Displaying 911 - 920 of 975
Iryna Markinaさんは2023年、国連ユニタールの「生計強化のためのポーランドのウクライナ人女性避難民向けデジタル・リスキリング」研修事業に参加しました。ウクライナ出身のMarkinaさんは、現在は保険会社の営業部長としてポーランドで在宅勤務をしています。新しいデータ分析と地理情報システム(GIS)のスキルを活用している彼女は、ITの活用能力は年齢で決まるものではないと考えています。すでに専門的な経験を積んでいることが、新たなデジタルスキルをよりうまく統合するのに役立っていると述べています。同研修事業では、ポーランド在住のウクライナ人女性約500人が、就職において需要の高いデジタルスキルを習得し、就業能力を高めました。, 2024年11月22日、広島 - Iryna Markinaさんは、ウクライナで16年以上にわたり、営業職で成功を収めてきました。しかし故郷の治安が悪化したため、彼女は家族数名を残してトルコ、そしてポーランドに移住するという難しい決断を迫られました。彼女は慣れない文化的規範の中、家族の安全への心配も絶えず言葉の壁や不確かな未来を乗り越えなければならないという課題に直面しました。Markinaさんは徐々に、彼女と同じような経験を持つコミュニティとつながり、地元の人々と関係を築くことで適応していきました。現在はポーラン...
ユニタールは、為末大氏を2023年7月1日付で国連ユニタール親善大使に再任したことを発表しました。為末氏がユニタールの親善大使を務めるのは、今年で3年目となります。
式典で為末氏は、一歩を踏み出す勇気がやがて他の人にも良い影響を与えるため、その勇気が重要と強調されました。
2023 年 7 月 1 日に開催された国連ユニタール60周年・広島事務所20周年記念フォーラム 「チェンジメーカーたちの未来‐持続可能な繁栄をめざして」にパネリストとして参加されました。
ユニタールは為末氏の再任により、持続可能な開発目標(SDGs)の推進やさまざまな広報活動において引き続き協力し取り組んでまいります。
, 2023年7月14日・広島‐国連訓練調査研究所(ユニタール)は、元陸上選手の為末大氏を2023年7月1日付で国連ユニタール親善大使に再任したことを発表しました。為末氏がユニタールの親善大使を務めるのは、今年で3年目となります。親善大使再任については、6月30日に広島で開催されたユニタール広島事務所20周年記念式典の中で発表されました。, 為末氏は、スポーツの世界での記録更新について、一人がやり遂げると多くの人がすぐ後を追うが、それはスポーツの世界に限らないと言及し、一歩を踏み出す勇気がやがて他の人にも良い影響を与えるため、その...
2023年3月28日・広島 - 広島に各国首脳が集うG7サミット開催の好機をとらえ、国連訓練調査研究所(ユニタール)持続可能な繁栄局・広島事務所は、国連ユニタール協会との共催により、G7参加国出身で現在広島に在住している若者計7名を招き、外から見ていた「広島」と実際に住んでみて感じた「広島」について、また、広島から世界に発信される平和のメッセージの意義について語り合うパネルディスカッションを開催します。, 【イベント概要】
日時:2023年4月17日(月)16:30 – 18:00 (日本時間)
場所:広島国際会議場地下2階「ダリア」(入場無料)
方式:対面 ※現地での対面開催のみで、オンライン配信はありません。
言語:日本語(聴講者のうち英語話者向けの同時通訳有。)
ご参加には4月10日(月)午後6時までに、申込フォームから登録が必要です。
申込フォーム:https://forms.gle/uqVnfgdVqzxWFNNJ9
後援:外務省・広島県・広島市・一般社団法人広島県観光連盟・平和首長会議・公益財団法人広島平和文化センター・広島サミット県民会議・一般社団法人広島青年会議所
協力:G7/G20 Youth Japan、広島カナダ協会、広島...
