Displaying 91 - 100 of 596
Japanese athlete Mr Dai Tamesue was reappointed for the third year as UNITAR Goodwill Ambassador, effective 1 July 2023.
Mr Tamesue says that it takes courage to take the first step to make the change, but one person’s courage will have a positive effect on others.
Mr Tamesue was a panellist on the 1 July 2023 “Empowering Changemakers: A Force for Sustainable Futures” forum.
UNITAR is honoured to continue working with Mr Tamesue in promoting the Sustainable Development Goals.
, 14 July 2023, Hiroshima, Japan – UNITAR welcomes the reappointment of renowned Japan...
ユニタール南スーダン奨学プログラムは、2015年から2019年までの過去5回のサイクルにおいて、多くの学びを得ました。
本研修では、南スーダン若手から中堅の専門家を対象に、南スーダンの地域のニーズや起業背景に合わせたデザインの作成目的に、イラク国内青年層の知識、スキル、姿勢の成長に向けた方法に焦点を与える12ヶ月の研修を行っています。
南スーダンの国内人口の3分の2は30歳未満であり、若者の90%は正規の雇用につけない状態でいます。多くの南スーダン人が生活のサポートをコミュニティーや家族から得ている状態で、職を得ることは最優先の課題となっています。また、南スーダンは、長い戦乱を経験したことにより、経済が不安定な状況にあります。加えて、政府の支出の多くが軍部に充てられている中、治安の維持が社会の最重要課題となっています。このような南スーダンの状況を考慮し、ユニタール南スーダン奨学プログラムは、南スーダンの青年層のより良い未来のために必要とされるプロジェクトマネジメント、リーダーシップ、そしてビジネススキルを得る機会を研修生へ提供します。
「2020年度 架け橋をつくる:南スーダン奨学プログラム 起業家・プロジェクトプラニング」は、持っているアイデアを実際の行動に導くための重要なスキルを養います。本プログラムの初回研修では、大小規模サイズの...
UNITAR Division for Prosperity will hold the third phase of “Developing Green Livelihoods for Women and Youth in Africa: Strengthening Food Security, Supporting Climate Resilient Economies” in Japan from 26 February to 1 March 2024.
The top 24 learners from Tanzania, Zambia and Zimbabwe will visit Tokyo and Hiroshima for the in-person workshop and study tour.
The Green Livelihoods programme aims to empower women and youth by building their entrepreneurial and digital knowledge and skills to develop sustainable and climate-resilient businesses.
, 22 February 2024, H...
Dr. Mawadah Arif Hammadi is preparing a project to raise breast cancer awareness among disadvantaged women in Iraq.
She joined the UNITAR Great Ideas Space 2023: Entrepreneurship and Innovation: Promoting Health Security and Economic Development in Iraq, Jordan and Lebanon programme to learn about entrepreneurship and gain the skills she needs to make her project sustainable.
, 23 May 2024, Hiroshima, Japan – In the heart of Baghdad Medical City is a woman dedicated to improving Iraqi health care: Dr. Mawadah Arif Hammadi. As a junior resident physician, ...
Tabu Elder and Baria Johnson Kibo are two of nearly 100 young South Sudanese professionals who took part in the 2020–21 UNITAR Building Bridges: Entrepreneurship and Project Planning in South Sudan Programme.
The online programme is financially supported by the government and the people of Japan and conducted with the institutional support of the government of South Sudan.
Tabu is now passing on what she learned through volunteer teaching of entrepreneurs and hopes to create a community project in water, sanitation, and hygiene.
Baria ran a needs assessment in her...
Geneva, 16 April 2020
Excellencies, Friends of UNITAR,
We, the Board of Trustees of UNITAR, are deeply concerned about the profound impacts and disruptions being caused by COVID-19. Our concern is first and foremost for the immediate human loss and suffering especially for those who face the most vulnerabilities in withstanding the shocks. But beyond this we know that the economic and social upheavals that the pandemic is generating will last for a long time. We endorse the UN Secretary-General’s urgent call for action and with this statement share the vision of UNITAR in...
国連ユニタール持続可能な繁栄局ニュースレターの第5号をお届けします。国連ユニタールの様々なプログラムや取組をご紹介しています。既刊についてはこちら(英文はこちら)。Facebook、Instagram、LinkedIn、Twitterをフォローしていただくと、最新情報をご覧いただけます。ニュースレターご購読のお申し込み・解除、ご質問・ご意見は、prosperity_communications@unitar.orgまでメールをお送りください。
※リンク先が英文となっている場合があります。ご了承ください。, 2022年8月6日、広島への原爆投下から77年を機に、アントニオ・グテーレス国連事務総長が広島を訪れました。核軍縮を進め、平和で持続可能な世界を実現する一歩になるよう、若者の活動家たちと非公式な意見交換に臨みました(国連軍縮部、国連広報センター、国連ユニタール、広島県/へいわ創造機構ひろしま(HOPe)共催)。事務総長は、人類を救い、将来の世代を守るためには、軍縮が重要であると強調。様々な手段を活用して行動を起こすことを呼び掛けました。
事務総長と若手活動家の討論は、英語と日本語でご覧いただけます。
もっと読む, ユニタールとアフリカ経済開発アラブ銀行 (BADEA)は、ザンビア、ジンバブエ、タンザニアでCOVID-19のパンデミック...
Far from bragging about it, 25 years old Hasan might be too modest to acknowledge he's part of Iraq's best chances for a brighter future. Born in Baghdad one year after the end of the first Gulf War, he grew up in a family of engineers that definitely nurtured his own interest for science. “This is a field I've always felt a huge interest for, just like some of my brothers and sisters.”
In 2010, Hasan entered University of Technology - Baghdad, where he became a specialist in Electrical Engineering. He also had the opportunity to study in Columbia College and University of...
Guiane Paul Penaさんは、フィリピン・サンボアンガ市の理系の学校に通う17歳の高校生です。学長、スポーツ、そして音楽が得意です。Penaさんは、サンボアンガ市の青年市議員として活躍しています。若者の代表として、コミュニティが直面している問題への解決策を提案しています。Penaさんは、高校生のエンパワーメントを目的に開催された2023国連ユニタール青少年大使・アジア太平洋プログラムに参加しました。本プログラムでは、若者の積極的な参加を取り入れたGuiane Paul Penaさんの災害対応への提案が優秀賞を獲得しました。, 2024年5月22日、広島-地元サンボアンガ市が災害によって破壊された様子を目にしたGuiane Paul Penaさんは、二度と同じ惨状が繰り返されぬよう、若者の参加を通したより効果的な災害対策を提案し、地域社会に貢献することを決意しました。近年の気候変動により、フィリピンは洪水、台風、干ばつ、地震、津波、土砂災害などの様々な災害に直面しています。こうした状況の中で、Penaさんが提案するような緊急対応や備えは今まさに必要とされています。Penaさんは、フィリピン・サンボアンガ市の若者の声を代表する青年市議員として活躍しています。彼は2023年に国連ユニタール青少年大使・アジア太平洋プログラムに参加しました。...
UNITAR's national committee in Japan, with its secretariat in Hiroshima, Japan, UNITAR Association held an SDGs Seminar on 5 June 2023 with its members.
As of June 2023, UNITAR Association has 44 individuals and 25 organizations as members.
UNITAR Association’s Sustainable Development Goals Seminar offered Hiroshima-based companies the opportunity to collaborate and share best practices towards achieving SDGs.
, 14 June 2023, Hiroshima, Japan – On 5 June 2023, UNITAR Association held a Sustainable Development Goals (SDGs) Seminar for its supporting members in Hiroshi...