Displaying 641 - 650 of 2191
国連ユニタール持続可能な繁栄局ニュースレターの第5号をお届けします。国連ユニタールの様々なプログラムや取組をご紹介しています。既刊についてはこちら(英文はこちら)。Facebook、Instagram、LinkedIn、Twitterをフォローしていただくと、最新情報をご覧いただけます。ニュースレターご購読のお申し込み・解除、ご質問・ご意見は、prosperity_communications@unitar.orgまでメールをお送りください。
※リンク先が英文となっている場合があります。ご了承ください。, 2022年8月6日、広島への原爆投下から77年を機に、アントニオ・グテーレス国連事務総長が広島を訪れました。核軍縮を進め、平和で持続可能な世界を実現する一歩になるよう、若者の活動家たちと非公式な意見交換に臨みました(国連軍縮部、国連広報センター、国連ユニタール、広島県/へいわ創造機構ひろしま(HOPe)共催)。事務総長は、人類を救い、将来の世代を守るためには、軍縮が重要であると強調。様々な手段を活用して行動を起こすことを呼び掛けました。
事務総長と若手活動家の討論は、英語と日本語でご覧いただけます。
もっと読む, ユニタールとアフリカ経済開発アラブ銀行 (BADEA)は、ザンビア、ジンバブエ、タンザニアでCOVID-19のパンデミック...
79 per cent of respondents confirmed application of knowledge and skills acquired through UNITAR’s learning events.
According to the respondents, opportunity to apply knowledge/skills and the importance for job success are the most important factors influencing on application.
By contrast, the lack of opportunity to apply, lack of time and the absence of systems and processes at workplaces are the main barriers to application.
Governments sector respondents reported the highest rate of application among all sectors.
Blended and face-to-face training events p...
15 December 2022, New York City, U.S.A. – The United Nations Institute for Training and Research New York Office lead the annual Orientation Course of the Economic and Social Council for 2022-2023. The day-long training was held in a hybrid format, with majority of attendees joining in person in the ECOSOC Chamber at the United Nations Headquarters and more attendees connecting through Webex. , Consisting of nine courses and lasting from 10:00 AM to 6:00 PM EST, the orientation course addressed several topics such as the working methods and structure of the ECOSOC, the...
2021年3月18日・広島 - 近年では政治、文化及び社会経済分野における女性の活躍の場と範囲が広がりを見せていますが、国際女性デーは、20世紀の始めに女性労働者が労働条件の改善を求めたデモが起源だと言われています。ロシアでは3月8日は女性の日として1917年に公式な休日として制定されました。国連が正式に国際女性デーを制定したのは1977年。それ以降3月8日は世界的に女性の生き方を考え、活躍を称える日となりました。この100年間で働く女性は飛躍的に増え、役割も多様化しています。しかしながら、ジェンダー平等に関する課題は山積みです。
ジェンダー平等と女性のエンパワーメントは持続可能な開発(SDGs)の目標5にも掲げられている重要な要素の一つです。また、分野横断的課題としてその他の16の目標にも関連しています。しかしながら、STEM(科学・技術・工学・数学)教育を含む多くの分野でジェンダー平等の実現に向けた動きは停滞しています。UN Womenによると全世界の女性研究者の割合はわずか30%。STEM分野を勉強している女子学生は分野全体の35%です。また、STEM分野の女性研究者は男性に比べ調査研究の発表数が少なく、低賃金で昇進しにくいという最近の調査結果もあります。STEM教育は私たちの未来を築く重要な基礎です。新型コロナウイルス感染拡大でデジ...
今号のニュースレターでは、2024年11月下旬から2025年2月までの国連ユニタール持続可能な繁栄局の様々な研修事業や取り組みをご紹介しています。, ミシェル・ジャイルズ=マクドノー氏が国連ユニタール総代表に正式就任国連ユニタールは、ジャマイカ出身のミシェル・ジャイルズ=マクドノー(Michelle Gyles-McDonnough)氏を新たな総代表として迎えました。彼女は国連事務総長によって任命され、2025年2月22日付けでインド出身のニキル・セス(Nikhil Seth)氏の後任として就任しました。ジャイルズ=マクドノー氏は、持続可能な開発、政策提言、国際貿易、国際関係、組織でのチェンジマネジメントの分野で30年以上の経験を有し、国連システム内外で豊富なリーダーシップ経験を持ちます。ジャイルズ=マクドノー氏の専門分野は、主に持続可能な開発目標(SDGs)の推進に不可欠な経済、社会、環境に渡ります。, 国連ユニタール「海洋と人間の安全保障」研修を終えた参加者 変革の担い手として新たなステージへ2月21日、アジア太平洋地域18か国から集まった研修参加者50名が、国連ユニタールの「自由で開かれたインド太平洋のリーダー育成:海洋と人間の安全保障研修」の最終フェーズである12日間の日本での対面ワークショップ(2月10日~21日)を終え、3つのフェ...
10-11 October 2013, New York, U.S.A. - The international community audience in New York is more accustomed to policy debates than to technical talks. Yet 150 experts from 20 countries and 85 organizations attended the second annual conference “GIS for the UN and the International Community”, an event organised by UNOSAT and Esri to raise awareness of the potential of GIS in all areas of international action and to bring together experts, ideas and users. This year, the World Bank Institute joined in as co-organiser, while industry sponsors included famous satellite data…
December 11, 2024, Asuncion, Paraguay - UNITAR, in partnership with the International Narcotics and Law Enforcement Affairs Section of the U.S. Embassy in Bogota, the Financial Information and Analysis Unit of Colombia (UIAF), and University of Antioquia, has launched a groundbreaking initiative to train over 22,000 compliance officers in Colombia. This joint effort aims to enhance the country's capability to combat financial crimes. Ms. Chisa Mikami, Head of UNITAR’s Hiroshima Office, and Mr. Luis Eduardo Llinás Chica, UIAF Director, presented the initiative at ...
Greetings! This quarter, UNITAR Division for Prosperity launched programmes under its key pillars in social innovation and entrepreneurship, leadership and inclusion, digital futures, and finance and trade.
We have attended exhibitions featuring our programmes and alumni testimonies in the Pacific and Hiroshima. Thank you to all our learners, partners, and supporters for your commitment towards achieving our goals and making an impact in your communities., New Head of Hiroshima Office
On 8 November 2023, UNITAR Hiroshima Office welcomed Ms. Chisa Mikami as the new head of...
国連ユニタール(本部)はフランコフォニー国際機関(OIF)と共同で公共財務担当者のためのオンラインの実践コミュニティを立上げました。公共財政研修終了後も研修生や講師間でネットワークを保ちながら参考資料、情報や成功事例の共有を行い、直面する課題や解決法の議論を通じてオンライン上のグループで学びを継続していきます。また、実践コミュニティは研修中に学んだ知識やツールが各自の能力強化にどのように役立っているかインパクトをモニタリングすることが可能です。このプログラムはフランス語圏の公共財務担当者を対象としています。...
Guiane Paul Pena is a 17-year-old student at Regional Science High School in Zamboanga City, Philippines, who excels in academics, sports and music.
Guiane serves as a Youth City Councilor in Zamboanga City, representing youth and proposing solutions to address challenges faced by his community.
Guiane joined the 2023 UNITAR Youth Ambassador Asia Pacific Programme, which aims to empower high school students in Asian-Pacific countries.
In the UNITAR programme, he won the grand prize for his “Youth Emergency Task Force” initiative to mobilize youth as first responders in...