戦略マネジメントを専門に研究を行う、パプアニューギニア出身のLoretta Diluさんは、2024年の国連ユニタール「自由で開かれたインド太平洋のリーダー育成研修:海洋と人間の安全保障」を修了しました。海洋と人間の安全保障に関する予備知識がほとんどなかったにもかかわらず、彼女は並外れた努力と成果により、最終フェーズに進出した優秀な参加者の一人に選ばれました。Lorettaさんがこの研修で得た重要な学びのひとつは、集合的な行動の力でした。研修後、彼女は環境と地域社会の両方に資する、湖の再生プロジェクトを立ち上げました。彼女は、環境問題には共同での解決が不可欠だと認識しており、人々に「自分にも変化を起こせる」という自信を持つよう促しています。, 2025年6月03日、広島 – 大学講師のLoretta Diluさんは国連ユニタール「自由で開かれたインド太平洋のリーダー育成研修:海洋と人間の安全保障」プログラムに参加する以前、海洋と人間の安全保障に関する知識はほとんどありませんでした。しかし、彼女は粘り強く取り組み、見事な成績を収め、プログラムの最終フェーズへの進出者に選ばれました。この研修を通じて、Lorettaさんは海洋と人間の安全保障に対する理解を深めただけでなく、世界を支える複雑なつながりの重要性にも新たな気づきを得ました。今...
2025年8月25日、国連訓練調査研究所(ユニタール)と株式会社スピングルカンパニーは、国内外からの国連ユニタール研修参加者13名に「折り鶴再生スニーカー」贈呈を行いました。この「SDGsとデジタル未来‐AIとデジタル・ストーリーテリングで切り拓く変革」研修は、16歳から28歳の若者を対象に、持続可能な開発目標(SDGs)の推進における人工知能(AI)とストーリーテリングの活用スキル習得を目的として国連ユニタールが実施しています。株式会社スピングルカンパニーのデザインする「折り鶴再生スニーカー」には、平和記念公園に寄贈された「折り鶴」が素材として使用されており、商品のデザインを通してストーリーを紡ぐ実例を研修参加者に示しています。広島に拠点を持つ国連ユニタールと株式会社スピングルカンパニーは、今後とも世代や国境を超えた平和への意識啓発を推進し、さらなる協働の機会を模索します。, 2025年8月25日、広島 – 2025年8月25日、国連訓練調査研究所(ユニタール)と株式会社スピングルカンパニーは、国内外からの国連ユニタール研修参加者に「折り鶴再生スニーカー」贈呈を行い、世界へ平和のメッセージ発信に向けて協力して取り組みました。, この寄贈は、国連ユニタールが一般社団法人国連ユニタール協会の実施協力と広島県および広島市の支援を受けて実...
On 15 and 16 February 2024, UNITAR hosted a hackathon and conference “Leveraging the Digital Economy for Inclusive and Sustainable Economic Growth: Strategies to Overcome Risks and Harness Opportunities”.
The hackathon and conference aimed to inspire attendees to act and address opportunities and challenges in the digital economy.
The event brought together individuals and organizations to foster collaboration and initiate important discussions on addressing opportunities and challenges in the digital economy.
, 17 April 2024, Geneva, Switzerland – On 15 and 16 February...
The United Nations Department of Peace Operations (DPO), the United Nations Institute for Training and Research (UNITAR), France and the Organisation Internationale de la Francophonie (OIF) are committed to the promotion of gender equality and the protection of everyone, particularly in the context of peace operations.
In order for UN peace operations to best integrate a gender perspective in the implementation of their mandates, DPO and UNITAR, with the support of France and OIF, launched in November 2021 the first UN online introductory training course dedicated to milit...
On 14 July 2020, UNICEF, UNECA and UNITAR organized an online side event “Strengthening National Capacities for the World We Want – Embedding Evaluation in Voluntary National Reviews” during the virtual 2020 High-Level Political Forum on Sustainable Development (HLPF). The event aimed to explore and promote the use of evaluative thinking and evidence within Voluntary National Reviews (VNRs). Representatives from UNICEF, UNECA and UNITAR were joined by panelists from several African countries to share their experiences and the challenges and opportunities they have faced in ...
The joint initiative by UNITAR and the UN Volunteers Programme (UNV) offers 15 self-paced online courses designed to enhance the knowledge and skills of UN Volunteers in key areas such as Women, Leadership, Peacebuilding, Electoral Security, and Conflict Prevention. These courses provide advanced insights and practical frameworks, enabling UN Volunteers to develop competencies in conflict resolution, gender dynamics, environmental sustainability, and other critical areas. They aim to prepare volunteers to effectively address real-world challenges, make meaningful contr...
Young environmentalist Bryan Sinatra is CEO of a Bali-based NGO dedicated to mangrove restoration and protection.He completed the 2024 UNITAR Leaders for a Free and Open Indo-Pacific: Sea and Human Security training programme, successfully advancing to its final phase.Bryan is applying what he learned to enhance the value of his organization’s mangrove-based products. He aims to make them more marketable while raising public awareness about the vital role of mangroves in environmental sustainability.Bryan is eager to adopt a holistic approach that integrates mangrove conser...