Displaying 341 - 350 of 549
11 – 12 December 2019, Bangkok, Thailand.
UNOSAT in collaboration with the United Nations Economic and Social Commission for Asia and the Pacific, UNESCAP, have conducted a training with the aim to strengthen a gender-responsive approach to Disaster Risk Reduction.
The socially and culturally constructed differences such as roles and responsibilities between men and women tend to determine how they experience a disaster as well as their ability to prepare and recover from it. This is distinct for women living in countries that tolerate gender discrimination, ma...
今号のニュースレターでは、2024年9月から11月までの国連ユニタール持続可能な繁栄局の様々なプログラムや取り組みをご紹介しています。 , 日本政府拠出事業・しまなみコレクティブプログラム:各研修の進捗報告 (1)太平洋地域の研修参加者 日本での早期警報システムのスタディツアーを修了 太平洋島嶼国11か国からの29名の研修参加者は、11月11日から22日の12日間で開催された災害リスクを軽減するための早期警報システムのツールや手法について学ぶ日本でのスタディツアーを終え、「早期警報システムを用いた気候危機への緊急対応:だれ一人取り残さないために」研修事業の第2フェーズを修了しました。同スタディツアーは、第1フェーズのオンライン研修に続き、実施されました。 同事業は、参加者が自然災害の早期警報システムを実施するスキルを身につけ太平洋の気候レジリエンスを強化することを目的としており、日本政府の支援のもと実施されています。 , 日本政府拠出事業・しまなみコレクティブプログラム:各研修の進捗報告 (2)アジア太平洋のリーダーが海洋と人間の安全保障に関するスキルを向上 国連ユニタールは、日本政府拠出事業「自由で開かれたインド太平洋のリーダー育成研修:海洋と人間の安全保障」の第2フェーズとして、...
今号のニュースレターでは、2024年11月下旬から2025年2月までの国連ユニタール持続可能な繁栄局の様々な研修事業や取り組みをご紹介しています。, ミシェル・ジャイルズ=マクドノー氏が国連ユニタール総代表に正式就任国連ユニタールは、ジャマイカ出身のミシェル・ジャイルズ=マクドノー(Michelle Gyles-McDonnough)氏を新たな総代表として迎えました。彼女は国連事務総長によって任命され、2025年2月22日付けでインド出身のニキル・セス(Nikhil Seth)氏の後任として就任しました。ジャイルズ=マクドノー氏は、持続可能な開発、政策提言、国際貿易、国際関係、組織でのチェンジマネジメントの分野で30年以上の経験を有し、国連システム内外で豊富なリーダーシップ経験を持ちます。ジャイルズ=マクドノー氏の専門分野は、主に持続可能な開発目標(SDGs)の推進に不可欠な経済、社会、環境に渡ります。, 国連ユニタール「海洋と人間の安全保障」研修を終えた参加者 変革の担い手として新たなステージへ2月21日、アジア太平洋地域18か国から集まった研修参加者50名が、国連ユニタールの「自由で開かれたインド太平洋のリーダー育成:海洋と人間の安全保障研修」の最終フェーズである12日間の日本での対面ワークショップ(2月10日~21日)を終え、3つのフェ...
The primary purpose of UNITAR Division for People Expert Community on Breastfeeding is to serve as a cadre of professionals to provide specialised knowledge and technical guidance to the UNITAR’s Breastfeeding Education Initiative; . Our breastfeeding expert community is dedicated to providing unwavering support, education, and advocacy for breastfeeding mothers and their babies. Through collaborative efforts, continuous education, and evidence-based practices, we strive to ensure quality lactation support, promote professional excellence,...
2024年8月26日、広島、日本― 国連軍縮部(UNODA)が主導する「ユース非核リーダー基金(YLF: Youth Leader Fund for a World without Nuclear Weapons )」事業に参加する海外の若者を対象としたスタディツアーが開始しました。スタディツアー参加者は一週間の日程で、被爆地である広島・長崎を訪れ、若者主導のユース国際会議を開催します。 YLF事業は、日本政府の支援の下、国連軍縮部(UNODA)により実施されており、非核兵器国と核兵器保有国の双方から多様な分野にかかわる若者―未来のリーダーが交流し、能力を養い、彼ら・彼女らの声を核軍縮プロセスに反映させることを目指しています。 この日本スタディツアーは、国連訓練調査研究所(ユニタール)広島事務所の支援を受けて、実施されています。世界の若者をヒロシマ・ナガサキの地に招き、核兵器使用の脅威と実相を学ぶ場を提供すると同時に、ヒロシマ・ナガサキの教訓を世界に発信することを目的としています。開会式では、岸田首相がビデオメッセージにより、スタディツアー参加者を歓迎しました。 YLF事業の第一期の研修は、2023年12月に開始され、100人の若者が核軍縮に関する知識とリーダーシップ技能の習得を目的としたオンライン研修に参加しま...
30 August 2024, Hiroshima, Japan - Global youth leaders called for united actions to achieve a peaceful future without nuclear weapons at the Youth Leader Conference on Nuclear Disarmament held in Hiroshima and online on 29 August 2024. The Conference was part of the Japan study tour of the Youth Leader Fund for a World without Nuclear Weapons (YLF) programme, run by the United Nations Office for Disarmament (UNODA) and funded by the Government of Japan. The United Nations Institute for Training and Research (UNITAR) supported the implementation of this first YLF study...
02 October 2024, Geneva, Switzerland – Between 9-27 September 2024, 25 senior government officials from the Municipality of Shanghai participated in the ‘Science, Technology, and Sustainable Development Training Programme’. The programme organized by the United Nations Institute for Training and Research (UNITAR) and CIFAL Shanghai, offered a comprehensive platform for senior government officials to deepen their understanding of global trends in science, technology, and sustainable development. This programme, supported by the State Administration of Foreign Experts Af...
What is the Academy?
The Academy aims to build capacities and facilitate experience-sharing among key stakeholders from SEA in support of a clean and inclusive energy transition. A coaching mechanism will provide attendees with an opportunity to put into practice the knowledge and skills that they acquire during the Academy, with the training focusing on four countries (Indonesia, Thailand, Vietnam and the Philippines) that represent around 80% of the region’s total energy share and population.
The Academy will be conducted virtually (with some face-to-face elements) with...
Are you ready to unlock your potential and embark on a journey of self-discovery and meaningful action? Welcome to the Changemaker Series by UNITAR, designed to empower you to turn your ideas to positive change for yourself and your community. In the first edition of the series, "Explore Your Changemaker Potential," we invite you to a transformative experience to discover and utilize your unique talents, passions, and values. Whether you aspire to make a difference in the world, pivot your career path, start a new initiative, or simply seek guidance on your person...
Overview
UNITAR, CIFAL Merida and ITAérea Aeronautical Business School present the Master in Sustainable Air Transport Management (MATSM) that aims to equip participants with knowledge and training in air transport, management of airports, air navigation, aeronautical industry, and international air law. This programme promotes sustainable management in all sectors of air transport in light of the 2030 Agenda for Sustainable Development and the Sustainable Development Goals.
Sustainability in business is both a challenge and an opportunity. A company that incorporate...