Displaying 161 - 170 of 536
UNITAR Division for Prosperity launched its new training programme “Developing Essential Digital Skills for Women and Youth in Africa” on 15 November 2023 in an online event.
Guests included dignitaries, government officials, programme partners, and participants of the new programme.
The training programme will run from November 2023 to February 2024 and support 7,000 women and youth participants from 24 sub-Saharan African countries.
The programme is being offered in partnership with Microsoft, IBM and Pasona, with general financial support from the Government and Peo...
Are you ready to take your great idea from concept to successful implementation?
UNITAR's Division for Prosperity is excited to launch its new global e-learning platform for entrepreneurship - the Great Ideas Space (www.greatideas.space). Suitable for new and experienced entrepreneurs alike, the platform aims to empower you to engage in sustainable business practices and social entrepreneurship, and address current issues and emerging technologies such as artificial intelligence, climate change, gender, and more.
We're working with partners and experts around the world ...
UNITAR, Chengdu United Prosperity Technology Co., Ltd., and the Chengdu Cultural Industry Chamber of Commerce signed a Letter of Agreement on 7 March 2025 to launch the Prosperity Alliance Chengdu.The new Chengdu centre aims to drive sustainable economic development through strategic partnerships, capacity-building programmes and innovative solutions.The centre will focus on equipping local stakeholders in Western China with the skills and expertise needed to drive innovation, strengthen regional capacities and contribute to sustainable economic progress., 11 March 2025, Ge...
2023年6月28日に国連ユニタールと株式会社パソナグループ は、女性や若者のデジタルスキル向上に貢献するために協力覚書(MOU:Memorandum of Understanding)を締結しました。
同日、パソナグループ東京本社のPASONA SQUAREにてMOU調印式が開催され、多くの参加者が集まりました。
両者は、アフリカの24カ国の女性や若者を対象とした研修プログラムと、自国の情勢不安のため現在ポーランドにいるウクライナ人女性に向けた研修プログラムの開発・提供などについて協力を進める予定です。
, 2023年7月3日・広島‐2023年6月28日に国連訓練調査研究所(ユニタール)と株式会社パソナグループ (パソナグループ)は、女性や若者のデジタルスキル向上に貢献するために協力覚書(MOU:Memorandum of Understanding)を締結しました。同日、パソナグループ東京本社のPASONA SQUAREにてMOU調印式が開催され、国連事務次長補兼ユニタール総代表ニキル・セスおよびパソナグループ 代表取締役グループ代表 南部 靖之氏が覚書に署名しました。両者は、アフリカの24カ国の女性や若者を対象とした研修プログラムと、自国の情勢不安のため現在ポーランドにいるウクライナ人女性に向けた研修プログラムの開発・提供などに...
今号のニュースレターでは、2024年3月から5月までの国連ユニタール持続可能な繁栄局の出来事をご紹介します。
※リンク先が英文となっている場合があります。ご了承ください。, ユニタールと広島県が第8期特定目的拠出金契約に合意
ユニタールと広島県は、第8期特定目的拠出金契約に合意しました。本契約は、広島事務所が設立された2003年以来締結してきたパートナーシップを2024年度から2026年度まで更新するものです。広島県は、ユニタール広島事務所が行っている、発展途上国や紛争国、紛争後国家、脆弱国からの研修生らのより良い生活の実現に資するような研修プログラムに対し、財政的なご支援を継続してくださいます。湯崎英彦広島県知事とニキル・セス国連ユニタール総代表は、持続可能で繁栄した世界のためのパートナーシップに相互理解を示しました。, ニキル・セス国連ユニタール総代表が来日、広島と東京を訪問
2024年3月25日から28日、ニキル・セス国連ユニタール総代表は、日本のユニタール・ステークホルダーとの連携を強化と、広島新事務所の開所式出席のため、広島と東京を訪れました。総代表は、広島で開催されたピースウォーク・フェスティバル、広島県との第8期特定目的拠出金契約書調印式、新規移転したユニタール広島事務所のオープニングセレモニーなどに出席しました。また、平...
2021年7月19日・広島 ― 壊滅から復興、飛躍へと歩んできた広島にとって大切なこの日、8月6日に、ユニタール初となる連続セッションの形での核兵器廃絶に関するオンラインでの公開討論を開催いたします。国連軍縮部(UNODA)、広島県、へいわ創造機構ひろしま(HOPe)、国連ユニタール協会との共催で、国際機関や民間セクター、青少年など様々な立場からの働き掛けについて考えます。お申し込みはこちら
(2021年8月6日(金)いずれも日本時間。お好きなセッションにご参加いただけます)
午後2:00 - 3:30 核兵器廃絶と持続可能な未来の実現に向けて~ひろしまからの呼びかけ~
午後4:00 - 5:00 軍縮に向けた民間セクターの協働
午後5:00 - 5:30 為末大氏 × 隈元美穂子 特別対談
午後6:00 - 8:00 軍縮に向けた若者たちの協働
, 国際連合事務次長・軍縮担当上級代表 中満 泉氏
広島県知事 湯﨑 英彦氏
チャタムハウス国際安全プログラムディレクター パトリシア・ルイス氏
国連ユニタール総代表 ニキル・セス(モデレーター) , Microsoft社デジタル外交シニア・ディレクター カジャ・シグリック氏
日本生活協同組合連合会 副会長 新井 ちとせ氏
...
Dr. Hajar Abulfazl, UNITAR alum and former co-captain of the Afghanistan women’s national football team, is passionate about breaking gender stereotypes and creating opportunities for women and girls of Afghanistan.
Hazar shared her advocacy work in women’s empowerment through sports in an online seminar organized by Ange Violet Hiroshima, Hiroshima City University, UNITAR Association, and UNITAR Hiroshima Office.
She recalls her learning experiences during the UNITAR Leadership and Communication Training Programme.
Hajar continues her mission to advocate for wome...
17 December, Geneva, Switzerland – A landmark report providing the first detailed account of the devastating damage to the World Heritage Property of the Ancient City of Aleppo in the wake of years of armed conflict has been published by the United Nations Institute for Training and Research (UNITAR) and UNESCO.
The Ancient City of Aleppo is one of six Syrian World Heritage sites added to UNESCO’s List of World Heritage in Danger in 2013. Five Years of Conflict: The State of Cultural Heritage in the Ancient City of Aleppo draws on satellite imagery assessment of a total of...
Ngan Ha Mai is an official in the Vietnam Ministry of Foreign Affairs, working on nuclear disarmament, non-proliferation and peaceful development of nuclear technology.Vietnam has a strong pro-disarmament stance and signed the Comprehensive Nuclear-Test-Ban Treaty (CTBT) and the Treaty on the Non-Proliferation of Nuclear Weapons (TPNW).The UNITAR Training programme broadened Ngan Ha’s perspectives on nuclear disarmament and non-proliferation., 18 May 2024, Hiroshima, Japan – Ngan Ha Mai is an official in Vietnam’s Ministry of Foreign Affairs, whose work portfolio focuses on...
September 2021 - As uncertainty continues in Afghanistan, many Afghans – especially young Afghans with no memory of life under Taliban rule – are anxious and fearful of worsening security, threats to personal safety, and a return to darker days.
Over the past 20 years, the country has continued to be ravaged by fighting and violence, and deeply ingrained gender values have kept Afghanistan consistently towards the bottom of gender inequality indices.
Despite all this, many young women have grown up believing in their right to pursue their dreams, hoping to shape their li...