Displaying 781 - 790 of 1983
Workshop Kick-Starts Global Network of Trainers for an Inclusive Green Economy
17 October 2016, Turin, Italy - “At first I thought learning about green fiscal reform would be really dry, but with the right training approach it can actually be a lot of fun!” Ms. Donna King-Braithwaite, Environmental Education Officer at the Ministry of Environment and Drainage in Barbados acknowledged. Donna was one of the participants of the Training of Trainers for a Transition to an Inclusive Green Economy which took place within the frame of the Global Green Economy Academy organized…
30 Argentinean Officials Graduate from 2016 IEFPA - UNITAR Programme for Trainers in Transnational Fiscal Transparency
24 October 2016, Geneva, Switzerland - The Public Finance Institute of Argentina (IEFPA) and UNITAR successfully concluded the 2016 Programme for Trainers in Transnational Fiscal Transparency with a seminar held on 17 October 2016 in Geneva. On 18 October participants undertook a study visit to Bern where the Head of the International Financial Affairs Section at the Federal Department of Foreign Affairs (DFAE) Mr. Alexander Renggli briefed the…
Lesotho Launches its National Adaptation Planning Process
19 October 2015, Maseru, Lesotho - “The NAP process will help to identify a NAP roadmap for Lesotho, facilitating the coordination of all the existing adaptation projects and initiatives, and the formulation of new concepts which will be further developed into bankable projects” said the Director of Energy at the Ministry of Energy and Meteorology, Mr. Thabang Phure, at the official opening of a two day technical training on National Adaptation Planning supported by the UNDP-UNEP National Adaptation Plan…
Close to 100 Participants from the South Trained on Social Media Tools for Development in 2015
13 November 2015, Geneva, Switzerland - Today the “Innovative Collaboration for Development” Fall 2015 session ended, closing this year's sessions of the e-Learning course. In 2015, close to 100 participants coming from 44 countries, of which 36 are developing and Least Developed Countries were trained on the use of social media in a development context.
Throughout the year, three nine-week long online sessions were carried out in English, and one in French.
The course “…
13 October 2014, Port of Spain, Trinidad & Tobago - The Americas Award is an initiative of UNITAR and its training centre CIFAL Atlanta to honor remarkable public officials from the Americas who have taken tremendous strides towards the achievement of the United Nations Millennium Development Goals (MDGs). The 2014 Americas Award Ceremony was held on 9 October 2014 in Port of Spain, Trinidad & Tobago.
The achievements of the Americas Award laureates exemplify that progress towards the eight MDGs has been made and, that much more must and can be done. The 2014…
UNITAR Organizes Workshop on Realizing Post-2015 Aspirations for Migrants and Migration
16 - 17 October 2014, New York, U.S.A. - At the United Nations Headquarters in New York, UNITAR and the Global Migration Group (GMG) of which UNITAR is a member, organized a technical meeting on “realizing post-2015 aspirations for migrants and migration”. With the Final Report of the Open Working Group on Sustainable Development Goals (SDGs) as its first reference for possible migration targets and indicators within the new development agenda after 2015 (replacing the…
6月7日、国連ユニタールは、5か月間のハイブリット型研修「国連ユニタールSDGsとデジタル未来:AIとデジタル・ストーリーテリングで切り拓く変革」を開始しました。広島県およびアジア各地域から、意欲ある若者たちが参加しました。この研修では、AIの概念および倫理について紹介し、若者は、デジタル・ストーリーテリングのためのAIツールの使い方を学びます。研修終了時には、参加者はAIの基本的なツールを使用できるようになり、デジタル・ストーリーテリングや持続可能な開発目標(SDGs)の推進におけるAIの役割を理解できるようになります。この研修は、広島県および広島市の支援とMicrosoftの協力のもと、国連ユニタール広島事務所が運営します。, 2025年6月16日、広島 — 国連訓練調査研究所(UNITAR)は、「国連ユニタール SDGsとデジタル未来:AIとデジタル・ストーリーテリングで切り拓く変革」と題した5か月間のハイブリッド型研修を開始しました。参加者は、アフガニスタン、バングラデシュ、香港、インド、インドネシア、ネパール、フィリピン、ベトナム出身及び広島県の若者です。この研修は、広島県および広島市の支援とMicrosoftの協力のもと、国連ユニタール広島事務所が運営します。本研修は、15歳から28歳の若者を対象に、持続可能な開発目標(...
On 9 December 2015, the UN Security Council unanimously adopted Resolution 2250 - its first-ever resolution on Youth, Peace and Security - thereby recognising the importance of the positive contributions that young people are making for the maintenance and promotion of international peace and security. Furthermore, it affirmed the important role that youth need to assume in the prevention and resolution of conflicts and called for the engagement of youth as partners and leaders at all levels of decision-making and peacebuilding processes. Since then, progress stud...
2024年3月7 日、広島―国連訓練調査研究所(ユニタール)広島事務所は、3月11日より以下の住所へオフィスを移転することとなりましたので、お知らせ申し上げます。また、この移転に伴いお問い合わせ先にも変更がございますのでご確認いただけると幸いです。
広島の歴史的建造物である原爆ドームや平和記念公園からほど近い場所にオフィスを構え、これまで以上に社会に貢献できるよう、業務に尽力してまいります。
今後とも変わらぬご支援、ご愛顧を賜りますようよろしくお願い申し上げます。, 新所在地:
〒730-0811
広島県広島市中区中島町3番25号
ニッセイ平和公園ビル8階
国連ユニタール広島事務所(8F)
電話:082-236-3808
FAX: 082-236-8081
...
2024年3月28日・広島 ー 国連ユニタールは、広島県との第8期特定目的拠出金契約(2024年度~2026年度)に合意しました。広島県とユニタールは2003年の設立以来締結してきたパートナーシップを更新し、広島県は国連ユニタール広島事務所が実施する研修等の活動に対し、今後3年間の財政的支援を行うことに合意しました。2024年3月26日に広島県庁で行われた調印式には、湯崎英彦広島県知事と、ニキル・セス国連事務次長補兼国連ユニタール総代表が出席し、本契約に調印しました。
湯崎知事は、ユニタールのこれまで20年間にわたる広島から世界へ向けた取り組みに対する弛みない努力に敬意と感謝を表されました。,
「世界中の多くの研修生に広島を訪れていただきたい。広島事務所での研修を通じ、研修生が世界の平和と安定に寄与する人材となっていただくことを期待しています。」――湯崎英彦広島県知事
セス総代表は、ユニタールの持続可能で繁栄した世界を実現するための活動を紹介したほか、弊所の活動を支援していただいている広島県に謝意を述べました。
「広島県からのご支援により、私たちは世界のさまざまな地域で苦しんでいる多くの人々の一助となることができます。学びのために広島を訪れ、ここで学んだ多くの人々が、新しい知識や技術だけでなく、広島で感じたインスピレーションを自国...