to the UNITAR RISE LAB Igniting Youth Potential in Egypt, Iraq, and Lebanon through Entrepreneurship, Innovation, and Economic Resilience programme.The programme will prepare young entrepreneurs, aged 18-40, to transform their ideas for enhancing food security into viable businesses or to scale existing ventures.The programme will run from May 2025 to March 2026, with two online phases and a final in-person phase.It is supported by the Government and people of Japan and ...
Over 250 Sudanese learners completed the first phase of UNITAR “Rapid Assistance for Sudan: Promoting Socioeconomic Stability through Institutional Capacity and Livelihood Development” training programme on 21 December 2024.Almost two years after war erupted, Sudan continues to endure instability, economic decline and the forced displacement of millions.This Japan-funded online training programme aims to equip learners with digital and entrepreneurial skills to help Sudanese nationals build their climate-resilient and innovative businesses to address food insecurity an...
UNITAR opened a call for applications to the 2025 UNITAR Hiroshima Youth Ambassador Programme – Leaders of a New Generation.The programme is for students attending high schools in Hiroshima Prefecture.It will be held in Hiroshima from 29 June to 24 August 2025, aiming to deepen the students’ understanding of nuclear disarmament and non-proliferation and peacebuilding, and to cultivate young leaders who will convey messages of peace from Hiroshima to the world.The programme is offered free of charge and will be held in cooperation with the UNITAR Association, with the suppor...
トンガ地質サービスの地質学者助手であるSavelinga Fatafehi ‘O Lapaha Fa’oliuさんは、国連ユニタール「気候危機へ早期警報のための緊急対応システム:だれ一人取り残さないために」研修の修了生です。オンラインと日本でのスタディツアーで構成された本研修を通して、Savelingaさんは災害への備えを強化するための早期警報システムの開発に関するスキルを学びました。彼女は、テクノロジーと地域社会へ関与を統合させることが早期警報の鍵であると学びました。Savelingaさんは、今後研修で得た知識を活かして、トンガでより災害に強くレジリエントな地域社会づくりに取り組んでいます。, 2025年6月03日、広島 – トンガの険しい地形と青く深い太平洋の海は、長きにわたり、トンガの人々にとって誇りであると同時に、自然の驚異を常に思い起こさせる存在でもあります。トンガ地質サービス (Tonga Geological Services)に勤務する地質学者助手のSavelinga Fatafehi ‘O Lapaha Fa’oliuさんは、島国であるトンガの地域社会を自然災害から守るために日々尽力しています。, Savelingaさんは、地質ハザード監視の最前線に立っています。彼女の業務が効果的な災害軽減につながるよう、202...
国連ユニタール持続可能な繁栄局ニュースレターの第5号をお届けします。国連ユニタールの様々なプログラムや取組をご紹介しています。既刊についてはこちら(英文はこちら)。Facebook、Instagram、LinkedIn、Twitterをフォローしていただくと、最新情報をご覧いただけます。ニュースレターご購読のお申し込み・解除、ご質問・ご意見は、prosperity_communications@unitar.orgまでメールをお送りください。
※リンク先が英文となっている場合があります。ご了承ください。, 2022年8月6日、広島への原爆投下から77年を機に、アントニオ・グテーレス国連事務総長が広島を訪れました。核軍縮を進め、平和で持続可能な世界を実現する一歩になるよう、若者の活動家たちと非公式な意見交換に臨みました(国連軍縮部、国連広報センター、国連ユニタール、広島県/へいわ創造機構ひろしま(HOPe)共催)。事務総長は、人類を救い、将来の世代を守るためには、軍縮が重要であると強調。様々な手段を活用して行動を起こすことを呼び掛けました。
事務総長と若手活動家の討論は、英語と日本語でご覧いただけます。
もっと読む, ユニタールとアフリカ経済開発アラブ銀行 (BADEA)は、ザンビア、ジンバブエ、タンザニアでCOVID-19のパンデミック...
