• 広島県内およびアジア地域在住の18歳~24歳の若者を対象に、国連ユニタール「SDGsとデジタル未来:AIとデジタルストーリーテリングで切り拓く変革」研修の参加者を募集します。
  • 本研修では、若いチェンジメーカーがAIやデジタル技術を活用したインパクトのあるストーリーテリングの方法を学びます。
  • 本研修は20256月に開始し、約5ヶ月間にわたって実施されます。
  • 本研修は、広島県および広島市の支援と日本マイクロソフト株式会社の協力のもと、国連ユニタール広島事務所が運営します。
  • 応募締切りは、2025531日(日本時間 午前10時)です。
Photo © Envato Elements

202552日、広島 – 国連訓練調査研究所(ユニタール)広島事務所は、国連ユニタール「SDGsとデジタル未来:AIとデジタルストーリーテリングで切り拓く変革」研修の参加者を、広島県内およびアジア地域の若者を対象に募集します。この研修では、若いチェンジメーカーがAIを含むデジタルメディアを活用したストーリーテリングプラットフォームを使い、社会にインパクトを与えるストーリーを作成する方法を学びます。研修は、202567日に開始し、約5か月間にわたって実施されます。応募締切りは、2025531日(日本時間 午前10時)です。

参加者の募集人数は、広島県在住の若者約10名と、その他アジア地域在住の若者5名です。オンラインと対面の研修を組み合わせた形式で実施され、使用言語は英語です。参加者には、研修終了時に国連ユニタールの研修修了証が授与されます。

研修終了時には、参加者は基本的なAIツールの使い方とデジタルストーリーテリングにおけるAIとテクノロジーの役割についての知識を習得し、自身のデジタルストーリーをマルチメディア形式で制作することができるようになります。また、参加者は202510月または11月に開催される大規模なハイブリッド国際イベントで、各自の作品を披露する機会も得られます(開催日未定)。

本研修は、広島県および広島市の支援により、参加者に無料で提供され、日本マイクロソフト株式会社の協力のもと国連ユニタール広島事務所が運営します。

アジェンダ

1フェーズ(オンライン研修)

  • 6  7日(土):国連ユニタール、SDGs、本研修の概要説明
  • 614日(土):倫理とAI
  • 621日(土):生成AIを用いたアート制作
  • 628日(土):生成AIの探究
  • 7  5日(土)デジタルストーリー作成の基礎とプレゼンテーションについて
  • 712日(土):作成したデジタルストーリーのプレゼンテーションスキルについて

2フェーズ(対面研修:広島スタディツアー)

  • 824日(日):海外参加者来日
  • 825日(月):広島紹介(1日目)
  • 826日(火):被爆樹木、グリーンレガシー広島、企業訪問(2日目)
  • 827日(水) : AI およびデジタルアートの講義・ワークショップ(3日目)
  • 828日(木)ストーリー発表、フィードバック、最終メンタリングセッション(4日目)
  • 829日(金):海外参加者帰国

3フェーズ (企画完了)

  • 9  6日(土):オンラインメンタリング
  • 913日(土):修了式(オンライン)

4フェーズ (最終発表)

  • 10月または11月(開催日未定)成果発表イベントを広島にて実施(海外参加者はオンライン参加)

募集要件

  • 広島県またはアジア地域在住(※日本国内は広島県在住者のみ対象)
  • 18歳~24
  • 地域社会にポジティブな変化をもたらしたいという強い意欲がある
  • 英語でのコミュニケーションが可能
  • 研修に週23.5時間程度の参加が可能
  • 上記アジェンダの全日程に参加できる
  • 安定したインターネット接続が可能
  • スマートフォン、タブレット、またはPCを使用できる
  • プログラムの最後まで責任を持って取り組める

費用

本研修は参加者に無料で提供されます。

海外(アジア地域)からの参加者には、以下の費用が提供されます:

  • 往復航空費
  • 食費
  • 宿泊費
  • 広島での研修中の交通費
  • ビザ取得サポート費
  • 海外旅行保険

※海外からの参加者は、以下費用については各自でご負担いただきます:

  • パスポート取得および関連費用
  • 出国空港までの国内交通費
  • 広島への国際線搭乗前に発生する全ての費用

広島県内参加者には、以下の費用が提供されます:

  • 食費

※広島県内参加者は、以下費用については各自でご負担いただきます:

  • 国連ユニタール広島事務所までの交通費
  • 研修期間中の宿泊費

応募方法

以下リンクよりご応募ください。

応募締切りは、2025531日(日本時間 午前10時)

Apply here.

問い合わせ先

国連ユニタール広島事務所 #L.E.A.D. Future Team

Eメール:  hiroshima@unitar.org

電話番号: +81-82-236-3808

国連ユニタールについて

国連訓練調査研究所(ユニタール)は、研修事業に特化した国連機関です。2024年には、世界中で55万人以上が受講し、より良い未来の実現のために世界各国の人材育成を支えています。ジュネーブ本部のほか、広島、ニューヨーク、ボンを拠点とし、グローバルに活動しています。www.unitar.org 

シェアする