The Angeviolet team with uniforms that carry the UNITAR logo. ©2021 Angeviolet Hiroshima
アフガニスタン女子代表サッカー選手とアンジュヴィオレ広島との親善試合(2015年)

2021年3月1日・広島 ― アンジュヴィオレ広島を運営するNPO法人 広島横川スポーツ・カルチャークラブと国連ユニタールは、スポーツを通じた平和構築を協調して推進するため、協力覚書を締結しました。本覚書が協力分野として掲げているのは、持続可能な開発やジェンダーの平等、女性や青少年のエンパワーメント等のための活動です。

アンジュヴィオレ広島と国連ユニタール広島事務所の協力関係は2015年にさかのぼります。両者は、アフガニスタン女子代表サッカー選手のリーダーシップ、チームワークやコミュニケーション能力向上を目的とした研修・親善試合の開催を通じて協力を深めてきました。アフガニスタン女子代表サッカー選手は原爆投下後の廃墟から復興を遂げ、平和都市へと変貌を遂げた広島の歴史について学び、平和記念公園で献花もしました。

ユニタールのロゴが入った新ユニフォーム ©2021 Angeviolet Hiroshima

選手たちは広島文教女子大学付属高等学校の生徒との文化交流を通じて着物の着付け、茶道や弓道など日本の文化にも触れました。研修最大のハイライトは、多くの広島県民に愛されているアンジュヴィオレ広島との親善試合でした。2017年にも研修が開催され、アンジュヴィオレ広島との更なる関係強化につながりました。

アンジュヴィオレ広島は2015年、2017年に国連ユニタール様の研修プログラムへ参加させていただき、アフガニスタン女子サッカー代表との親善試合などを行いました。そのときに我々も他国の文化を学び、またこうして平和な社会のもとサッカーができることの大切さを感じることができました」と語るのは、NPO法人広島横川スポーツ・カルチャークラブの水戸川旭理事長です。「アンジュヴィオレ広島の選手は毎日働きながら、サッカーをしています。サッカーという目標に向かいながら社会人としても日々頑張る姿を皆様にみせることで、子どもたちの希望になれたり、女性活躍社会の一助になればと考えています。国連ユニタール様も同様の思いで、世界中で外交・経済発展・環境・平和・復興といった多分野において研修を行っています。その活動に共感するところがあり、これからもお互い連携しあい、より良い社会、より良い世界を作っていけたら良いと考えています」と話します。

国連ユニタール広島事務所とアンジュヴィオレ広島の新たな協力関係の印として、このほど国連ユニタールが来季のアンジュヴィオレ広島のユニフォームパートナーを務めることとなりました。

「スポーツは共通の土台を築き、社会変革を推し進め、平和を促進するためには極めて有力な手段です。体力向上のみならず、自信をつけることや、選手間の友情、団結力強化など競技以外でも自分自身のエンパワーメントにもつながります。この度の広島横川スポーツ・カルチャークラブとの新たなパートナーシップを大変嬉しく思います。地域の発展のために、今後様々な活動をご一緒できることを楽しみにしています」と国連ユニタール広島事務所・持続可能な繫栄局の隈元美穂子局長は話しています。

シェアする

We use a selection of our own and third-party cookies on the pages of this website: Essential cookies, which are required in order to use the website; functional cookies, which provide better easy of use when using the website; performance cookies, which we use to generate aggregated data on website use and statistics; and marketing cookies, which are used to display relevant content and advertising. If you choose "ACCEPT ALL", you consent to the use of all cookies. You can accept and reject individual cookie types and revoke your consent for the future at any time at "Settings".