2022年2月15日・広島ー国連ユニタール持続可能な繁栄局・広島事務所は、2022年2月25日より今年度の核軍縮不拡散研修プログラムを実施します。19か国の外務省・防衛省職員を対象としており、核兵器をめぐる現状や課題を学び、国際会議などの場での交渉力を高めるオンラインの研修となっています。 2021年8月6日に開催された、本プログラムに関連する公開ウェビナーを振り返ります。, 広島にとって大切なこの8月6日に、国連ユニタールは国連軍縮部(UNODA)、広島県、へいわ創造機構ひろしま(HOPe)、国連ユニタール協会との共催で、核兵器廃絶に関するオンラインでの公開討論を開催しました。持続可能な世界の構築のためには、国際機関、民間セクター、青少年など幅広いアクターの参加と議論が鍵となり、本セミナーはまさにそのことを体現したものとなりました。, セミナーは以下の3部構成で開催され、聴衆を巻き込んで活発な議論が行われました。, 第1部の「核兵器廃絶と持続可能な未来の実現に向けて~ひろしまからの呼びかけ~」と題したハイレベル・セッションでは、国連事務次長補兼ユニタール総代表のニキル・セス氏がモデレーターを務め、国際連合事務次長兼軍縮担当上級代表の中満泉氏、広島県知事の湯﨑英彦氏、英国王立国際問題研究所安全保障研究部長のパトリシア・ルイス氏が現在...
国連ユニタール持続可能な繁栄局ニュースレターの第3号をお届けします。国連ユニタールの様々なプログラムや取組をご紹介しています。既刊についてはこちら(英文はこちら)。Facebook、Instagram、LinkedIn、Twitterをフォローしていただくと、最新情報をご覧いただけます。ニュースレターご購読のお申し込み・解除、ご質問・ご意見は、prosperity_communications@unitar.orgまでメールをお送りください。
※リンク先が英文となっている場合があります。ご了承ください。, アフガニスタン情勢の変化は、研修修了生やパートナー、将来の参加者など多くの人々に影響を及ぼしています。ユニタールは、状況を注視し続けていると同時に、人命の保護、人道支援、アフガニスタンのすべての人々の権利の尊重を訴えています。
持続可能な繁栄局・広島事務所は、10年以上に渡りアフガニスタンの人々、特に女性の学びへの支援を行っており、今後も継続して参ります。一方、研修生が安全に、安心して学べることが最優先であるため、2021年8月から一時的にアフガニスタンで履行されていたプログラムを中断していました。
2か月を経て、このたび、「COVID-19 対応・復興プログラム:食料不安、公衆衛生、失業に対応するためのレジリエントな起業家の結集-ア...
TRANSLATION IN ENGLISH - الترجمة باللغة الإنجليزية, بعد سنوات من عدم الاستقرار وفترة انتقالية استمرت عقدًا من الزمن، تقف ليبيا اليوم على مفترق طرق محفوف بالمخاطر يهدد آفاق الاستقرار والمصالحة التي تلوح في الأفق. إن هذه الحالة المحفوفة بالمخاطر تهدد بإحياء المآزق السياسية والأمنية التي أثرت لسنوات على صعيد جميع الجوانب الرئيسية لحياة مختلف الأجيال في ليبيا
نحو تحقيق الاستقرار والمصالحة بقيادة محلية في ليبيا، هو مشروع يقوده معهد الأمم المتحدة للتدريب والبحث بالتعاون مع حكومة اليابان ويستند إلى مخرجات مبادرة صنــدوق تحقيــق الإســتقرار في ليبيــا&n...
On 4 September 2024, UNITAR hosted in Geneva a workshop and a panel discussion on AI-driven sustainable solutions for global challenges.In the morning workshop, 40 participants engaged in exercises and group discussions to navigate the ethical considerations of AI use and explore best practices from low-resource settings in health care, education, agriculture and climate action.Over 40 participants joined in person for two panels led by the members of UNITAR Division for Prosperity Advisory Board, where they explored the role of AI in strengthening societal resilience...
Solomon Olusegun, Finalist of GEAR Cycle II Climate change and Gender equality (2021) Ibadan, Nigeria Solomon is pursuing a Bachelor’s in Psychology at the University of Ibadan, Nigeria, and nurturing his tech savviness by exploring different projects outside his field of studies. He has always been interested in learning more about the interaction between humans and the environment, including how humans experience climate change. This made him keen to join the Donate Water team during the GEAR Cycle II of the Crowd4SDG project that focused on Gender Equalit...