Displaying 241 - 250 of 1978
今号のニュースレターでは、2025年3月から2025年5月までの国連ユニタール持続可能な繁栄局の様々な研修事業や取り組みをご紹介しています。既刊号English version is available from here, コロンビアでのマネー・ローンダリング対策のオンライン学習プログラムが再開・拡大へ国連訓練調査研究所(ユニタール)が実施する、コロンビアのマネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するオンライン学習プログラムが再開しました。本プログラムは、米国国務省の国際麻薬・法執行局(INL)の財政支援を受けて実施されています。これまでに数千人の参加者から非常に前向きなフィードバックが寄せられており、本プログラムの重要性とインパクトが示されています。第1ディプロマの残りのモジュールは間もなく公開予定であり、第2ディプロマは9月までに開始予定であり、同地域における制度強化とより安全・安心な社会の実現を目指します。[全文を読む], アジア太平洋地域の17名の次世代リーダー、防災スキルを強化:国連ユニタールの研修がフィジーのワークショップをもって閉幕国連ユニタールの2024年度津波防災に関する女性のリーダーシップ研修事業が、2025年3月7日に終了しました。フィジーでの5日間のワークショップには、アジア太平洋地域11か国からの実務者17名...
今号のニュースレターでは、2024年11月下旬から2025年2月までの国連ユニタール持続可能な繁栄局の様々な研修事業や取り組みをご紹介しています。, ミシェル・ジャイルズ=マクドノー氏が国連ユニタール総代表に正式就任国連ユニタールは、ジャマイカ出身のミシェル・ジャイルズ=マクドノー(Michelle Gyles-McDonnough)氏を新たな総代表として迎えました。彼女は国連事務総長によって任命され、2025年2月22日付けでインド出身のニキル・セス(Nikhil Seth)氏の後任として就任しました。ジャイルズ=マクドノー氏は、持続可能な開発、政策提言、国際貿易、国際関係、組織でのチェンジマネジメントの分野で30年以上の経験を有し、国連システム内外で豊富なリーダーシップ経験を持ちます。ジャイルズ=マクドノー氏の専門分野は、主に持続可能な開発目標(SDGs)の推進に不可欠な経済、社会、環境に渡ります。, 国連ユニタール「海洋と人間の安全保障」研修を終えた参加者 変革の担い手として新たなステージへ2月21日、アジア太平洋地域18か国から集まった研修参加者50名が、国連ユニタールの「自由で開かれたインド太平洋のリーダー育成:海洋と人間の安全保障研修」の最終フェーズである12日間の日本での対面ワークショップ(2月10日~21日)を終え、3つのフェ...
To all Permanent / Observer Missions accredited to the United Nations Office at Geneva and Vienna
The United Nations Institute for Training and Research (UNITAR) is pleased to announce the following training activities for members of Permanent / Observer Missions at Geneva (UNOG) and Vienna (UNOV), respectively:
Workshop on Negotiation Strategies and Techniques, in English
Date: 4 and 5 February 2010
Venue: International Environment House 1, Geneva
Workshop on Negotiation Strategies and Techniques, in English
Date: 11 and 12 February 2010
Venue: Vienna International…
The UN Global Compact is a strategic policy initiative for businesses that are committed to aligning their operations and strategies with ten universally accepted principles in the areas of human rights, labour, environment and anti-corruption. By doing so, business, as a primary agent driving globalization, can help ensure that markets, commerce, technology and finance advance in ways that benefit economies and societies everywhere.
In this spirit, the partnership between Veolia Environnement and the Local Development Programme of UNITAR started in 2002 at the…
The New York Office of the United Nations Institute for Training and Research (UNITAR) organized on 1 September a seminar exploring the links between democracy and development, a vast and complex issue where political rhetoric often supplants rational analysis. Yvonne Lodico, Head of UNITAR New York Office, presented the issues at stake and asked whether democracy is a necessary element for economic development or an obstacle in view of massive development needs.
Morton Halperin, former US diplomat and senior advisor to the Open Society Foundations, started from the…
UNITAR NYO Delivers Peacekeeping Workshop with Sweden Sponsorship
5 December 2016, New York, USA – The United Nations Institute for Training and Research (UNITAR) New York Office, with generous sponsorship from the Permanent Mission of Sweden to the United Nations, held a briefing on the status of United Nations peacekeeping operations. The course was instructed by Dr. Roy S. Lee, former Assistant Secretary-General for legal affairs at the United Nations and a veteran of the United Nations legal system. He currently teaches at Yale University’s School of Environment and…
UNITAR Organizes Workshop on "Behavioural Insights towards the Implementation of SDG 13"
27 of June 2017, New York, USA - The United Nations Institute for Training and Research organized a course titled “Behavioural Insights towards the Implementation of Sustainable Develoment Goals (SDGs) 13 (Climate Action)”. The course focused on three main points; first - raising awareness of behavioural insights and it’s applications toward the achievement of the 2030 Agenda for Sustainable Development SDG 13. Secondly, another section of the course focused on building the…
Record IDP Area Mapping by UNOSAT
20 July 2017, Geneva, Switzerland – UNOSAT recently undertook the analysis of the largest area in its IDPs mapping histoy. This endeavor started in November 2016 in response to requests from partners such as the UN High Commissioner for Refugees (UNHCR) to support critical humanitarian response, and led to the scrutiny of some 11,500 square kilometers of Syrian lands. The programme focused on the Turkey borders of Lattakia, Idleb and Aleppo Governorates, as well as on the borders of Daraa and Quneitra Governorates with Jordan…
Twenty Young Iraqi Professionals Complete Workshop on Results Framework and Business Model Canvas in Hiroshima, Japan
13 February 2018 – Workshop III of the UNITAR Hiroshima Office Iraq Fellowship Programme came to a successful conclusion in Hiroshima. Twenty-four Fellows and Coaches, including 12 women, participated in the workshop. Over the week, the Fellows engaged in interactive training sessions, designed to improve their skills and knowledge to develop effective project proposals. By the end of the workshops, Fellows had incorporated the findings of their needs…
2024年8月26日、広島、日本― 国連軍縮部(UNODA)が主導する「ユース非核リーダー基金(YLF: Youth Leader Fund for a World without Nuclear Weapons )」事業に参加する海外の若者を対象としたスタディツアーが開始しました。スタディツアー参加者は一週間の日程で、被爆地である広島・長崎を訪れ、若者主導のユース国際会議を開催します。 YLF事業は、日本政府の支援の下、国連軍縮部(UNODA)により実施されており、非核兵器国と核兵器保有国の双方から多様な分野にかかわる若者―未来のリーダーが交流し、能力を養い、彼ら・彼女らの声を核軍縮プロセスに反映させることを目指しています。 この日本スタディツアーは、国連訓練調査研究所(ユニタール)広島事務所の支援を受けて、実施されています。世界の若者をヒロシマ・ナガサキの地に招き、核兵器使用の脅威と実相を学ぶ場を提供すると同時に、ヒロシマ・ナガサキの教訓を世界に発信することを目的としています。開会式では、岸田首相がビデオメッセージにより、スタディツアー参加者を歓迎しました。 YLF事業の第一期の研修は、2023年12月に開始され、100人の若者が核軍縮に関する知識とリーダーシップ技能の習得を目的としたオンライン研修に参加しま...