Displaying 1061 - 1070 of 1102
11 March, 2021, Hiroshima, Japan - The early months of 2021 have witnessed significant developments in nuclear disarmament efforts, including the entry into force of the Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons (TPNW) and an extension of the Strategic Arms Reduction Treaty (New START) through 2026. At the same time, the COVID-19 pandemic is impeding face-to face meetings between delegates, thus stagnating dialogues on nuclear disarmament. Training in negotiation techniques specific for nuclear disarmament remains an urgent need, however, if we are to main...
The “Strengthening Road Safety – A Partnership to Build Capacity, Drive Innovation and Deliver Meaningful Impact” project, with the support of AB InBev and in collaboration with academic institutions and other private sector partners, aim to contribute to advance road safety targets by enhancing capacity of local and national authorities implementing road safety interventions, creating awareness on best practices contributing to road safety targets, and incorporating digital transformation to achieve road safety changes. The project is currently in its second phase. The eva...
17 March 2022, Geneva, Switzerland. On 17 March 2022, UNITAR, the University of Geneva, and Open Geneva hosted the fourth edition of the Geneva Trialogue under the theme of Open Innovation for Education, launching the 2022 Open Geneva Festival.
In a novel hybrid format, 12 lead partners from academia, international organizations, and the private sector from Geneva and around the world, brought their sustainability challenges under the 2022 theme, and developed practical outcomes of new educational and learning approaches that culminate in positive social and environm...
カンボジアの外交官Soksamnang Novさんは、2024年2月に開催された国連ユニタール「核軍縮・不拡散広島研修」に参加しました。彼は、外交には、交渉など日々の課題に対処するための情熱とコミットメント、そして努力が必要だと考えています。広島で核軍縮・不拡散について学ぶことができたのは有意義だったと感じています。カンボジアは核軍縮の立場を維持しており、核拡散防止条約(NPT)と核兵器禁止条約(TPNW)の締約国となっています。, 2024年8月16日 広島 - 世界大戦の脅威は決して過ぎ去ったわけではなく、依然として核を保有している国があります。今の世代が未来の世代に責任ある立場として、核兵器のない世界の実現に向けて交渉する若手外交官の役割は、これまで以上に重要になっています。そのような外交官の一人が、カンボジアのSoksamnang “Sam” Novさんです。現在、ニューヨークの国連カンボジア代表部一等書記官を務めています。 核兵器不拡散条約(NPT)、核兵器禁止条約(TPNW)などを含む第一委員会関連の業務に従事しています。外交官としてのスキルをさらに高めるため、2024年2月に開催された国連ユニタール「「核軍縮・不拡散(NDNP)広島研修」事業 に参加しました。私は自分の仕事が好きで、好きなことをしています。— ...
「早期警報システムを用いた気候危機への緊急対応:だれ一人取り残さないために」研修事業の開催にあたり、太平洋諸島諸国からの参加者を募集します。本プログラムでは、気候関連の災害と異常気象における早期警戒システムを効果的に普及、監視、分析、運用する方法を学びます。本プログラムは英語で、2024年7月から11月にかけて2期に分けて実施されます。第1フェーズはオンラインで行われ、選抜された上位の参加者が日本で開催される第2フェーズに参加します。所定の履修条件を満たした参加者には、ユニタールの修了書が授与されます。応募締切は2024年7月12日(金)23:59(JST)。, 2024年6月10日・広島― 国連ユニタールは、太平洋諸島諸国の政府関係者や専門家を対象に、「早期警報システムを用いた気候危機への緊急対応:だれ一人取り残さないために」研修事業の参加者を募集します。本プログラムでは、気候関連の災害と異常気象における早期警戒システムを効果的に普及、監視、分析、運用する方法を学びます。応募締切は、2024年7月12日(金)23:59(JST)。本プログラムは、2024年7月から11月にかけて2期に分けて、英語で実施されます。第1フェーズはオンラインで行われ、選抜された上位の参加者が日本で開催される第2フェーズに参加します。所定の履修条件を満たした参加者に...
国連ユニタールは、2024年度に日本政府の支援を受けて実施した「自由で開かれたインド太平洋のリーダー育成研修:海洋と人間の安全保障」プログラムの参加者の声を紹介する政策提言シリーズを公開します。本政策提言シリーズは、気候変動、自然災害、環境劣化といった、海洋と人間の安全保障に関する喫緊の課題に対応するための具体的な提言を発表しています。第1弾では、専門家パネルによって評価された上位3本の政策提言を紹介しており、深海採掘、海洋の脱炭素化、地域に根ざした海洋保護区をテーマとしています。更新情報(2025年6月11日):本シリーズの最新の更新として、新たに6本の政策提言が追加公開され、これまでに計9本の政策提言が掲載されています。, 2025年3月26日、広島 - 国連訓練調査研究所(ユニタール)は、インド太平洋地域における海洋と人間の安全保障に関する政策提言シリーズを公開いたします。本シリーズは、日本政府の支援を受けて国連ユニタールが実施した、2024年度「国連ユニタール 自由で開かれたインド太平洋のリーダー育成研修:海洋と人間の安全保障」プログラムの一環として作成され、政府関係者、NGO職員、学識者、民間セクターの関係者など、インド太平洋地域の参加者による協働の成果を示すものです。国連ユニタールは、本シリーズを通じて、地域の新たなリー...
The Global Platform for Action (GPA) is a global initiative to promote actions that enable sustainable energy access in displacement settings, contributing to SDG 7: Affordable and clean energy. The GPA coordination unit is hosted by the Division for Peace of UNITAR. The GPA follows five thematic working areas: planning and coordination; policy, advocacy and host community resilience; innovative finance and funding; technical expertise and capacity building; and data, research and evidence. (1) As part of the technical expertise and capacity building area, the GPA has ...
Approximately 30 per cent of the global burden of disease is caused by conditions that can be treated by surgery or that require the direct care of a surgeon. Each year, total surgically avertable deaths alone are approximately six times greater than total deaths from HIV, malaria, and TB combined. Yet, 5 million people worldwide do not have access to safe, timely, and affordable surgical care. As part of the Global Surgery initiative’s work conducted by the Division for People, the National Surgical Obstetric Anaesthesia Planning (NSOAP) manual was published in colla...
Welcome to UNITAR’s Division for Peace repository of research and publications in peacebuilding, sustainable development, and innovative education. Below, you will find a curated list of our key research publications, and collaborative initiatives. , Date: 2022–Present.Summary: UNITAR, EUt+ ELaRA Working Paper Series brings together global academic and practical expertise to advance the United Nations’ 2030 Agenda for Sustainable Development.Keywords: Circular Pedagogy, Sustainable Development Goals, Higher Education Innovation, Inclusive Education, Learning Technologi...
The COVID-19 pandemic has brought unprecedented challenges and caused an exceptional economic downturn. It is foreseen that the global economy will shrink by 3-6% in 2020, resulting in losses of manufacturing production, an increase in unemployment, and rising poverty. An estimated 71 million people are expected to be pushed back into extreme poverty according to the Sustainable Development Goals Report 2020, with decades of precious development progress potentially being reversed.
UNITAR is a founding member of the Partnership for Action on Green Economy’s (PAGE) an...